春になったら莓を摘みに

春になったら莓を摘みに
春になったら莓を摘みに
梨木香歩
新潮社
2006年3月1日
37件の記録
  • ちはや
    ちはや
    @rein
    2025年5月25日
    お借りして再読しました。 夜行列車 が魂に刻まれていて、消えそうにありません。
  • 梨木香歩ピクニック読書会で途中まで読みました。さいしょ集中しづらかったのでもう一度読み直さなきゃいけないのだけど、子ども部屋の話が好きだった。戦争の章は興味深い…というには、やはりつらく、生々しい。ちゃんと学ばなきゃという義務感と、知識欲のせめぎ合いに罪悪感を覚えます。
  • もよもと
    @nistm17
    2025年5月24日
  • 週末の読書ピクニック会に向けて購入。梨木香歩のエッセイ、初めてなので、すごく楽しみ。雨予報だけど、楽しみ。
  • 澄花
    澄花
    @hanaikada315
    2025年4月20日
  • mimosa.
    mimosa.
    @cozy_polepole
    2025年4月18日
  • anko
    anko
    @books_anko
    2025年4月15日
    「西の魔女が死んだ」の著者、梨木香歩さんのエッセイ。本書では、他国の人々の出会いや触れ合いが書かれている。文化の違う国で出会った人々との忘れられない思い出。おもしろかった。
    春になったら莓を摘みに
  • 友人との読書会にて。一冊の本に佇むこと。人間存在への信頼と洞察を倣いたい。
    春になったら莓を摘みに
  • ねりな
    ねりな
    @marill_4869
    2025年4月7日
  • おそらくいままでで一番読み返しているエッセイ集。この時期になるとこの本のタイトルを自然と思い出す。 一時期、常に持ち歩いて読んでいたため、カバーや角がすり減って傷んでいる。 著者である梨木香歩が英国留学中に世話になったウェスト夫人との思い出、下宿で出会ったさまざまなルーツを持つひとびととの出会いが綴られている。 「ダイ・イン」というデモ(地面に横たわって死者になりきり、抗議を表明するデモ)をはじめて知ったのも本作でだった。最後に収録されているエッセイ「トロントのリス」にパレスチナに触れている箇所がある。この本が刊行されてから二十数年も経ついま現在において、パレスチナへの壮絶な虐殺をいまこの世界に生きているわたしたちが未だに止められていないことを、重く受け止めなければならない。
    春になったら莓を摘みに
  • ややとと
    ややとと
    @yasutomo
    2025年3月26日
  • konama
    konama
    @konama
    2025年3月25日
  • 一日一菓
    一日一菓
    @mijouter
    2025年3月20日
  • ono
    ono
    @rosepivoine_
    2025年3月19日
    p.222
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月19日
  • nogi
    nogi
    @mitsu_read
    2025年3月19日
    ずっと前に買ったけど読まずにどこかへやってしまったので、エストニア紀行も読み終えたし、と、買い直してきた
  • 茶谷
    茶谷
    @tu_sp_763
    2025年3月17日
  • キノハ
    キノハ
    @kinoha-00
    2025年3月16日
  • ねりな
    ねりな
    @marill_4869
    2025年3月11日
  • よもぎ
    よもぎ
    @yomogi_
    2025年3月11日
  • せんさー
    @sensor
    2025年3月11日
  • べに
    べに
    @beni_0701
    2025年3月10日
    子ども部屋のはなしがすき
  • @kaoruno05
    2025年3月7日
  • m
    m
    @reads_m
    2025年3月6日
  • 芽
    @may
    2025年3月5日
  • 安寧
    安寧
    @anne_____i
    2025年3月5日
  • みっきー
    みっきー
    @Mickey
    2025年1月31日
  • USA
    USA
    @usastreet
    2024年4月10日
    青春18切符 読書旅にて読了
  • トコイ
    トコイ
    @g_tecolote
    2022年11月4日
  • mizuiro
    mizuiro
    @transparency23
    2017年1月30日
  • ひつじ
    ひつじ
    @beee
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved