深淵のテレパス
87件の記録
岸上ゆず@yuzuyuzu_112025年11月25日読み終わった伏線回収が綺麗!ゾワゾワした! 職場に置いて休憩時間にちまちま読んでたが、ラスト付近の怒涛の展開が面白く家で残りをイッキ読みした まだ次作は読めてないけどシリーズで映像化して欲しいな〜

なかしまみさ@misa_k_s2025年11月8日読み終わった夏最近読書関連のオープンチャットに参加してて、そこでどなたかが面白いホラー小説で、めっちゃ怖い!!と仰っており…。 図書館で探してみたら所蔵されていたので借りてみた! 実は前からチェックはしてたけど、表紙的に怖いとは全く思えずに…。スルーしておりました…。 で、読んでみたら、見立て通り全然怖くは無かった! けど、閉所恐怖症の私はちょっと怖かった。 怖くなかったので、ホラーとして楽しめたんですか?面白くなかったんですか?と問われれば、全くそんなことはなく。 むしろ面白いです! まぁ出てくる個性的なキャラクターとか、なんか話の運びは澤村伊智さん感があったけど、起こったホラーな現象に対してはホラー現象と決めつけず取り組むところが新しいかなって。 ホラー読みたいけど、ホラー読むの怖くてドキドキする!って方には取っ掛りとして面白いかなと思います! 続編もあるらしく、図書館で所蔵のリクエストしてきたので、届くのが楽しみだ!

- calling@calling2025年9月23日読み終わっためっちゃ面白かった!加味條さん、記事もあんな面白いのに小説も面白くてすげ〜! ||ホラー小説初めて読んだけど、想像力に限界があるからか怖くて読めない!みたいな感じにはならなくてよかった。(全く怖くないわけではない) 普通にエンタメ小説としても面白いな〜。伏線回収がきっちりしてて無駄な描写がなくて、キャラクターが魅力的で、カタルシスもあって、文体も読みやすくて、初めて読むホラー小説としては最高の作品でした!次作も買っちゃお〜||

おいしい水@oisiimizu05202025年9月23日読み終わったよくこんな話思いつくよなー。 面白かったですが、ただラスト腹に鉄骨長時間刺さっててるのにリュックあさったり喋ったりあんなに動けんだろwとつっこんでしまったww
こはく@nqou-book2025年9月6日読み終わったここ数年で読んだホラー小説の中でも一番好き。 人怖も怪異も好きなのですが、一つだけ好みの条件があって、それは現象にきちんと説明がつくことです。 こちらの本はその要素がきちんと整理されていて、ミステリ要素強めで楽しめました。 スピリチュアルも科学も否定せずに客観的に進むのが素晴らしい。お気に入りのシリーズになりそうなので続編も読みます。



森々@mori_hkz2025年8月19日読み終わった思っていたより怖くなかった。 というのもホラーよりミステリ要素が強かったから。 メインキャラクターたちが「心霊が存在するか証明しよう」みたいなスタンスで進んでいくので超常現象!怯む!怖い!とはならず、それはどこからくるのか、どうしたら良いのか、を明示してくれるからあまり怖くない。心霊パートはありつつ、どうしたら解決できるかの解決パートがメインなのもその要因。 大元の原因についてメインキャラクターたちの推測で終わってしまっているから自分には若干の消化不良ではあるけど進み方も良くてどんどん読み進められる。
スコスコのスコップ@sukoppu_sukosuko2025年8月2日読み終わったおもしろかったー!!!!! じっとりこわくて、後半はハラハラドキドキ 設定が引き込まれる、絶妙なリアル感と不快感で「絶対にこんな目にあいたくない」って思わせてくる ホラーなんだけど、 はいこれはホラーですよ!って世界じゃないというか 今起きてるこれは霊障なのか?それとも? という疑問に、登場人物それぞれが自分の得意分野で立証を試す、 力を合わせるってスタンスが好感持てる スピード感もある ホラー小説最近から読み始めたんだけどおもしろくて 届いたら読んでた本中断して読んじゃうし、その日で一気に読んじゃうな
りんでん@zkoto4282025年7月17日読み終わった帯に芦花公園先生が書いていたように「ラストまで読むとめちゃくちゃ気持ちいいです!」の通りだった。オカルトとミステリ両方の解が提示され、よくある読後感の悪さ(苦手)もなくさりとて物語の質も高くて面白かった!シリーズ化希望…と思ってたら次が先日出たので読みます。あの人もこの人もレギュラーであってほしい。
タナカ@tnk2025年6月11日読み終わったAudibleもっとぞくぞくな怖い系かと思ってたら、冒険物っぽいホラーだった。さらっと読了。 ナレーションが今村昌弘先生の屍人荘シリーズや櫻田智也先生の魞沢シリーズと同じ浅井さんだったんだけど、今回は僕の耳にはあんまり合わなかったな…。- もっく@yatoofusa2025年6月5日読み終わったホラーもミステリーもあんまりぴんと来なかったけど、 読後と登場人物が爽やかなのでOKです。 結論の出し方も柔軟性があって他の本も読みたい作者でした。

輝亜@batakosan2025年5月13日久々に、夜中の時間を気にせず一気読みした作品。 大好きな小野不由美さんのゴーストハントシリーズをちょっと思い出した。 ホラーと前向きになれるという真反対の読後感があった。


しがらきやき@shigaraki2025年3月5日読み終わった2024年のホラー大賞 オモコロライターの加味條さんの作品 主人公たちの怪異に対するアプローチの仕方がどこまで論理的で受け入れやすく、そしてオカルトを否定しないのがバランスの取れてて読みやすい なにより、怪異と戦うつよつよ高身長女性とヘタレ男性のバディは良い!!シリーズで続いてほしい作品
本16@hakusai_4672024年11月19日かつて読んだおすすめホラー小説と出てきたので購入して読む 個人的にはあまり納得できないけれど、終着点としてはそれがいいんじゃないかな…と 怖さはあるけど謎が多すぎるので、すっきりしない解決が苦手な人はあまりお勧めできない ホラーとしての怖さは日本らしいぞわぞわホラー 普通に最初の方は怖かった モキュメンタリーホラーと違い、しっかり理論づけて物語が進行しているので、その点はとても読みやすかった …が、登場人物の視点がコロコロ変わって、今誰の話だ…?ってなるのが結構あって、その考える時間が無駄になるのが少し残念 それ以外は読みやすく、わかりやすい文章で面白かった!
































































