Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
明らか
@akiraka
  • 2025年8月30日
    われはロボット 決定版
    われはロボット 決定版
    お、面白すぎる〜〜〜〜〜 75年前(!)に書かれた本だから古めかしいかな…と思ってたけどそんなことはなく、現代に通ずるところもあって、まさに先見の明。 ロボット工学三原則を取り巻くロボットと人間の奮闘記といった体で、スリルとユーモアを交えながらミステリ調で進む連作短編集。めちゃくちゃ読みやすい。まだそこまで数を読んでないけど、SF古典名作入門としてまず薦めるならコレ!かも。 並行してデトロイトビカムヒューマンをプレイしてたのでロボットのジレンマには身に覚えがあったし、真実如何に拘らず質問者が望む回答を返してしまう話はchatGPTを思わせるところがあって、身近に感じる要素があったのも読みやすさに繋がってた気がする。 読んでる途中、ロボット工学三原則という縛りを自ら課した上で、どう隙をつくか捏ねくり回してこれだけ面白いの、凄すぎる…の気持ちがたびたび去来していた。元祖って偉大だなあ。 ロボット疑惑をかけられ、それを晴らす話「証拠」が一番ミステリっぽくてなるほどね〜😁となった。あとは「われ思う、故に…」でロボットに振り回されるドノヴァン&パウエルの話が愉快で面白かった。2人の立場になってQTを納得させろと言われたらやっぱり無理だよね笑
  • 2025年8月16日
    光のカケラ
    光のカケラ
    大好きな黒ねこサンゴロウシリーズの姉妹作が出ていたとは知らず、図書館へ… 大人になってまたサンゴロウに会えるとは…嬉しい。 姉妹作のサンゴロウシリーズを読んでいると、荷物の正体に心当たりはあるし、コノミさんにも察しがつくのだが、サンゴロウが前に真珠島?で使い手を見たことがある云々…って言ってたのはここで初出なのだろうか、知らないなあ見落としてたかなあというのが気になってしまった。
  • 2025年8月16日
    波のパラダイス
    波のパラダイス
    大好きな黒ねこサンゴロウシリーズの姉妹作が出ていたとは知らず、図書館へ… 大人になってまたサンゴロウに会えるとは…嬉しい。
  • 2025年8月16日
    流れ星レース
    流れ星レース
    大好きな黒ねこサンゴロウシリーズの姉妹作が出ていたとは知らず、図書館へ… 大人になってまたサンゴロウに会えるとは…嬉しい。 テールくんを主人公にしたこのシリーズは5冊あるけど、3冊目のこのお話が一番ワクワクして面白かったかも! テールが再びレーサーとしてハンドルを握り、でもそこに現在地点である配達員としての矜持を忘れないのもかっこいい! 前の巻で語られなかったサンゴロウとテールのレース描写があるのも激アツ。
  • 2025年8月16日
    三日月ジョリー
    三日月ジョリー
    大好きな黒ねこサンゴロウシリーズの姉妹作が出ていたとは知らず、図書館へ… 大人になってまたサンゴロウに会えるとは…嬉しい。
  • 2025年8月16日
    ドルフィン・エクスプレス
    ドルフィン・エクスプレス
    大好きな黒ねこサンゴロウシリーズの姉妹作が出ていたとは知らず、図書館へ… 大人になってまたサンゴロウに会えるとは…嬉しい。 サンゴロウはハードボイルドで自由な生き方にかっこいい!って憧れちゃうタイプの主人公だったけど、テールくんはテールくんががんばってるんだから私もがんばろうかな、と思わせてくれるタイプでいいね。 児童書だけど、全盛期を過ぎて、夢の仕事に就けなくても今の仕事に邁進する姿を描くあたり、大人になって読んだ方が響くかも。
  • 2025年8月14日
    家守綺譚
    家守綺譚
    薦められて積んでたのを読み始めた。 けど、これは確かに夜眠る前に1話だとか2話ずつくらいで少しずつ読み進めていった方がいいかも! 今回はドクダミまで。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ旅のつづき(5)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。 「オレは、あんたがきらいなんだよ。がまんならないんだ。あんたのつよさと、自信と、こわいもの知らずの度胸がさ。いつも冷静でおちついていられるところがさ。あんたの、じぶんかってな生き方がさ。」 「自由になること。どこまでも自由に生きること。風のように。波のように。」 「あんたは、いままで、ずっと勝ってきた。どんな勝負も、あんたの勝ちだった。どうしてだ?ゆるせないね。あんたのつよさを、あんたの自信を、ぜんぶこっちによこせよ。もっとこわがれ。もっとまようんだよ。」
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ旅のつづき(4)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。 霧の灯台が大好きだったから気を取られてたけど、この短編集もいいよなー 嵐の中で飛び込んできた小鳥を匿う話、笛吹島の幽霊船(前の巻のシーナがやられっぱなしで終わらないのがかっこいい!)、ヒトデ島の王様の話。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ旅のつづき(3)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ旅のつづき(2)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ旅のつづき(1)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ(5)
    黒ねこサンゴロウ(5)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ(4)
    黒ねこサンゴロウ(4)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。 「あの船はさ、ただの船じゃない、サンゴロウの恋人みたいなもんだよな。」
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ(3)
    黒ねこサンゴロウ(3)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ(2)
    黒ねこサンゴロウ(2)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月14日
    黒ねこサンゴロウ(1)
    黒ねこサンゴロウ(1)
    実家に帰省したので再読。ずっと大好きなシリーズです。
  • 2025年8月13日
    ババヤガの夜
    読書会の課題図書になったので読んだ。 ヤクザもののシスターフッドの触れ込みだったが、向いてなかったかも〜 スピード感あって一気読みなのは確か。バイオレンスアクション強め、ミステリーは弱め。 ふたりが変容していく様が一番良かった。 普段自分が手に取るジャンルではないので改めて得意ではないと知れてよかった。 追記 シスターフッドは好きだけどバイオレンスに忌避感があるので、そこがあんまり向いてなかったな〜の意です
  • 2025年7月29日
    黒ねこサンゴロウ(5)
    黒ねこサンゴロウ(5)
    実家に帰るたびに読み返している気がする。 大好きなシリーズの中でも一等心に残るお話だと思う。
  • 2025年7月29日
    幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)
    SF古典名作のひとつ、新しい事実が解明されるとまた新たに謎が…と展開していったミステリ調の『星を継ぐもの』と比べ、こちらはページを捲る手が遅々として進まず…!(仕事が忙しかったのもある) 2章のジャンが動き始めるあたりから面白くなってくる。 子供たちが覚醒してくるあたりで、ガンダムのニュータイプの着想ってここら辺からかな?とかよぎったけど、最後こんな展開になるのは予想がつかなかった! 「人間の心は海に囲まれた島だと考えてみてください。それぞれは隔絶されているように見えますが、実際には、海底の岩盤でつながっています。海の水が消えたら、島は一つも残らない。それまであったものはすべて一つの大陸の一部になるんです。ただし、個としての存在は失われます。」 人類全体の無意識ってこういうものだよーって言われたら納得してしまうかも…と思ったところ。 思い返せば1章のストルムグレンとカレランが話していたところから随分と遠くに来たものだ…という気持ちになった。
読み込み中...