

ひいらぎ櫂
@shaki3122
小説、エッセイ色々読みます。
readsは読了記録のみで、細かい読書記録は読書メーターで管理しています。
外付け本棚(図書館)の本多め。返却棚を見るのが大好き。
- 2025年11月21日
枕草子REMIX(新潮文庫)酒井順子読み終わった図書館枕草子を追いかけてkindleしか出てこない、、、 枕草子の解説とかなり現代に寄せた現代語訳。 前に読んだ超訳はキラキラ風味が強かったけど、こっちはかなり普通の日常に照らし合わせた感じ。 確かに美人じゃない人や老女に厳しいなと現代語訳版を読んで思っていたけど。 清少納言は1軍女子に憧れる2軍女子なんだ。 ちょっとお友達にはなれない。 解説の中に挟まれるイマジナリー清少納言と作者の会話が面白い。 ルンバを出すのを諦めて読了。 乾燥機から出した毛布があったかくて幸せ。 - 2025年11月20日
建築知識 2025年 8月号建築知識読み終わった図書館ベッドの下に本棚あるのすごくいいな。 ワンルームでも本をいっぱい収納する方法がすごい良かった。 将来1人で暮らすことがあったらやってみたい。 図書館に返しにいくタイミングなのでパラパラーッと読了。 毛布を手放したくない。 - 2025年11月19日
メルカリで知らん子の絵を買う藤原麻里菜読み終わった図書館無駄づくりの発明家藤原さんのエッセイ。 札束で頰をペチペチするロボットが好きだったな。 自然体で自由な感じ。と思ってたらウケを狙ってるんかい笑 野ぐその回は声出して笑ってしまった。 もし友達にいて、誘われたら「いいよ、やろう」って言える人間でありたい。野ぐそはむり。 子どもが寝ている間に読了。 ソファのへりで坐骨をコリコリする。 - 2025年11月15日
クスノキの番人東野圭吾読み終わった図書館返却棚の出会いこんな神社が近所にあって欲しい。 返却棚でみかけて「そういえばアニメ映画になるってライフの本屋で見たな」と思い、読むことに。 東野圭吾作品でミステリーじゃないものを読むのは初めて。 玲斗が、千舟や念を預けた人、受け取った人、その周囲と出会い、胸に秘めた秘密、思いを知っていく。 子どもが寝ている間に読了。 子ども、今のところ長男に念を渡したい。 - 2025年11月14日
科学メガネ読本池内了読み終わった図書館短く読みやすい色んなジャンルの科学に関するコラムをまとめた本。 80編と数がなかなか多くて途方に暮れたが、好きなジャンルから読み始めると意外とすぐに読了。 ウサギ小屋ならいらないわ。 - 2025年11月14日
冷たい密室と博士たち森博嗣読み終わった図書館S&Mシリーズ2作目。 相変わらずのバキバキ理系ミステリ。 今の仕事をしてなかったら、読むの諦めてたかもな。 色んな仮説や手掛かりが提示されるたびに、巻頭の間取り図を見直すのが楽しくて仕方ない。 解説に書かれてた、発売当時のキャッチコピー「(工学部版)動物のお医者さん」に同意しかない。 子どもが寝てる間に読了。 家の中にタイミーさん。 - 2025年11月10日
- 2025年11月9日
その手をにぎりたい柚木麻子読み終わった図書館返却棚の出会い読み終わった後に「バブル期OL大河小説」っていうキャッチコピーを見るとピッタリすぎて面白い。 女の幸せって色々言われるけど、結局自分で掴んだものが幸せなのかな。ただ時代の空気はなかなかそうはさせてくれない。祐太郎、幸恵、ミキからの青子の評価が残酷。 また登場する全ての食べ物の描き方が素晴らしく、一気にその口にさせられる。カウンターのお寿司屋さんに行きたくなる。 引き込まれて一気に読んでしまった。 中断されなくてよかった。 子どもが寝ている間に読了。 先日スシローにうなぎのバター乗せがあったが、「バター増し増しで」っていいたくなった。 - 2025年11月6日
大阪幻想作品集東京幻想読み終わった図書館画集ほぼ全部どこか分かる。 再現度と美しさがすごい。 コムズガーデンを選ぶのが秀逸。 個人的にはスケッチの状態のが好き。 子どもが寝てる間に読了。 めっちゃすっきゃね〜ん。 - 2025年11月5日
法廷占拠 爆弾2呉勝浩読み終わった図書館返却棚の出会い図書館の返却棚で見つけて、光の速さで確保した爆弾の続編。 読みながら「うわぁぁぁぁぁぁあ!!」と叫びたくなる展開。 これも映画化するだろうな。 佐藤二郎の「ばぁっ」が楽しみだ。 ありとあらゆる隙間時間を使って読了。 斜め下にマイクラの爆発するやつ。 - 2025年11月3日
BUTTER柚木麻子読み終わった図書館ご飯の描写がただただ美味しそうだけど、料理によってはカジマナの顔がちらついてうっとなる。 途中の展開に目が離せない。 ただ怖い女の悪事を暴く小説じゃない。 すべての人間が勝手に自分を縛り付けている。 そこから解放されるのが幸せへの道。でも幸せとは?またそこに縛り付けられる。 子どもが寝ている間に読了。 明日は肉を喰う。 - 2025年10月31日
- 2025年10月28日
小さなトロールと大きな洪水 [新版]トーベ・ヤンソン,冨原眞弓読み終わった図書館出版区の池澤春菜さん再来襲回で触れられていて気になっていた & 図書館で読み切れるいい薄さだったので読んでみた。 可愛い世界観の中で、洪水でみんな家を失っている様子が、戦禍に書かれたんだと感じさせるが、最後は美しい谷にあるムーミン屋敷を見つけてほんわか。 ムーミンママのバッグには全て入っている。そばにいて欲しい。 図書館で読了。 家にたくさんあるから借りないけど、本棚を見てると理性が飛ぶ。 - 2025年10月27日
ハリウッドのプロデューサー、英国の城をセルフリノベするホップウッド・ディプリー,村井理子読み終わった図書館突然先祖が城持ってたら、自分ならどうするだろうか。 こんなに財政難、強盗、土地、その他諸々に阻まれてたら速攻諦める。 ポジティブに困難に立ち向かっていくホップウッドを応援したくなる。 晩ご飯の準備終わりに読了。 掃除も年末調整もやった。 - 2025年10月23日
老人と海アーネスト・ヘミングウェイ,高見浩読み終わった図書館老人の壮絶な戦いの一部始終。 途中からお金のためというより、共に海をいく仲間として大魚を守るようになるのが印象的。 没入感がすごくて、読む手が止まらない。 国宝観た帰りに立ち寄ったカフェで読了。 起きた瞬間に始まる。 - 2025年10月22日
最新版 歌舞伎の解剖図鑑辻和子読み終わった図書館国宝観る前に予習しようと思って。 歌舞伎の基本情報が分かりやすく載っている。 ただ映画に登場した演目は触れられてないので、 演目の解剖図鑑も読んどいた方がよかったかも。 夜中起きてきた子ども膝に乗せながら読了。 着物着て歌舞伎見てみたい。 - 2025年10月19日
王朝ガールズトーク×イラストエッセイ 超訳 枕草子森千章,清少納言読み終わった図書館枕草子を追いかけて枕草子を超訳したら「王朝ガールズトーク」になった。 読んでいるとあんまり観たことないけどSEXandTHECITY読んでるみたい。 超訳、原文、解説が並んでるの嬉しい。 随所に描かれているイラストが全部可愛い。 子どもが寝てる間に読了。 次のREMIXこそ間違えない、。 - 2025年10月19日
枕草子佐々木和歌子,清少納言読み終わった図書館枕草子を追いかけて光文社古典新訳文庫の枕草子がkindleしかない、、、 ご多分に漏れず、枕草子のことを「キラキラな平安日常エッセイ⭐︎」くらいに思っていた。 去年の大河ドラマ「光る君へ」を見て、そんな背景があったのかとびっくりした。 定子に枕草子を献上する回、すごくよかった。 読書熱高い今、改めて枕草子とその関連書籍読んでみようと思い、ついに実現。 第一弾ということで、まずは枕草子そのもの。 ありがとう。光文社古典新訳文庫。 読みやすい。 キラキラな日常⭐︎っていうのは失礼に感じるくらい美しいと感じたものへの描写が素晴らしい。 (234〜237の日星月雲の描写が大好き) もちろんキラキラな日常⭐︎も書かれているけど、散りばめられている定子のかつての幸せな日常。 あと光る君へに出てきた名前、エピソードが登場するとあがる。 ありがたきもの(そうそう出会えないもの)に 「姑に愛される嫁」とあり、「この時代から既に!!?」と笑った。 無水カレーを煮込みながら読了。 しばかれてお茶。 - 2025年10月18日
あらゆることは今起こる柴崎友香読み終わった自分の特性と向き合う自分はもしかしてADHDなのでは?と疑い続けて約10年。 決着をつけようとメンタルクリニックで知能検査を受けた。結果はADHDとASDのグレーゾーン。ただの人嫌い人見知りじゃなくてASD要素があったんだとそこはびっくり。 ただの思考がまとまらない、ただの人見知りでないなら対策を立てよう。 ということでADHD、特にグレーゾーンの人に関する書籍をいろいろ読んでいる。 「そんな対策はもうとっくにやってるわい」とか「それで解決するなら世話ないわ」みたいなことが多い。(対策中心の本の感想をreadsに載せるのはなんか違うと思い載せてません) この本は、あくまで柴崎さん自身の体験とそれに関する書簡的な内容。 「わかるー」「それはわたしはないわ」を感じながら、わたし1人じゃないとほっとする。 子どもが寝てる間に読了。 絆創膏を貼って「いーたーいー」をシャットアウトする。 - 2025年10月14日
読み込み中...