Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
よみむすび
よみむすび
よみむすび
@read-holic77
本の虫、とはいえ遅読です。 小説は海外文学も好き。最近は哲学や脳科学にも興味あり。 読みたい本を読むには人生短すぎて時々途方に暮れている。
  • 2025年8月22日
    地方女子たちの選択
    地方女子たちの選択
  • 2025年8月10日
    私が間違っているかもしれない
    私が間違っているかもしれない
  • 2025年8月9日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
    いろんな気持ちが湧き上がって、それらを自分で否定してみたり、まさかこんなところで共感するなんてと驚いてみたり。 細かい感想を書くとネタバレになってしまいそうなので我慢。 身近な人に薦めたい。そして感想を話し合いたい。 そんな本でした。
  • 2025年8月1日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
  • 2025年8月1日
    パリの国連で夢を食う。 (幻冬舎文庫)
    おもしろかった! バックグラウンドの全く違う人達の中で働くって ものすごくストレスフルなはず でも一つ一つ肯定して進んでいく過程は感動でした 読み終わってから「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」の著者と知りびっくり 伊藤亜沙さん繋がり たくさんの読書のおかげか、はたまたAIのお導きか。
  • 2025年7月27日
    出張料理みなづき 情熱のポモドーロ
    丁寧にごはんを作りたくなってくる。 時間がたっぷりとある時に真似したい一手間。 いいなぁ。
  • 2025年7月25日
    感じるオープンダイアローグ
    自分を語るのはとてもしんどい作業だ。 相手のナラティブを聴き切るのも同様。 会話は毎日するけれど、対話はなかなかする機会がない。 しかし仕事でも対話は必要。 興味がわいてきた。
  • 2025年7月25日
    誓願
    誓願
    「侍女の物語」を読み終えてしばらく経ったので続編に手を伸ばす。 「侍女の物語」がオブフレッド視点だったのに対して、「誓願」は複数の主人公が登場する。それぞれに勇気をもらった。 こんな国に立ち向かうには1人じゃやってらんない。 歴史で本当におこったことをギレアデにも登場させ、 随所に聖書や文学が引用される。 ものすごく重くて濃厚な読書体験だった。 結末は、 ああ、これで一つになった。やっぱり主人公は4人だった。ヒロインをみんなだきしめたい。 そんな感じだった。
  • 2025年7月22日
  • 2025年7月22日
    最後の証人(1)
  • 2025年7月20日
    GOAT Summer 2025
    GOAT Summer 2025
    買って、しまった...。
  • 2025年7月20日
    偽情報と独裁者
    偽情報と独裁者
    数年前に度々国際ニュースとしてチラッと気になった程度だった。 フィリピンの独裁政権がどんな土壌の上に醸成されていったか。 恐ろしさを感じつつも決して対岸の火事ではない。 フィリピンと全く同じ道を辿るとは考えにくいけれど、 ソーシャルメディアの構造はどこの国でも同じなのだろう。
  • 2025年7月13日
    不連続の世界
  • 2025年7月11日
    パズルで解く世界の言語
    パズルで解く世界の言語
  • 2025年7月10日
    文庫 子どもの話にどんな返事をしてますか?
    文化・慣習の違いもあって読み流してしまった部分もあった。 けど大人の発した言葉が子どもに与える影響の大きさは確実に存在する。改めて納得した。 だって子どもの頃に言われたあの言葉を、 今もこんなにはっきりと思い出すんだもの。 私の実体験としてこの本は意義があると思う。
  • 2025年7月10日
    「待つ」ということ
    電子書籍で読んでいる。 これって、待てていない、ということでは? はたと気付いた。 「待てる」タイプの人間だと思っていたけど 実はそうでもないのかも、私。
  • 2025年7月9日
  • 2025年7月9日
    がっこうだってどきどきしてる
    がっこうだってどきどきしてる
  • 2025年7月7日
    「待つ」ということ
  • 2025年7月7日
    不連続の世界
読み込み中...