生活史の方法

生活史の方法
生活史の方法
岸政彦
筑摩書房
2025年11月8日
71件の記録
  • 「いかなる社会的変数にも左右されないような中立の語りというものは存在しない。」(p119) 「やはり台本や脚本や講義ノートを作ってしまうと、それを「読み上げる」かたちになってしまってライブ感が損なわれ、私がほんとうに伝えたいことが伝わらない」(p137) 「積極的に受動的になる」(p198) 「私は動画よりも文字の方が「情報力」が多いという信念を持っています。あるいは少なくとも、画面よりも文字のほうが没入感が強いのではないでしょうか。」(p257)
  • かくり
    かくり
    @kakuri000
    2025年11月25日
  • 綾小路綾乃
    綾小路綾乃
    @ayano
    2025年11月25日
  • citizen_one
    citizen_one
    @citizen_one
    2025年11月25日
    素晴らしい本だった。名著。言葉が出ないくらい。岸先生の語りかけるような文体にいつまでも浸っていたい。心から素晴らしいと思える本。今年の新書大賞を取るのではないだろうか。
  • tico
    tico
    @mi03
    2025年11月23日
  • くまこ
    くまこ
    @iitenamoko
    2025年11月22日
    「ひとりの人間の、人生の語り。生い立ち、これまでの生きてきた道筋、いまの暮らしぶりについて語った、個人的で、ささやかな、しかし同時に、この世のすべての幸せや不幸、 喜びや苦悩、成功や失敗が語られる語り。こうした語り、あるいはそこで語られる個人の人生そのものを「生活史」といいます。」(p10) 読書をすると、自分ひとりでは想像できなかった他者への想像力がひろがると思っている。(そんな大層なつもりじゃなくて、ただの楽しみで読んでいるが) 生活史を知ることも、読書に似ている。 人が生きているというのは選択することで、そこには選んだ理由がある。ただ、私たちは、他者の行為に対して、あまりにも簡単に愚かな馬鹿げた選択だと捉えてしまう。そこには分断があるから。 しかしどんな人でも、話を聞いてみれば、その人なりの理由がある。 そういうことを頭の隅において生きていたい。 あと、たまにおもしろエッセンスがあって良い読み味。 「本格的に調査を始めた二〇世紀終わりから二一世紀初頭の頃はまだカセットテープというものが売っていて、小型のテープレコーダーで録音をしていました。室町時代の話です。」(p164) 室町時代!
  • くりこ
    くりこ
    @kurikomone
    2025年11月22日
    岸先生の本片っ端から読みたい!
  • JUMPEI AMANO
    JUMPEI AMANO
    @Amanong2
    2025年11月22日
  • ちょび
    ちょび
    @shiba_3
    2025年11月20日
  • 7879
    @reads_7879
    2025年11月20日
  • しらたき
    @sedosy126
    2025年11月19日
    心理学に立脚しない傾聴について知ることができると思って。
  • 浅沼総一
    浅沼総一
    @soich1_0328
    2025年11月19日
  • タイトルから、教科書のような内容だと思っていたのだけど、そうではなかった。温度感のある文章で、いろいろなことを考えさせられた。 「私はできれば、この世界で、声を残す力を持たない人びとの声を残したいと思います。」という岸先生のメッセージがうれしかった。何者かにならなくても、ひとりの人が生きていること、生きていたことを残していく意味があるのだと思えると、何者にもなれないことへの不安や焦りを軽減できると思う。
  • さち
    さち
    @ta_sachi
    2025年11月18日
  • tico
    tico
    @mi03
    2025年11月17日
  • 「語り手の人生を尊重する」という言葉はもっとも大きくて深い学び。
  • yk
    @y_k
    2025年11月16日
  • tico
    tico
    @mi03
    2025年11月15日
  • すごいの出たなー
  • soundsea
    @soundsea
    2025年11月15日
  • Blueone
    Blueone
    @bluestuck4
    2025年11月15日
  • TohruOK
    @tohruok
    2025年11月15日
  • ブックスエコーロケーション、11月15日(土)open。11〜19時。ご来店お待ちしてます。 岸政彦『生活史の方法』ちくま新書 生活史とは「ひとりの人間の、人生の語り」のこと。地域で、大学で、学校で、家族で、個人で。第一人者による、最良の手引き。沖縄で30年にわたって聞き取り調査をしてきた著者が、「他者の話を聞く」ことについてまとめた一冊。 #岸政彦 #生活史の方法 #ちくま新書 #社会学 #信州 #長野県松本市 #松本市 #本屋 #書店 #古本屋 #ブックスエコーロケーション
    生活史の方法
  • 仲嶺真
    @nihsenimakan
    2025年11月14日
    ただ、この本では、生活史を聞いて書くうえでの、技術的なことを含めたさまざまなことが書かれていますが、本書はいわゆる「マニュアル本」ではありません。聞き取りは誰でもできるのです。マニュアルなんか必要ありません。聞き取りをめぐるさまざまなことを書いて、それをきっかけに、他者の話を聞くということについて考えてみたい。この本はそんな本です。p.24
  • 🪁
    🪁
    @empowered_tako
    2025年11月14日
    数日前の朝、勤め先のオフィスに向かう途中、遅刻しながら買った。何年か前に新書を作ってるときいて楽しみにしてたから、ついに!と思っている。 最近本を読めていなさすぎるのに買うペースは変わっていなくて、少し読んで放置、というのをしすぎてるけれど、これはなんとか一通り読みたいな……。
  • zzz
    zzz
    @oownow
    2025年11月12日
    生活史がどんなものかを理解できたので、本の中でも挙げられてる他の本も読んでみたい
  • nessie
    nessie
    @nessieayako
    2025年11月12日
    いまこのタイミングで読めてすごく良かった。内容はタイトルのとおり生活史の方法であり手引きなのだけど、いますぐに生活史を聞き取りする予定のない自分にとっても、他者について思いを馳せるのに充分たるきっかけになった。「正解はない」ということが明快に提示されていること(一方で、だからこそ説明が複雑になる部分があること)がありがたく心地よかった。 家族(仲は良くないが彼らの知られざる人生を知ってみたくはある)の聞き取りをしてみようかどうかは、本を読んでみて改めて悩む。
  • yo
    yo
    @dofashimila
    2025年11月11日
  • らいら
    らいら
    @lilac_63
    2025年11月11日
  • ハル
    ハル
    @springsea01
    2025年11月11日
  • ひび
    ひび
    @bobaoooooz
    2025年11月10日
  • ga9ji
    ga9ji
    @ga9ji
    2025年11月9日
  • 岡
    @oka
    2025年11月9日
  • とむ
    とむ
    @tom_books
    2025年11月8日
  • さとみ
    @stm110
    2025年11月8日
  • 伴健人
    @vankent
    2025年11月8日
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年11月8日
  • aino
    aino
    @aino8
    2025年11月8日
  • nee-ne
    nee-ne
    @nee-ne-bk
    2025年11月8日
  • 熊ぐらたん
    熊ぐらたん
    @kumagura
    2025年11月7日
  • Sachiko
    Sachiko
    @komsms
    2025年11月4日
  • zzz
    zzz
    @oownow
    2025年10月31日
  • あんず
    あんず
    @anzuzuzuu
    2025年10月30日
  • 転寝
    転寝
    @MY_FAVORITE_THINGS
    2025年10月30日
  • mimi
    mimi
    @read_mimi
    2025年10月30日
  • 逸見
    @hemisphere
    2025年10月29日
  • 上野剛
    上野剛
    @oribe1981
    2025年10月29日
  • はにわ
    はにわ
    @shimishimi0228
    2025年10月28日
  • 青布団
    青布団
    @ofton_ofton
    2025年10月27日
  • mizuiro
    mizuiro
    @transparency23
    2025年10月21日
  • こんめ
    こんめ
    @conconcocon
    2025年10月21日
  • ひょんうく
    ひょんうく
    @nestra23
    2025年10月20日
  • nessie
    nessie
    @nessieayako
    2025年9月25日
    予約した!
  • socotsu
    socotsu
    @shelf_soya
    2025年9月25日
  • dump
    @dump_qs
    2025年9月25日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年9月25日
  • 熊ぐらたん
    熊ぐらたん
    @kumagura
    2025年9月24日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年9月24日
    これは!!楽しみだ!!! 「生活史を聞いて書く」ための実践的な1冊です。(ご本人X) 「第一人者による、最良の手引き」です。(担当編集者さんX)
  • くう
    くう
    @shizukuishi_25
    1900年1月1日
  • 181
    181
    @error_181
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved