本と鍵の季節

本と鍵の季節
本と鍵の季節
米澤穂信
集英社
2021年6月18日
63件の記録
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年8月23日
    短編ミステリー小説。 主人公の堀川と同じ図書委員の松倉との謎解きミステリー。 二人のかけ合い、特にセリフがとても面白いと思いました。 短編集ですが、最後の「友よ知るなかれ」では、今までの伏線を見事に回収していて素晴らしいです👍
  • 白湯
    白湯
    @umorinosayu
    2025年8月22日
    面白かった。 どの話もすこしビターな終わり方だったが、読後の爽やかさが印象的。 4つ目の「ない本」が特に好き。 僕と松倉のバディの関係性とその変化もよかったなぁ。
  • まい
    まい
    @mai1234
    2025年8月21日
  • eiki
    @basyakue
    2025年8月17日
  • ほのめ
    ほのめ
    @udonco
    2025年8月16日
    迂闊にも栞と嘘の季節を買った後でシリーズものということに気付き、慌ててこちらも購入。 ちょっと斜に構えた奴と何だかんだお人好しの奴が、互いに違う人間であることを理解しつつ友達として認め合う青春物ミステリ短編集みたいな感じ。 ミステリと言っても校内町内でバタバタ人が死んでいく訳ではなく、同作者の氷菓や小市民シリーズでもお馴染みの、いわゆる日常ミステリだった。 毎度のことながら、米澤さんのミステリは丁寧な伏線回収が気持ち良いなと思う。
  • しおぱん
    しおぱん
    @s_butter88
    2025年8月14日
  • 『本と鍵の季節』読了。 さすが米澤穂信、と言わざるを得ない。 短編ミステリー集でもあり、主人公と松倉の淡い友情、そしてタイトルの回収まで全てが好みで素晴らしかったです。
  • めちゃくちゃ久しぶりに、米澤穂信作品を借りてきました。 高校生の図書委員男子2人の物語ということで、やわらかい雰囲気をイメージしてたら、初っ端からヘビーでびっくりしたよ笑 2人の関係性が、いい感じに付かず離れずでよかった☺️
  • emiho
    emiho
    @sakura-emiho
    2025年8月12日
    面白かった!いいね、ミステリ。
  • emiho
    emiho
    @sakura-emiho
    2025年8月11日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年8月9日
  • emiho
    emiho
    @sakura-emiho
    2025年8月7日
    疲れたので一息カフェ読書。
  • emiho
    emiho
    @sakura-emiho
    2025年8月7日
  • emiho
    emiho
    @sakura-emiho
    2025年8月5日
  • にこ
    @nico_bookstore
    2025年8月4日
  • emiho
    emiho
    @sakura-emiho
    2025年8月1日
  • umi
    umi
    @Umibook_
    2025年7月31日
  • may
    @mamin_tb
    2025年7月27日
  • shiorica
    shiorica
    @SHIORI_ca
    2025年7月24日
  • ぬ
    @azane
    2025年7月23日
  • 氷菓シリーズが大好きで、小市民シリーズがしっくりこない私。こちらお気に入り棚へ並べます。 1話1話、高校生活の爽やかさ、懐かしさを感じるのに読み口が鋭い感じ。ありです!
  • もも
    もも
    @chocomo_03
    2025年7月14日
    続編を読んだので前作を読み直し。 互いを友と言いつつも近づき過ぎない図書委員2人の距離感が好き。栞と嘘の季節を読んだから、より松倉にとってのお守りが重く感じた。
  • 秋沓
    秋沓
    @akitou_36
    2025年7月12日
  • シロップ
    シロップ
    @sirop
    2025年7月12日
    好きなタイプのコンビものミステリ(人は死なない)だった。言葉を選ばずに言うならば、ハードボイルドブロマンスでは?? 続きがあるらしいんだけど、この状態で続くんだ……すご……それこそブロマンスでは……?そのうち読みます(たのしみ)
  • 暝色
    @mei_shoku_
    2025年7月10日
  • tomo015123
    tomo015123
    @asayou
    2025年7月6日
    相変わらずビターな・・・。他の作品と同じく主人公達は大人びていて知識深く洞察力にも優れる。ただ人の悪意に対して敏感な一人と逆に人の善意を信じる一人が一緒にいるのだから、微妙なスタンスの違いや高校生ならではの行動や言葉の限界に縛られてでも時々は飛び越えて、相互にあいつはすごいやつだと思いながら、その期待通りの人物であってほしいと呪いながらでも生きていく以上は他人からの影響は受けるし互いに影響を与えるし誰かに影響を与えるしそれは自分の認識を超えたものなのかもしれないけどだからこそ守れるルールは守れるうちは守っておくという指針はかけがえのないものの様に思える。
  • ひるね
    ひるね
    @mukinshitsu
    2025年7月6日
  • 真実追求能力がある人はその真実を知る覚悟を形成する前に真実に辿り着いてしまうことがままある、というのをここ最近何作か見ている
  • 今まさに本屋で買うか悩んでいる (頭の中の積読と戦っている 多分買う。
  • 8
    8
    @pi200ni
    2025年6月29日
  • 白湯
    白湯
    @umorinosayu
    2025年6月28日
  • 秋沓
    秋沓
    @akitou_36
    2025年6月28日
  • 羊羹
    羊羹
    @eyesoyu
    2025年6月27日
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年6月25日
    面白かった。図書委員の高校生二人、堀川と松倉が依頼を受けたり偶然遭遇したりした謎を解いていく連作短編集。お互いが視点を補い合って他人の秘密をついつい暴き過ぎてしまう。図書館と本に関する小ネタの織り交ぜ方が絶妙。
  • roiban
    roiban
    @roiban
    2025年6月23日
    続編の文庫を買ってから読み始めた
  • みやしば
    みやしば
    @miyash1ba
    2025年6月21日
  • 米澤さん×高校生という組み合わせは、「氷菓」シリーズを思い浮かべて比較してしまうけど、似ているようで全く違う作品でした。主人公の堀川次郎と、同じ図書委員の松倉詩門は、それぞれクセがあって利発そう。米澤さんが書く高校生主人公の作品って感じですね。タイトルがキーとなる大きな流れはありますが、基本は6編の短編で、それぞれ「本」またはそれを取り巻くものがヒントになっていて、図書館派の私には、作品の面白さとは別の興味も深まりました。作家って熱心な読書家が多いんですかね、何気なく出てくる他作家の作品が多いのも印象的でした。
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年5月29日
    よ、よかった〜!青春感もありつつビターな後味がとても好みだった。鮮やかに伏線回収しつつ、主眼は人の心なのがよいです。ほろ苦コージーミステリがいまの気分かも。来月続編文庫化だなんて今読んだの運命だ〜!!
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年5月28日
    すごくひさびさに学園もの。学生バディいいな、読んでて楽しい。
  • ちょ
    ちょ
    @slamp_3015
    2025年5月19日
    全体的にオチがほろ苦くそれでいてまったりとした優しさがある。 最初の話もあの導入であのオチは想像できなくてびっくりした。 堀川が最後に松倉にただの図書委員でいて欲しいと願う気持ちがとても綺麗で好き
  • 夏莉
    夏莉
    @xmyllc
    2025年5月8日
    「こういう」なんて陳腐な言葉で纏めると怒られそうだけど、こういう関係性め〜っちゃ好きですとしか言えない。良い。最近読書の話題になる度にこの本の話をしている。
  • 蒼空
    蒼空
    @sora
    2025年5月2日
    「名刺代わりの小説10選」に必ず入れるほど、自分の読書の軸と言っても過言ではない作品。 続編が出てすぐ買ったはいいものの、なかなか読む覚悟ができずにいたけど、やっと腹を決めたのでまずはこの作品から再読。
  • 明らか
    @akiraka
    2025年4月29日
    今度参加する予定の読書会のために再読。 小市民シリーズより尖っておらず、古典部シリーズよりは重い、ちょうど中間のような読み味がやはり良い。「金曜に彼は何をしたのか」以降の4編が甲乙つけ難いくらい好き。 どこが好きなのかな、と考えていたけど、やっぱり苦さだと思う。謎を解いてめでたしめでたしで終わらないところが好き。大義名分のない日常の謎だからこそ、他人の事情を暴く後ろめたさの自覚がちゃんとあるのが良いなと思う。
  • まり
    まり
    @marumaru88
    2025年4月17日
  • hiroko
    hiroko
    @hiro__ys
    2025年4月3日
  • 時雨
    時雨
    @shi_gu_0014
    2025年3月10日
  • 田中
    田中
    @Imada_desu
    2025年3月9日
  • たまこ
    たまこ
    @tamako33
    2025年3月6日
    いま一番好きな本!堀川と松倉のやり取り、言葉の選び方が大好き。
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年3月6日
  • 谷
    @nsdn0303
    2025年3月5日
  • もろみ*
    もろみ*
    @moromi_zzz
    2025年3月5日
  • わさび
    わさび
    @komeo_618
    2025年2月15日
  • 虎山羊
    虎山羊
    @torayagi
    2023年9月13日
  • 村崎
    @mrskntk
    2022年8月18日
  • 紙魚
    @read-read-read
    2022年6月8日
  • こう
    @kousty
    2021年8月1日
  • スズ
    スズ
    @suzu0206
    1900年1月1日
  • 母に薦められて読んだ本。 図書委員シリーズもなかなか良かった。 だがしかし主人公たちとの性格の違いを感じる。ここまで誠実に規律を守ってるのすごい。俺には無理。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved