確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか
24件の記録
1neko.@ichineko112025年10月12日読み終わった森岡毅さん集中摂取 その4 2025年発行 「選ばれる確率の最大変数である『コンセプトの本質』の理解」の重要性が説かれている。そうね。 厚めの本(p.372まであり)&横書き(左開き)なので、数式がたくさん掲載されているかなあ。と期待していたけど、そうではなかった。 マーケティングの数学的なアプローチの書籍関連は別途、読んでみたいと思う。 今回、森岡毅さんの書籍を初めて、読みましたが、「アンダーライン」付きは案外、読みやすい。 そして、アンダーライン化されている内容に重複感はある。けど、特記事項だから、そういうものかも(特記事項を言語化することは重要)。 わたしの来年の業務にも活かしてみたい。
あき@4rcoid2025年9月28日かつて読んだ自分のビジネスの分野の狂人(ハマっている人)を理解することで何が求められているのか、本質とは何かを理解することができる。 また基本は「狭めるな広げよ」ということである。
rep@toponder_r2025年3月19日読み始めた想定外の横書きと重さ(なんと680g)でびっくりしてるけど序章から面白すぎてわくわくしてる。 YouTubeコンテンツでよく勉強してる森岡さんの考えが文字として吸収できるの嬉しい〜
- はつね@hatsune2025年3月2日読み終わった分厚いけど読みやすい、けど似たようなカタカナ用語が多くて混乱する本。実績がすごいので素直にすごいな面白いな勉強になるなと思いながら読めます。実績って、つよい。











