Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
岡
岡
@oka
ソフトウェア寄りの会社員。最近は俳句多めで読んでます。街、noi。
  • 2025年11月11日
    「面白い!」を見つける
    眠れない夜にデイリーポータルzを延々読んでいた勢としては買わないわけにはいかず。そして予想通り面白かったです。 いかに既成のメディア、エンタメから距離を取って自由に面白がれるか。序盤はなるほどな〜くらいの温度で読んでいたけれど、後半にかけて著者の熱量がどんどん上がっていくのが感じられて良かった。
  • 2025年11月9日
    斜め論
    斜め論
  • 2025年11月9日
    生活史の方法
  • 2025年11月9日
  • 2025年11月9日
    ゲーム作家の全思考
    アイディは一発モノではなくて森のような存在、育てるのが大事という旨の話が面白い。池田澄子を引いて、新しい作品を作るときは新しい企画の仕方をしなければならない、一作ずつ超えていかなければならないというのも良かった。 あいうえバトルは句会の楽しみというの納得。
  • 2025年11月3日
    しろいうさぎとくろいうさぎ
    しろいうさぎとくろいうさぎ
  • 2025年10月24日
  • 2025年10月11日
  • 2025年10月7日
    芝不器男の百句
  • 2025年9月30日
    句集 パブリック
    句集 パブリック
  • 2025年9月27日
    羽根
    羽根
  • 2025年9月27日
    鷹羽狩行俳句集成
  • 2025年9月27日
    田中裕明の百句
  • 2025年9月17日
    帰る場所
    帰る場所
    暮らしをダイレクトに感じる句が多くて好みの句集でした。最後の<新婚のころの梅酒を飲み干しぬ>がすごく良くて。瓶にまた新しい梅酒を漬けるかもしれないし、忙しかったりして空いたままになるかもしれないけど、それも生活。
  • 2025年9月12日
    フレデリック
    フレデリック
  • 2025年9月12日
  • 2025年8月31日
    今を生きるための現代詩
    わからないこと、わからない時間を抱えることの豊穣さを徹頭徹尾説いた本。 前に現代アートの見方の本を読んだことがあって、そのときは「歴史を知れば”わかる”」「作者を知れば”わかる」「コンテキストを押さえれば”わかる”」みたいなことで納得していたんですが。 でも実は、わからないけどなんか刺さるとか、そういうことを内にひっそり抱えていることが贅沢なんだなと、そう思った次第。 子どもが国語で詩の授業を受ける前に、自分がこの本を読んでおけてよかった。
  • 2025年8月31日
    今を生きるための現代詩
  • 2025年8月30日
  • 2025年8月24日
    日本の歳時記
    日本の歳時記
読み込み中...