Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ツン読のムシ
@tsun_reader
  • 2025年11月24日
    肯定からあなたの物語は始まる 視点が変わるヒント
    今日行きつけの本屋さん兼カフェ兼ギャラリーで和紅茶を飲みながらこの本を読み始めた。次の箇所に「そういうことか!」と膝を打った 『相手を否定しようとする人の目的はシンプルだ。それは否定的な言葉を投げかけ続けることで、「どうせ自分はダメなんだ」と、相手を自己否定の穴に落とすことだ。その目的を達するまで、執拗に追い込み続ける。』
  • 2025年11月16日
    それがやさしさじゃ困る
    それがやさしさじゃ困る
    自分の劣等感とかってもしかしてここから来てるんじゃないかとドキッとすることが書かれている。子どもという年からは相当な年月を経ていてるけど、自分の弱い部分とかって実はずっと昔から引き摺ってる何かがあるんではないかということに気づいた気がする。恥ずかしいし、情けなくて目を逸らしてしまいたい気もあるけど、やはり向き合った方が良いのだろう。
  • 2025年11月15日
    旅に出よう
    旅に出よう
    今の自分の生き方とは全然違う生き方があることを知れて視野が広がった感覚がある。チベットから遠くスイスまで難民として移り住んだ方や、日本兵として外国へ出兵し、出兵先で終戦を迎えてそのままその国で暮らし続けた人など様々な困難を乗り越えてきた方の話を読んで、「生きる」というのは決して楽ではないけど、素晴らしいものだと感じた。
  • 2025年11月15日
    アニョハセヨ韓国
  • 2025年11月15日
    かわいい夫
    かわいい夫
    心がほっこり温かくなる
  • 2025年10月20日
    牛を食べた日
    牛を食べた日
    汽水空港の10周年フェスに出店されていたらくだ舎さんで直接購入した。自分が動物の命を頂いて生きているということを痛感する内容だった。お肉は加工されたものしか食べないので、命を頂いているという実感が薄かったが、この本で気付かされた。思い出したという方が適切か。家畜という一緒に暮らしている動物、可愛がっている動物を食べるということは、複雑な気持ちで何かモヤモヤとして上手く受け入れることができなかった。でも、そこに大切なものがある気がする。
  • 2025年9月28日
    木ひっこぬいてたら、家もらった。
  • 2025年9月27日
    呪文の言語学
  • 2025年9月27日
  • 2025年9月15日
    ふらんすの椅子 (四月と十月文庫)
    今年2025年で1番良いのではないかと思える素晴らしい本に出会えた。2カ月ほどフランスに留学していたときの話では、自分も一緒にフランスに連れて行ってもらったような感覚を覚えた。 自分の弱いところも隠さず文章にしていて、そんな自分とどう向き合うかも文章にされていて勇気をもらえた。この本の表紙の絵が素敵で「これはいい本に違いない」と思い購入したが、良い選択をしたと思う。
  • 2025年9月10日
    しゃにむに写真家
  • 2025年8月1日
    アロハで田植え、はじめました
    お米作りを楽しく学べる一方で資本主義に抗うというか、その枠からはみ出す術を教えてもらった
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved