Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Rie
Rie
Rie
@rie_bookdam
本を読んで日記を書いています。 人が淹れてくれるコーヒーとチョコレートが好き。落ち着いた静かな空間に惹かれます。 人生とは、私とは。人間とは、愛とは。生きること死ぬこと、哲学対話は何時間でもできます。 こちらでも宜しくお願いします!
  • 2025年10月7日
    ゆっくり歩く
    ゆっくり歩く
    「ゆっくり歩けない娘と、ゆっくりしか歩けない母」という帯の言葉。▶︎あぁと思ってしまった。心当たりがある。実際に「母」でなくいろんな人と経験ある。
  • 2025年10月2日
    ふらんすの椅子 (四月と十月文庫)
    9月末、大きな本屋さんで。 不思議なことですけど1階で立ち読みしたらと、他の階でまた他の棚で、この本を4回も見かけていたものですから、やっぱり気になっていました。ゆい奈さんのご感想を拝読してやっぱ。買おう!と背中を押された気分です。
  • 2025年9月30日
    深い河 新装版
    一章の「磯辺の場合」を電車のなかで読んだ。 若松英輔さんの本の中で(藍色の福音だったか...他の本だったか忘れてしまったけど) 引用されていたシーン(言葉)を読む。 ある一部を切り取って読むのと、改めてここに書かれている全体を通して読むのとでは、自分にとって受け止め方が変わる。 うるうると泣けてしまってて、電車の中だったので、これ以上読んだらもうあぶないと思い、静かに本を閉じた。 若松さんが奥さんのことを重ねて読まれていたことを思った。
  • 2025年9月30日
    自我と無意識
    自我と無意識
    こちらも気になっている
  • 2025年9月30日
    自我と無意識の関係 新装版
    自我と無意識の関係 新装版
    ユングの本が気になっている 無意識の世界へハマってゆく
  • 2025年9月22日
    10月の本
    10月の本
    読書の秋はじまる。
  • 2025年9月22日
    9月の本
    9月の本
    読書の秋はじまる。
  • 2025年9月22日
    小さな神のいるところ
    梨木さんの新刊。たまたま出会う。 やっぱり良い。ただ良いしか言えない。
  • 2025年9月22日
    日常のフローチャート
    森さんの言葉って、いつも深く刺さってくる。「静かに生きて考える」も好きだった。こちらもやっぱり気になる。
  • 2025年9月15日
    人生論ノート
    若松英輔さんのvoicyで出てきた本。317「瞑想のお話」興味深く聴かせて頂く。マインドフルネスを広げたのは、私も師としているティクナットハン禅師、そのお話も出てきた。念。今を生きる。絶対に“今」から離れない。呼吸にかえる。自分自身に戻る。自分自身を拠り所とする。若松さんの仰る通り、マインドフルネスを多くの人が効果と捉えるが、そうではなく“深まり”なんだと私も思う。自分自身とのつながり。深くつながる。日々プラクティスの大切に。こちらの本にも三木さんによる瞑想についてが書かれているとのこと。ぜひ読んでみたい。
  • 2025年9月6日
    街と山のあいだ
    「旅の断片」をすでに読んでいる 他の本はタイミングを見てからと 寝かせ続けて数年が経過する 今かもしれない。▶︎今だ!
  • 2025年9月6日
    山と言葉のあいだ
    並んでいる本を眺めていたら 何か一つの線のようなものを感じた どれにしようか迷ってしまうくらい 素敵な本が並んでいたなかで これ、という一冊の中に入れた 冒頭の文章に惹かれたんだもの 著者の石川美子さんが徳島生まれ 宿について本を開いたら気づく 今回の旅行で徳島にも遊びに行ったから 『山』という場が生み出すエネルギーに光に 自然の美しさに惹かれていたのだろう
  • 2025年9月6日
    歩くという哲学
    歩くという哲学
    ただの歩くということではない。歩くということの深さ。生きる、ということにも通じる。その本を読んでいる方の感想、目次をみて、これは読まねばと思わせて頂いた。
  • 2025年9月6日
    手の倫理
    手の倫理
    人との関係性や信頼。まだまだ未熟なわたし。コミュニケーションは単なる言葉を通してやり取りという領域を超えていきたい。お互いが豊かになるという在り方。読んでみたい。
  • 2025年8月28日
    とりあえず話そう、お悩み相談の森 解決しようとしないで対話をひらく
    安達茉莉子さんの新刊。ちょっと気になる。 10月発売。どんな中身だろう、解説と帯の言葉を読んで想像している。楽しみだ。
  • 2025年8月16日
    山影の町から
    山影の町から
    その佇まい、静謐な文章 本から伝わってくるそれら すべてに心惹かれてしまう
  • 2025年8月4日
    海のふた
    海のふた
    この間、自由港書店さんでも出会って(これまでも他の本屋さんで時々見かけていた)結局この日も買わなかったんだけど、頭の片隅に残っている本。この季節だから読みたくなる。
  • 2025年8月2日
    希望の革命改訂版
    希望の革命改訂版
    若松英輔さんのvoicyを聴いて興味が湧いた。『エーリッヒ・フロムは、現代人は、表層意識では希望を求めつつ、深層意識では希望を見捨ててる』と言っている。 人は確かに希望を失うと生きれない。人は希望を感じているから(考えることも含めて)生きていける。 『意識的では希望を求めてるが、無意識的に絶望してる。』 自分の無意識がどう働いているのだろうか、向き合って考えてみたい。
  • 2025年7月27日
    いちにちいちにち
    いちにちいちにち
    すてきな本屋さんで買った だって立ち読みしてたら泣けてきて これはここに来たから出会えた本だって 運命的なものをかんじたから。
  • 2025年7月20日
    それでもあなたの道を行け
    それでもあなたの道を行け
    無事に受け取った。今のわたしに必要な言葉が詰まってる、ような気がした。迷い悩んでいる。けれどタイトル通り、「それでもあなたの道を行け」と、自分で自分に言いたい。
読み込み中...