
ひいらぎ櫂
@shaki3122
小説、エッセイ色々読みます。
readsは読了記録のみで、細かい読書記録は読書メーターで管理しています。
- 2025年7月11日もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら神田桂一,菊池良読み終わった図書館言いたいことはわかる。とクスリとくる。 人だけじゃなくて、雑誌などもあって面白い。 お風呂湧かし待ちの間に読了。 休憩本を全部読んでしまった。
- 2025年7月11日あるかしら書店ヨシタケ・シンスケ読み終わった図書館絵本どこからこんなにアイディア湧き出てくるんだと脱帽。 個人的にはお墓の本棚がすごくよかった。 めっちゃ面白い本の上巻だけとかだと「続き早く」って化けて出そう。 読んでる本の休憩本。 絵本を読む子ども横目に読了。 お願いだから、絵本に涎を垂らさないで。
- 2025年7月10日りょうしりきがく for babiesクリス・フェリー,村山斉読み終わった図書館絵本簡単な物理の本ないかと思っていたら、 まさかのforBabysがあった。 三体読んでると出てくる「陽子」「電子」が分かりやすく書いてあった。 これで私も「りょうしぶつりがくしゃ」 単語の位置付けは分かったので、「で、それがどうなるの?」というところを分かりやすく書いている本を探したい。
- 2025年7月9日クジラがしんだらかわさきしゅんいち,江口絵理,藤原義弘読み終わった図書館絵本クジラが死んだあとのどうなっていくか。 綺麗な絵でサークルオブライフの一端を見せてくれる。 骨を食べる生き物もいるんだ。 えっ!骨から硫化水素でるの?あぶなっ! えぇっ!硫化水素をエサにする生き物もいるの!! なかなか知らないこともあったので、それも面白かった。 本棚を手に入れたら買いたい絵本。 インスタのおすすめや本屋で見て、気になったので図書館で予約。 30人以上待ちくらいのところ、遂にやってきた。 借りるの2ヶ月、返すの一瞬。
- 2025年7月9日難しい本をどう読むか齋藤孝読み終わった図書館「資本論」「ツァラトゥストラはかく語りき」といった教科書に題名だけ載っている、いわゆる難しい本の入門書のさらに、入門書といった感じ。 入り口としてとてもわかりやすかった。 個人的には「資本論」を解説野書籍からチャレンジしてみたくなった。 薬局に薬を受け取りに行く前に残りを早足で読了。 母兄弟、我が家は中耳炎役満。
- 2025年7月7日妄想お金ガイド パンダを飼ったらいくらかかる?ナショナル・ジオグラフィック,北澤功読み終わった図書館妄想とは言え、経験などを含めたリアルに感じる内容。 見出しに書かれている値段だけをみると、「意外と安い?」と思ったら、初期投資がえげつない。 気軽に電車で動物園水族館に行ける環境に感謝したい。 最後に書かれている妄想診療明細も妙にリアルで面白い。 今読んでる本の休憩がてらに読み始めて、そのまま読了。 寝ている赤子を膝に乗せながら。
- 2025年7月4日変身/断食芸人改版カフカ,山下肇,山下萬里読み終わった図書館不条理。この一言に尽きる。 グレゴールや断食芸人の最期のすぐ後に、周りが未来に向かっていく描写がすぐ始まるのが余計に不憫。 テレビなどで、ダイジェストは見たことがあるが、改めて読んでみた。 家事をさっさと片付けて読了。 ベビージムに飽きて怒っている声がする。
- 2025年7月4日まなの本棚芦田愛菜読み終わった図書館愛菜ちゃん、いや、愛菜さんすごいです。 読書量がすごいし、十角館の殺人読んだのが小六!?とびっくりすることだらけです。 人の好きな本の紹介を見るのがとても好き。 愛菜ちゃんも出してるの!?と図書館で借りてみた。 過去の名作辺りはちょっと難しいかなと避けていたけど、今の読書熱を武器にチャレンジしてみたくなった。 朝子どもがアンパンマン見てる横で読了。 絵本は好きな方だけれど、子どもにこれだけの読書の機会を与えられるだろうか。
- 2025年7月3日西の魔女が死んだ梨木香歩読み終わった図書館「丁寧な暮らし〜」的な話でしょ〜。と斜に構えていた。 それもありつつ、根底の「自分の意志で決める」がすごい刺さった。 また自然の描写が美しくて、情景がありありと浮かんできた。 今が1番丁寧な暮らしができるタイミング。 ここまではしないけど、意識しそう。 子どもが寝た後、珍しく起きていたので深夜に読了。 本を読む頻度が上がってきて、それまでは環境が整わないと読めなかったが、だんだん周りを気にすることなく読めるようになってきた。
- 2025年7月1日
- 2025年7月1日
- 2025年6月30日成瀬は天下を取りにいく宮島未奈読み終わった色んな人の視点からみた成瀬あかり史の10代編というところ。 絶妙なラインの奇抜さを発揮する成瀬が大好きになった。 あと島崎との関係性が尊くて2人とも二百歳まで生きてくれ!と願うばかり。 めちゃくちゃ個人的には大貫に共感し過ぎて、ちょっと胸がギュッとなりました。カーストからの脱却を祈って。 今までミシガンにあまり興味はなかったけど、乗りたくなった。
- 2025年6月30日考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常大城道則,角道亮介,青山和夫読み終わった図書館それぞれの全然異なる経験談が面白い。 ただ共通してるのは「めちゃくちゃ忙しい」 この本もめちゃくちゃ忙しい合間に書かれてるに違いない。 世界史選考としては、聞き慣れた単語が数多く飛び出してきてノスタルジー。 考古学は、小学生の頃に読んだ歴史マンガ?(ミイラとどろぼうと女の子がツタンカーメンとかトロイヤ遺跡とかを見に行く話)にを読んでふわっと憧れていたことを思い出した。
- 2025年6月27日三体ワン・チャイ,光吉さくら,劉慈欣,大森望,立原透耶読み終わった図書館Netflix版、中国版の三体を観てから読み始めました。内容が頭に入っているのでスルスル読めました。 Netflix版、中国版どちらも大体この巻までの内容なので、これから未知の内容なのでワクワクです。 ただゴリゴリの文系なので、登場する科学?物理?用語は話半分で読んでました。それでも十分楽しめたのですが、物理の知識あればもっと楽しいのかなと思いました。 物理を優しく教えてくれる本読んで見る予定です。
- 2025年6月25日木曜組曲恩田陸読み終わった図書館美容院(ブリーチするので長くなる)で読む本何かないかなーと我が家の外付け本棚こと近所の図書館でたまたま返却棚にあってタイトルが気になった1冊 読み進みると「えーっ!」の連発で、読む手が止まらず美容院の施術中に読み終わっちゃいました。 まったく読む予定もなかった本で、これだけ面白いものに出会えたのですごく幸せな気分になりました。
- 2025年6月16日モモミヒャエル・エンデ,大島かおり読み終わった図書館タイトルはよく聞くし、図書館でよく目に入るので子供向けと聞いてるけど読んでみようと思いました。 後ろに書いているあらすじを見て「時間ねぇ、、、」と思いながら読み始めたところ、日々時間に追われて、時短タイパ効率で生きている身にはめちゃくちゃ刺さりました。 時間泥棒との戦いもワクワクしながら読めて、自分の子供が読める年代になったら勧めたい一冊です。
- 2025年6月6日十角館の殺人 <新装改訂版>綾辻行人読み終わった図書館fuluのドラマを前半だけTVerで見たので、気になって小説を読みました。 ドラマ途中に流れる綾辻行人作品の広告で散々「最後の一文が〜」とハードルを上げていたのを覚えていて 「そんなにハードル上げて大丈夫?」と思いながらも夢中で読み進めていて、面白いくらい「最後の一文」にめちゃくちゃ驚きました。
- 2025年5月13日
- 2025年5月10日わたしのマトカ片桐はいり読み終わった積読かもめ食堂の撮影で訪れたフィンランドでの生活。 片桐はいりさんがフィンランドをずんずん歩いている様子が目に浮かぶ。 だいぶ前に買ってちょっと読んで置き、ちょっと読んで置きで遂に読み終わったもの。 フィンランドに限らず、ど定番の観光地ではなく、気の向くままに過ごす旅に憧れる。 かつて行ったフィンランド1人旅は唯一それに近づけたと思うけど、はいりさんには及ばない。
- 2020年7月1日満月と近鉄前野ひろみちオールタイムベストかつて読んだまずタイトルがね、奈良県出身としてはたまらない。 森見登美彦がインタビューで答えていたが、まさに「奈良でなければ成り立たない、奈良小説」 書店にて、森見登美彦「熱帯」に登場した暴夜書店を再現したフェアをやっていると、Twitterで見て、その中に入っていたこの本のタイトルが目に突き刺さって即購入。即読破。 遂にリビングから脱出して、小腹を満たして、さぁ読むぞというところで、夜泣き発動。
読み込み中...