禁忌の子

186件の記録
- ここでも仮の名でござる@carichan2025年5月22日読み終わった久々にオチが読めなかった( ˙꒳˙ ) が、人称視点がおかしいわ「唯一の事実が二点」とかメチャクチャな表現が散見されるわで、そもそも小説としての完成度が、デビュー作を差し引いても商業出版としての及第点に達してない😣 要するに読んでる最中がしんどい、読んでても楽しくないのだ( ˙-˙ ) オチまで耐えるためにひたすら〈読書〉じゃなく〈作業〉をさせられてる感あった とはいえ最後まで読むと苦労は報われる シリーズ化されるらしいが、文体が洗練されるのが追いつくまで、このクオリティのサプライズを果たして量産できるのでしょうか。。。 ( ˙꒳˙ )
- ちこ@iChiCo_72025年5月21日読み終わった前半は知的好奇心刺激されまくりのミステリでキャラクターも好ましくて読んでて非常に楽しい(人は死んでる)、と思ってたら後半急展開。壮絶。タイトル回収に、そういうことかー…と。 これデビュー作ってすごすぎるし現役女性医師が産育休に書いたってこと?で、もうただ脱帽。
- きになる@dodsoar2025年5月15日読み終わったリハビリ1冊目。 本屋大賞のニュースを見て、現役医師で一児の母が書くミステリ、おもしろそう!と購入。 読まないまましばらく経ってしまったが、ようやく手をつけたら展開が気になりあっという間に読み終えた。
- スカイ@skygrey2025年5月4日読み終わった25/4/25〜5/4 これがデビュー作とは するする読める 続編の予定があるそうで楽しみ 探偵の飄々とした感じが好みだった 優しいふりをしてる、優しい人 滋賀のあたりから重い話になる 結末には希望があるけど、賛否両論あるかもなぁ
- 閑@himait0ma2025年4月29日気になる大人版内人と創也、みたいに買いてあるレビューを見かけて気になる木わさわさ。中学の同級生で勤務先も一緒な男バディものらしい。デビュー作で本屋大賞候補ってすごいな〜気になる気になる気になる!
- あんこちゃん@anko2025年4月20日読み終わった借りてきた本屋大賞ノミネート、鮎川哲也賞受賞、そりゃこんなに面白ければ当然だと読み終わった後素直に思った。 休日に読み始めてよかった〜まさに宮部みゆきさんの帯どおり一気読み。序盤は評判ほどか?と思ったが途中から文字通り手に汗握りっぱなしで、図書館の本だったのでハンカチで手を拭きながら読み進めた。
- Pipi@Pipi08082025年4月20日読み終わった医療系ミステリー。山口さんが医師ということもあり、専門用語が飛び交うが読み易く、最後まで飽きさせない。感情が低めの恒温動物、城崎のキャラが立っている。人は生まれ育った環境に大きく影響されるのだと改めて感じる。🐥🐥
- いもいも@y_m_152025年4月16日読み終わった面白すぎた… なぜこの本が本屋大賞では無いのか。カフネも読んでみたいなー 題名が複数の意味を持つ。本当に面白かった。 多少想像できたこともあったが、後半にかけてどんどんと真実が明らかになり、全く想像つかなかった展開に。怒涛のラスト目が離せなかった。
- サボテン🌵@hassaku2025年4月16日読み終わった@ カフェこの作品は一気読み必須。 休みの日まで取っておいてよかった。 重たいテーマと読んでて悲しくなる部分も多かったけれど、読みやすかった。 次々と謎が出てきて、真実がわかっていくスピーディーさにページをめくる手が止められなかった。 最後まで読んで「禁忌の子」の意味がわかったときは衝撃だった。 結末が読む人を選ぶ作品だと思うけど、 私は好きでした。
- 文音こずむ@ayanekozumu2025年4月13日読み終わった一気読みしたくて今日まで引き伸ばしましたおかげで思う存分一気読みしました! ネタバレ厳禁なのでふんわりと。受賞の言葉から最後、そして登場人物たちが特に好き。いいか"特に"だぞ。始終いいんだ、この本は あ、待って、英字タイトルも素敵。待て待て、次々といいとこが浮かぶ。やばい本だ
- ちびまるハムスター@chibiham2025年4月13日読み終わった救急で働く主人公のもとに、 自分と瓜二つの溺死体が運ばれてくる。 他人の空似とは思えない、この人は一体誰なのか? その謎を探る中、さらなる事件が起こり… タイトルから予想がつくところもありましたが 想像以上でした。 ミステリーだと思って気楽に読んでいたけれど、 途中からフィクションっぽさが薄れてきて だー!しんどいやないかー!!! 後半は数日かけてゆっくり読了。
- チャトラビ@beekichi2025年4月12日読み終わった主人公と瓜二つの搬送されてきた死体…。 遺伝子が絡むストーリーかな、と興味を持って。ストーリー展開を追って読み終えたのだけど、暴力描写が苦手でしんどくもあった。
- ふくとみー@fukutommie_books2025年4月11日読み終わった「禁忌の子」...そういうことかぁ。重いテーマだ...。 武田と城崎のコンビがいい。 『医師・城崎響介のケースファイル』ってシリーズになるのね💡続編も楽しみ。
- GuiltyRabbitうさぎ@GuiltyRabbit_usagi2025年4月6日買った読み終わったタイトルから気になっていた医療ミステリー。 私の好きなリアル寄りの内容で、ノンフィクションを読んでいるような気分で読めました。 専門的な言葉もありましたが、違和感無く読みやすかったです。 次回作の『白魔の檻』も早く読みたい!
- ぱきら@pakira8ibitu2025年4月5日読み終わった借りてきたいや凄かった…。 医療は日進月歩だというのは肌で感じているけれど(私も昔なら子どもの頃には死んでたし)、法律や制度が追いついていないのも事実だろう。 …うん、ネタバレになるし書けない! 面白かったよ。ただ、結末は万人受けではないかもしれない。
- いしかわゆき@milkprincess172025年3月23日小説子どもは自分と血が繋がっているからこそ可愛い。と言う説もあるけど、本当にそうなのだろうか。まだ子どもがいないからわからないけど、そもそも思い通りに育つわけじゃないしなー、なんて思う。
- 七瀬由惟/Yui Nanase/あーしぇ@ashe_dalmasca2025年3月23日読み終わったようやく読みました。生殖医療ミステリ。主人公はいわばワトソン君の役回り。探偵役をつとめる相棒が人間離れしていて、うーんと唸っていたところ、ラストで人間味を垣間見れたのでよかった。面白かったです。
- まるまるbooks@maru__books__2025年3月11日作者が医者だからか、説明もちゃんとしててしかも分かりやすかった。 でもえ、結局それで生きていくの!?っていう結末で、そこだけ共感できなかったかなぁ。 探偵役のキャラが立ちすぎてるから、これ2巻ありそうだな〜と思ったらやっぱりあった。 不妊治療で生まれてくる子供目線にたって気持ちを想像したことがなかった私に、新しい視点をくれた本でした。
- なこ@167otogi2025年3月8日読み終わった救急搬送されて来た溺死体は、自分と瓜二つだった。 謎が深まるにつれどんどん物語に夢中になり、時間も忘れて一気読み。 読んでいる途中から衝撃で一旦本を閉じふー、と息を吐いたり、緊張感のあるシーンではドクドクと脈が速くなったり、もう本っっ当に面白かった!
- とりおの飼い主@torio10ari2025年3月8日読み終わった今日読んだ読み終わった! ラストは涙が……息子を出産したときを思い出す。生命の尊さ、愛情の大切さを知る一冊でした。 本屋大賞、この作品は上位に食い込むのでは!?
- はぐらうり@hagurauri-books2025年3月3日読み終わった鮎川哲也賞受賞、本屋大賞ノミネート。本屋大賞か?と思うほどしっかりした医療ミステリだった。当事者にはきつい結末になっており、自身も子どもが生まれたばかりでググッとくるものがある。トリックは素人にはよくわからないけれど面白く読んだ。
- たなぱんだ@tanapanda2025年3月2日読み終わった感想ネタバレなしこれはもう、歴代の鮎川哲也賞(ミステリーの新人賞)受賞作の中でもトップレベルの作品だと思う。 もちろん、純粋な「謎解き」としての完成度なら、過去の受賞作(『ジェリーフィッシュは凍らない』とか)の方が上かもしれない。だけど、小説としての深み、ストーリーテリングの力強さが群を抜いている。 物語の導入から、最高に惹きつけられる。 ある夜、救急医の主人公のもとに、心肺停止状態の男が搬送される。 驚くべきことに、その男は主人公と瓜二つだった。 顔立ち、体格、体毛の生え方までそっくりなこの男は、一体何者なのか? そんなゾクッとする謎から始まり、一気に物語の深みに引き込まれる。 著者が現役の医師ということもあって、医療現場の描写はめちゃくちゃリアル。現場の緊迫感などが鮮明に描かれていて、ミステリーであることを忘れ、医療ドラマとして没入してしまう場面もあった。 そして、中盤。 とある理由で主人公が岐阜へ向かうあたりから、物語の雰囲気がガラッと変わる。 単なるミステリーではなく、過去と向き合う重みなど、さまざまなテーマが容赦なくのしかかってくる。 ラストで明かされる真実には、納得感があると同時に、胸を締めつけられるような切なさもあった。 「本屋大賞」にノミネートされているけど、ミステリーというジャンルやテーマの重さを考えると受賞は厳しいと思う。 でも、ここまで読んだ候補作6作の中では、間違いなくマイベスト。 ミステリー好きはもちろん、医療倫理や「家族とは何か」などといったテーマに切り込む物語を求めている人にもオススメしたい。 一部の展開は、倫理的に物議を醸しそうな内容。だからこそ、(著者には悪いけど)あまり世間の注目を集めずに、静かに「傑作」として語り継がれていってほしい。そんなふうに思わされる作品だった。
- shi☺︎ n@___shionlog2025年2月15日買った読み終わった一つ一つの章の終わりで驚かされたり、物語が進むにつれてどんどん面白くなったり、ページを捲る手を止めさせない秀逸な作品でした📚 帯にあるように、休日に一気読みを推奨したい🩺わたしは、実家に帰って読んでいたから、日帰りバスツアーから帰ってきた母の、土産話を聞きながら読み進めるのが辛かった🤏🏻集中できる環境も付け加えて推奨したい(笑)
- ロッタ@rotta_yomu2025年1月13日読み終わったきっとミステリー&イヤミス好きの方は楽しめると思う。イヤミス苦手民はご注意を〜! ネタバレなしで言えることは...。人は踏み込んではいけない領域まで踏み込もうとしてる。それはもう止められないとして、個人の倫理観に委ねるのはもう限界なんだと思った。