ケアしケアされ、生きていく

ケアしケアされ、生きていく
ケアしケアされ、生きていく
竹端寛
筑摩書房
2023年10月6日
14件の記録
  • about-nessとwith-ness。特にケアの文脈では、社会的弱者の抱える課題を、支援者が全て十全に解決できるわけではない。その前提で、with-nessの姿勢で、あなたの目の前の問題、あるいはあなたの辛さを一緒に考えるよ、という姿勢を示すことにも、大きな意味がある。 「尊厳の自立」と、生活史的にその人の生き様の意味をつなげていく、というところは、障害児者、特に重症心身障害児者福祉のキーワードでもあるかもしれない、と思った。 子育ての観点でも、読んでおくと良いのではと思う。子どもを意思表明の主体者として尊重することとはどういうことか、ということを、著者の実体験も踏まえてわかりやすく書いてくれている。 引用されている本が結構気になって、興味が広がる。積読が増えそう・・・
  • Luv
    Luv
    @laisehahukin
    2025年5月1日
  • 橋本吉央
    橋本吉央
    @yoshichiha
    2025年4月30日
    積んでたのを読み始めた。仕事復帰に向けてのインプット的な。
  • あいみ
    あいみ
    @ai_meeee
    2025年3月25日
  • m.
    m.
    @m93661602
    2025年3月25日
  • 調
    調
    @shirabe
    2025年3月14日
    ちょっと理想的かなと思うのと、社会認識の理解がやや異なるかなというのはあるけど、参照されてた本をいくつか読んでみたくなった。
  • め
    @memimumemo
    2025年3月13日
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年3月12日
  • あつこ
    あつこ
    @atsuko_books
    2025年3月12日
  • 調
    調
    @shirabe
    2025年3月7日
  • 🪁
    🪁
    @empowered_tako
    2024年3月17日
  • らこりさ
    らこりさ
    @rakorisa
    2024年2月17日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved