Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
クッミ
クッミ
クッミ
@qumi_chan
オタク
  • 2025年4月19日
    族長の秋
    族長の秋
  • 2025年4月19日
  • 2025年3月7日
    灯台へ
    灯台へ
  • 2025年3月7日
    安克昌『心の傷を癒すということ』1月
    阪神淡路大震災の時はまだ子どもだったけど、大人になるにつれあんな災害に遭ったらどうしたらいいんだろうと思ってた。 こうして尽力してくださった方たちのお力て本当に大きすぎてただただ尊敬と感謝がわいた…。 災害、この先起こらないで欲しいし誰の生活や心も奪われないで欲しい。
  • 2025年3月7日
  • 2025年3月7日
    芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語
    芥川龍之介・菊池寛共訳 完全版 アリス物語
  • 2025年3月7日
  • 2025年3月7日
    存在しない女たち
    存在しない女たち
  • 2025年3月7日
    女の子のための西洋哲学入門
    女の子のための西洋哲学入門
  • 2025年1月25日
    新編 銀河鉄道の夜
    映画「怪物」を観て、もう流石に読まなきゃ…と思って購入。 「銀河鉄道の夜」その他読んで、まだ他の短編も残ってる。 「よだかの星」 そうかー……。と思うと同時に弟が可哀想だよ…になった。 「銀河鉄道の夜」 もう読まなきゃ…てなった。「輪るピングドラム」と「怪物」と「シャーマンキング」がオマージュしてるから。 あ、あのー、タイタニックのとこ辛い…。読みながら泣いてしまった。 私は山椒太夫系の誰かが犠牲になって誰かの幸せが保証される系のお話が悲しくて苦手なんだけど、何度も繰り返されて他の作品に沢山オマージュされる「ほんとうの幸い」と「蠍の炎」は、多分誰かを亡くしてしまった人のための慰めなんだろうなと思った。 カムパネルラのお父さんとお母さんにとって代わりはいない我が子の突然の死なんかもう筆舌に尽くしがたい悲しみと不幸だよ…。 タイタニックのあの人たちやカムパネルラのように亡くなった人を思う時、ほんとうの幸いのために行動してどこかで蠍の炎のように輝いていると思えたら、哀しみも慰められるんだと思う。 喪失なんかしないのが一番だけど、もう命が取り返しがつかない場合…。 哀しくて優しいね。
  • 2024年11月22日
    百年の孤独
    百年の孤独
    面白かったー! ディズニーの「ミラベル」てこれが元ネタなんだ…て思った。 お嫁にきた女の人たちが旦那がいなくなってもずっと家のお世話をしてる描写がなんか良かった。 グレートマザーウルスラは勿論なんだけど、サンタ・ソフィア・デ・ラ・ピエダがえらいなと思った。全然目立たないんだけど。 男性作家さんだけど家族にそういう女性が周りにいたのかな。 逆にフェルナンダはあんま好きになれなかったお嫁さん。 ちょうど読んでる時の朝ドラが「虎に翼」で、そのちょい前の「カムカムエブリバディ」も見てたから婚家に入った女性がやがて婚家の骨子を支える女性になってく過程とか、逆にそうならない過程が描かれてるし「家制度」みたいなもの?日本とかこのコロンビアでも家父長制みたいだけどでも男がいなくなったら女しかいないし長生きだから…こうなる?て思いながら読んだ。 あとはマジックリアリズム。初めてだった。 絨毯が何の説明もなく空飛んでて「何!?」て思った。 そういう世界なんだなぁ〜。
  • 2023年9月22日
    文庫版 鵼の碑
    高校生ぶりくらいに京極先生の本読んだ。 大人になってから読むと、作中の設定年代は昔だけどめちゃくちゃ時事ネタだし視点が優しいなと思った。 レンガだったし働いてるから読み終わるかなーと思ったけどスルッといけた。良かった。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved