Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
SU
SU
SU
@real_ding_01
社会人2年目 📚|ミステリー / ホラー/ほのぼの系 👤|J・ケッチャム/東野圭吾/紫金陳
  • 2025年11月24日
    フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~
    自分には合いませんでした このフランス人の方の生活が自分と殆ど同じだからか、啓発本(?)として新たな情報や知見を全く得られなかった。 SNSでよくバズっている「痩せたい人はコレをして!」「健康的な暮らしをしたいなら…」系で既に皆んな知っていると思う…。 「こうした方がいいんじゃない?」という提案ではなく、「こうするべきだ」と当然のように述べられており、読者をマインドコントロールしそうだなと思いました。(翻訳の問題なのかわからないが) また、ある国(🇺🇸)を下げてある国(🇫🇷)を異様に持ち上げるところが苦手。 +「女らしさ」×♾️がくどい。著者によって勝手に女性の定義を定められていて、女性が女性を圧迫しているように感じた。
  • 2025年11月24日
    硝子の塔の殺人
    硝子の塔の殺人
  • 2025年11月24日
    ストーンサークルの殺人
    ストーンサークルの殺人
  • 2025年11月23日
    本と歩く人
    本と歩く人
    少女と老人の凹凸コンビが悩める街の住人たちを陰からこっそり手助けする姿に心が温まります ただ、理不尽に妬まれて衰弱していくカールさんの弱々しい姿はとても読んでいられないもので、ページを捲る手が早まってしまいました。(勝手に虐待された気分に…) 自分の知らない名作が沢山紹介されていて、読書家でもそうでない方両方対象のブックガイドです❕ ←自分が最近読みたい本リストを怒涛に更新した理由 多くの心に残る一言から 「心に一番響く本こそ手放さなくてはいけないんだよ。ほかの人たちもその中に幸福を見つけられるようにね。」 今こそ手放すべき瞬間なのでしょうが、自分は決心できてません…。2冊買って1冊保存、1冊他の読者へ旅立たせるのは駄目でしょうか
  • 2025年11月23日
  • 2025年11月22日
    やんごとなき読者
    やんごとなき読者
  • 2025年11月21日
  • 2025年11月21日
    ミルトン屋敷の謎 五人と一匹 (1)
    ミルトン屋敷の謎 五人と一匹 (1)
  • 2025年11月18日
    高慢と偏見
    高慢と偏見
  • 2025年11月17日
    近くも遠くもゆるり旅
    🇨🇭スイスでアルプス山脈を臨みながらハイキングしたい 🇯🇵日本クラシックホテルを制覇したい
  • 2025年11月17日
    一品完結ごはん
  • 2025年11月13日
    海と毒薬
    海と毒薬
    この本を読んでいて自分が怖くなった 安全地帯にいる今は勝呂側の立場だが、当時の生きているとすれば戸田寄りの人間だということに… マウスの実験と同じで世に貢献するであろうと生体実験を正当化し、非道的行動を受け入れてしまいそう。 個人的に文豪と呼ばれている方の作品は個人的に読みづらかったのですが、言い回しや表現が現代的でスッと入ってくる読みやすい作品でした。
  • 2025年11月13日
    税金で買った本(17)
    税金で買った本(17)
    学生の選書が大人気な事実に高速頷き 大人なって堅苦しい読みものを手に取る機会が増えた今、型にはまらない自由な作品を選択肢として掲示してくれることに感謝❕ 図書カードは最近電子に切り替えも増えたから個人情報の管理やペーパーレス問題も改善しそう❔
  • 2025年11月13日
    殺人鬼フジコの衝動
  • 2025年11月12日
    むらさきのスカートの女
    最後までぬめっとした気持ち悪いお話でした 奇妙なむらさきいろのスカート女は勿論のこと、語り手の黄色いカーディガンの女の思考がぶっ飛び過ぎていて理解不能 →うん、理解すべきではないな 2人とも何故ここまで家あり/職につけて生きていけたのか理解不能です
  • 2025年11月10日
    新月の子どもたち
    新月の子どもたち
    子どもにとって初めての哲学書であり、道に迷った大人のためのガイドブックでもある 自分を見失う一歩手前でこの本を思い出せたら
  • 2025年11月6日
    ハロウィーン・パーティ〔新訳版〕
    ハロウィーン・パーティ〔新訳版〕
    メインの事件が過去の事件とリンクして全てが解決されて大満足❕ アガサさんの後期の作品でどうやら過去作の焼き増しらしく?、膨大な量ある作品たちを読まなければ…となりました。
  • 2025年11月2日
    今も未来も大切にする しあわせ貯金生活
    クレジットカード複数使いが貯金難航の原因だとわかりました‼︎ ぽち。さんを参考にカード1枚に絞って当面現金で生活してみます
  • 2025年11月2日
    ネメシスの使者
    死刑廃止論派/存続論派 どちらの意見にも頷ける。 今回のネメシスの使者の復讐への執念、顛末には感服したしやはり感情論から同情してしまった。 ただ、加害者家族を苦しめることは犯人が長年恨んでいた加害者となんら変わりがないという…。被害者→加害者に変化するのはあっという間である。 苦しんで亡くなった被害者たちとは違いスパッと綺麗に死ねる 獄中、罪の代償を長い年月掛けて受けることが罰なのではないか/死後被害者遺族の恨みはどこに向ければ良いのだろう vs 刑務所内の生活で人間力が低下する/国民の税金で被害者が得られなかった生活を送ることができる/
  • 2025年11月2日
読み込み中...