子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本

43件の記録
- ルース@ruth_blackett_2025年4月14日気になる読み始めたところどころ読んで、実生活に戻っておよそ36時間。そんなことできないよお!と心中泣き怒り。そういう感情の対処についても書いてあるだろうから手元に置きたいですね。
- yui@samugari2025年3月26日読み始めた育児をする中で掘り起こされるトラウマ、そろそろ向き合わないといけないなと思って手に取った本。 『感情的な反応の引き金は、いま目の前で起こっている物事だけでなく、自分の過去のなかにもあると考えるべきなのです。』
- もか@mocha2025年3月24日買った読んでるもっと早く読めばよかったと思った本。でも繰り返しこれからこれからと励ましてもくれるので少しずつでも反省を生かし、自分を振り返り子どもたちと関わっていきたい。
- mana@honyomu_882025年3月7日読み終わったこの本と息子が4ヶ月の今、 出会えて良かった。 息子が大きくなったとき、 安心して家に帰れるように 気兼ねなく話したいことを話せるように。 自分の発言と行動が誠実であるか、 一呼吸置いて省みてみよう。
- おふね@ofune2024年10月1日買ったじゅうぶん読んだ子どもとの関わり方に迷っていた時に購入。子どもに対する言動に、自分や親を重ねていないか、必要のない制限を自分の体験に重ねて子どもに課していないか点検しながら読んだ。 この本、子育てママにブッ刺さるとXで話題になっていたが私としてはそこまで刺さる内容はなかったかな。 寝かしつけに関して、「ネントレはやんないほうがいい」ということが書いてあってホッとしたくらいか。 読了してみて、自分の親は、私のことをちゃんと大事にしてくれていたんだなと実感。今の自分より年下の両親が、生活も楽ではなかっただろうに、実家の助けも借りず、3人も育て上げたの、どう考えても偉すぎだよ…ありがてえありがてえ