子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本

子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本
子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本
フィリッパ・ペリー
高山真由美
日経BP 日本経済新聞出版
2023年10月20日
43件の記録
  • りょこ
    りょこ
    @k_ar0202
    2025年5月18日
  • うみ
    @reads_ooo
    2025年5月17日
  • ぽぽ
    ぽぽ
    @wakio
    2025年5月16日
    『感情的な反応の引き金は、いま目の前で起こっている物事だけでなく、自分の過去のなかにもあると考えるべきなのです。』
  • 🌾
    🌾
    @kanaho_3
    2025年5月15日
  • りょこ
    りょこ
    @k_ar0202
    2025年5月13日
  • うみ
    うみ
    @umi_kkk8
    2025年5月8日
    本屋で平積みされてたのをふと見かけて、目次をパラパラ〜っと読んで、著者を見て、流れで衝動買い。帰ってから有名な本だと知った。産休中に読むぞ〜
  • きゃん
    きゃん
    @uf7n7qncan
    2025年4月22日
  • きゃん
    きゃん
    @uf7n7qncan
    2025年4月16日
  • アイコ
    アイコ
    @onkpnpk
    2025年4月14日
  • ルース
    ルース
    @ruth_blackett_
    2025年4月14日
    ところどころ読んで、実生活に戻っておよそ36時間。そんなことできないよお!と心中泣き怒り。そういう感情の対処についても書いてあるだろうから手元に置きたいですね。
  • ルース
    ルース
    @ruth_blackett_
    2025年4月12日
    親族の勧めで手に取った。かけて欲しい言葉がたくさん書いてある。親のわたしにも、子供のわたしにも。声にして読んでみようか。
  • 詩織
    詩織
    @adagio_salt
    2025年4月3日
  • 妊娠を機に購入。産後の今は興味ある部分から読んでいます。
  • おむすびん
    おむすびん
    @picorin7
    2025年3月26日
  • yui
    yui
    @samugari
    2025年3月26日
    育児をする中で掘り起こされるトラウマ、そろそろ向き合わないといけないなと思って手に取った本。 『感情的な反応の引き金は、いま目の前で起こっている物事だけでなく、自分の過去のなかにもあると考えるべきなのです。』
  • もか
    もか
    @mocha
    2025年3月24日
    もっと早く読めばよかったと思った本。でも繰り返しこれからこれからと励ましてもくれるので少しずつでも反省を生かし、自分を振り返り子どもたちと関わっていきたい。
  • よしか
    @Yoshika
    2025年3月24日
  • saori
    @sweetbox104
    2025年3月24日
    どんな感情も受け入れること
  • たろ
    たろ
    @chi-taro
    2025年3月22日
    読むと、自分の日頃の育児を振り返って反省できる。落ち込むこともあるが、大事なのはこれからどうするか。
  • もっち
    もっち
    @momomocchi
    2025年3月22日
  • こっこ
    こっこ
    @kokko-book
    2025年3月18日
    参考資料として
  • haruhi
    @haruhi
    2025年3月18日
  • 郁金香
    @oichan
    2025年3月17日
    自分の育児に取り入れてみたいことがたくさん書いてあった
  • ぼたもち
    ぼたもち
    @botamoch1
    2025年3月15日
  • Bibli
    Bibli
    @smiu
    2025年3月15日
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月15日
  • こまり
    こまり
    @komary0_0
    2025年3月15日
  • ゆいゆか
    ゆいゆか
    @sakuraotter
    2025年3月15日
  • 紅
    @h_bnr_
    2025年3月14日
  • ぼたもち
    ぼたもち
    @botamoch1
    2025年3月12日
  • あをこ
    @awoco
    2025年3月9日
  • トム子
    トム子
    @1065dayo
    2025年3月7日
    時間できたら読みたい
  • mana
    mana
    @honyomu_88
    2025年3月7日
    この本と息子が4ヶ月の今、 出会えて良かった。 息子が大きくなったとき、 安心して家に帰れるように 気兼ねなく話したいことを話せるように。 自分の発言と行動が誠実であるか、 一呼吸置いて省みてみよう。
  • bus
    bus
    @busco
    2025年3月7日
    じぶんの中にいるまだ小さいじぶん。小さい人間と接する側のじぶん。 どちらも一緒に背中をさすられたような、そんな本
  • oyui
    oyui
    @ii33_
    2025年3月5日
  • Megi
    @meginzeng
    2025年3月5日
  • asami
    @__cocoa29
    2025年1月6日
  • おふね
    おふね
    @ofune
    2024年10月1日
    子どもとの関わり方に迷っていた時に購入。子どもに対する言動に、自分や親を重ねていないか、必要のない制限を自分の体験に重ねて子どもに課していないか点検しながら読んだ。 この本、子育てママにブッ刺さるとXで話題になっていたが私としてはそこまで刺さる内容はなかったかな。 寝かしつけに関して、「ネントレはやんないほうがいい」ということが書いてあってホッとしたくらいか。 読了してみて、自分の親は、私のことをちゃんと大事にしてくれていたんだなと実感。今の自分より年下の両親が、生活も楽ではなかっただろうに、実家の助けも借りず、3人も育て上げたの、どう考えても偉すぎだよ…ありがてえありがてえ
  • あすと
    @astsg
    2024年9月21日
  • 東野華南子
    東野華南子
    @kanako
    2024年9月19日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved