目の見えない人は世界をどう見ているのか

目の見えない人は世界をどう見ているのか
目の見えない人は世界をどう見ているのか
伊藤亜紗
光文社
2015年4月16日
20件の記録
  • noko
    noko
    @nokonoko
    2025年7月10日
    揺れのような偶発事を、私たちはネガティブなことととらえがちですが、うまく「乗っている人」は、これを殺すのではなく生かしていくわけです。「乗る」は「ノる」に通じています。…だからこそ、見えない人は状況を対話的にやりくりする術に長けているのかもしれません。意志をかたくなに通そうとするのではなく、自分ではないものをうまく「乗りこなす」こと。こうしたスキルが、見えない人の運動神経には組み込まれているのかもしれません。
  • Kenji
    Kenji
    @kenji
    2025年6月4日
    視覚障害者の人との関わりを通じて得た気づきをまとめたエッセイのような読みやすい本。 なんとなく触れづらい、障害者の話題をより多面的に捉えさせる。知識は障害者の「情報」にしか過ぎないが、この本は「意味」を与えてくれる。 多様性を謳う時代に、障害者について構造的なイメージを膨らませてくれる。 特に印象に残っているのは、「触媒としての障害」という言葉だ。 障害者のあり方や考え方に触れる事で、新たな気づきや発見があるということだ。 例えば、障害者の生活にはコントロールできないことも多い。だからこそ、「コントロールしようとしなければ、人生は面白い」と思えるという。 自立する、ことは一人だけで生きる事ではなく、依存先を増やすことだとわかる。 アンタッチャブルな存在とせず、ある種「面白がることで」、問題の本質を見る術を養えると気づいた。
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年6月3日
  • ココア
    @cocoa08
    2025年6月3日
  • RS
    RS
    @shibuyalty
    2025年4月19日
  • hina
    hina
    @hina13f
    2025年4月12日
    「私たちは日々、軽い記憶喪失に見舞われています。いったい、私が情報を使っているのか、情報が私を使っているのか分かりません。」
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月4日
  • Rimika
    Rimika
    @rimika
    2025年4月2日
  • sayo
    sayo
    @sayo_600
    2025年3月25日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月24日
  • ヨマヌ
    ヨマヌ
    @ma_rsh_ma_llow
    2025年3月20日
    ひとみしゃん本棚
  • saori
    @sweetbox104
    2025年3月15日
  • しー
    しー
    @shh
    2025年3月13日
  • ririyeye
    ririyeye
    @ririyeye
    2025年3月9日
  • tosakanori
    tosakanori
    @tosakanori
    2024年12月21日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved