Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
nagiuni
nagiuni
@hannarina
  • 2025年11月21日
    あなたが政治について語る時
    一旦立ち止まってここ数年にあったことを振り返ることができた
  • 2025年11月18日
    なぜ人は締め切りを守れないのか
    私は締め切りを守らないと気持ち悪く期限のあるものは先に取り掛かる 反対に夫は締切なんて守らないのが普通と言って常に締め切りを幾つも抱えている その差は一体どこからきているのか
  • 2025年11月18日
    ユリイカ 2025年1月号 特集=ハン・ガン ―傷を照らし、回復を導く灯……ノーベル文学賞受賞記念―
    ハン・ガン氏の作品を何作か読んだので借りてきた
  • 2025年11月17日
    あなたが政治について語る時
  • 2025年11月17日
    すばる 2025年11月号
    何を読みたくて予約してたのか忘れたけど 「粉瘤息子都落ち択」更地郊 (すばる文学賞受賞作) 「シャブシャブ上海」綿矢りさ 「第四の主体のためのノート(2)アイデンティティについての小さな歴史」宇野常寛
  • 2025年11月13日
    すばる 2025年 6月号
    「ハン・ガン 死と再生の文学」 再読のため借りた
  • 2025年11月9日
    別れを告げない
    別れを告げない
  • 2025年11月7日
    ファスト化する日本建築
  • 2025年11月4日
    別れを告げない
    別れを告げない
  • 2025年11月3日
    ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる
    わからない言葉や人物を調べながらやっと読み終わった
  • 2025年10月27日
    ケチる貴方
    ケチる貴方
  • 2025年10月17日
    ケチる貴方
    ケチる貴方
  • 2025年10月16日
    すばる 2025年10月号
    すばるは6月号以降読めてないんだけど SNSで九段理江さんが「史上最高のデブ小説」と紹介していた「わたしを庇わないで」石田夏穂 を読みたくて借りてみた 「劇場という名の星座」小川洋子が最終回 「第四の主体のためのノート」 宇野常寛
  • 2025年10月11日
    デモクラシーのいろは
    10/12毎日新聞朝刊の書評欄で紹介されていた
  • 2025年10月11日
    韓国の味
    韓国の味
    「食とはつまるところ記憶である」
  • 2025年10月5日
    韓国の味
    韓国の味
    以前購入したもの 字が小さいのと写真が白黒なので少々読みにくいが中身は濃い
  • 2025年10月4日
    アルプス席の母
    私は 「本当は女の子のお母さんになりたかった。」 から始まったこの作品を読み終えて 「男の子のお母さんにもなりたかった」 と思った
  • 2025年10月3日
    炉辺の風おと
    炉辺の風おと
  • 2025年9月28日
  • 2025年9月27日
    アルプス席の母
    2025年本屋大賞の候補作が出てすぐに図書館で予約した中の一冊。本屋大賞では次点だった作品
読み込み中...