Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
はるのかぜ
はるのかぜ
はるのかぜ
@haru_kaze
ピアノと読書が好きな40代。
  • 2025年11月24日
    我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち
    アジアから多様な原人がなぜ消えたのか気になる。 ホモサピエンスは世界中に広がったから均質化し、 閉じこもるほど(島など)多様化し固有種が生まれる、そう。 興味深い。 閉じこもるほど固有のものが生まれる、確かにそう。 多方面に拡がる方が可能性も広がりそうなんだけど、 ならされるんだなぁ。 どちらが良いとも言えないな。
  • 2025年11月8日
    文庫 夜、寝る前に読みたい宇宙の話
    とても優しい視点から書かれた、宇宙のお話。 エッセイ。 宇宙と言えば難しい物理学の世界、、と思っていた方にもおすすめ。 (今まで宇宙に関する本読み切れたことがない私💦) 情緒的で、とても心温まるお話し。 想像も出来ないほど大きくて遠い宇宙に思いを馳せて、日常の喧騒から距離を置くことが出来た。 夜空を眺め、遠くを見る、ことをしたいと思う。
  • 2025年10月26日
    指先から旅をする
    文章にとても品があった。ピアノのみならず、文才もあってすごい。ピアノに真摯に付き合う様子が垣間見れて心を打たれます。世界で演奏活動され、ファンを増やし続けている。努力もたくさんされていると思うが、ご本人がとても楽しそう。天職なんだろう。写真も美しくて素敵だった。
  • 2025年10月26日
    魔法治療師のティーショップ
    魔法治療師のティーショップ
    本屋ではミステリーの棚にあったがファンタジーとも言える。無実の罪で追われている治療師が、新しい村で出会う人々を癒す。恋愛もあり。勧善懲悪的なお話しだけど、なかなか面白く、ハーブなど出て来て、人々が元気になって行くので、ホッとする。続く、、て感じの終わり方なので、次作が出たら読むだろう。
  • 2025年10月18日
    プラハの古本屋
    本への愛情が伝わってくる。本が愛おしくなる。 著者のような人に読まれる本(作家)は幸せだな。
  • 2025年10月11日
    ヤクザときどきピアノ 増補版
    前から気になっていた本。文庫になって本屋に並んでるのを見て、即買った。 ピアノを弾くものとしては、共感の嵐。 そしてライターさんだけあり、文章もユーモアがありとても面白い。 もともと音楽センスのある方なのではないだろうか。 長年やりたかったピアノに向き合えて、本当に良かったな、と読んでて思った。そしてそういうものを持っているってものすごく大きな財産だと思う。 日々の輝きが違う。 私もピアノを毎日弾く!
  • 2025年10月7日
    らんたん
    らんたん
    恵泉女学園創立者である河合道の生涯を描いている。女性解放、女性の教育に深く携わる。偉大な人物だと知った。この本を読み心に刻みたいと思ったことは、他人への愛情を大切にしたい、と言うこと。そして、自分に正直に生きたい(出来るだけ)、自分の信念に自信を持ちたい、ということ。河合道氏と、価値観の合う合わないは人それぞれあるかと思うが、自分はお手本にしたいと思える部分が多々あった。読んで良かった。村岡花子さんのアンシリーズ、大好きだった。また読み返したい。石井桃子さん訳の児童文学も。
  • 2025年10月1日
    銀河ホテルの居候 また虹がかかる日に
  • 2025年9月12日
  • 2025年9月11日
    銀河ホテルの居候 また虹がかかる日に
    軽井沢の人気ホテルが舞台。 ペンと色とりどりのインクが揃う手紙室で、発送出来ない人宛てでもいい、手紙を書くというアクティビティ。 それは自分と向き合う時間を持つということでもある。 発想がとても素敵。 さらっと読めて、心温まるお話しばかりだった。 読後感も良くて心地いい小説。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved