Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
anko
anko
anko
@books_anko
ソファに座ってページを開き無限に広がる世界を旅する🛋 そんな私の読書記録ᝰ✍︎꙳⋆
  • 2025年5月26日
    流星と吐き気
    流星と吐き気
    元カレに元カノ。終わった恋を終わりにできず、何年経っても忘れられない想い。執着とも依存ともいえるその感情は、吐き気がするほど気味が悪い。恋とは素晴らしいものなんていうのは幻想だ。みっともなくて恥ずかしくて汚い。恋の本質が描かれていた。「消えない」が一番好き。一方的に送り続けるLINEが、一方通行な関係を表している。結局自己完結できるこの女の子、実は強いのでは?
    流星と吐き気
  • 2025年5月24日
    あひる (角川文庫)
    3つのお話からなる短編集。最初の「あひる」。友人から譲り受けたあひるを飼う家族が…と、ストーリーもタイトルも可愛らしい。なんて思っていたら大間違いだ。読み進めるうちに、背筋がゾクゾクしてくる。そして最後のお話。これを読むことで「あひる」で理解できなかった部分も納得できた。静かな文章の中の狂気。正常と異常の狭間を漂っている感覚に、私の脳もふわふわくらくらした。素晴らしい小説です。
    あひる (角川文庫)
  • 2025年5月22日
    家族のなかの見知らぬ人
    家族のなかの見知らぬ人
    夫の浮気発覚から人生が変わりはじめる。リリアンは、会社を解雇され、他の男性に惹かれていく。不倫や夫婦間の問題をテーマにしたミステリかと思いきや、まったく違う展開をみせてくる。好みが分かれる作品。私はそこまで入り込めなかった。
  • 2025年5月18日
    デザートはあなた (ハルキ文庫)
    30年以上前の、あの頃の雰囲気を楽しめる小説。主人公・大西俊介は料理好きで女好き。女友達に振る舞う料理の数々が美味しそうで、読んでいるとお腹が空いてきます。トレンディドラマのような物語、おもしろかったです。
    デザートはあなた (ハルキ文庫)
  • 2025年5月15日
    マイ・ディア
    マイ・ディア
    氷室冴子さんの愛した少女小説についてのエッセイ。 「秘密の花園」「あしながおじさん」…中でも「赤毛のアン」が大好き。 孤児だったアンが、マシュウとマリラの愛に包まれ、島の人々と交流しながら成長していく姿に感動したなぁ。 本書を読んで当時の気持ちを思い出し、プリンスエドワード島のみんなにまた再会したくなりました。 帯のギンガムチェックとイラストもかわいい、すてきな1冊です🎀
    マイ・ディア
  • 2025年5月14日
    お前の彼女は二階で茹で死に
    タイトルからして意味が分かりません 設定も謎すぎる どうやったらこんなことが思いつくんだろ? トリックもめちゃくちゃ特殊なのに、めちゃくちゃ説得力がある 私は白井智之という天才の頭の中を覗いてみたい!凄すぎる!
    お前の彼女は二階で茹で死に
  • 2025年5月10日
    サラバ!(下)
    いびつな家族関係。恋人や仲間との関係。そして仕事。この小説は、家族小説であるとともに、歩の成長物語です。 何かのせいにしたり、誰かのせいにするのは簡単。そこからどうするか、どう行動するか、選ぶのは自分自身なのです。 「サラバ」のような魔法の言葉に私も出会いたい。
    サラバ!(下)
  • 2025年5月9日
    サラバ!(中)
    変わった家族の中で育った歩。日本に帰国し、少年時代を過ごす。別れも辛いことも経験し、成長していきます。家族とはなんだろう。下巻が楽しみです。
    サラバ!(中)
  • 2025年5月9日
    サラバ!(上)
    圷家の家族の物語。父の海外赴任先であるイランやエジプトで過ごす日々。問題行動ばかりの変わった姉と両親の関係。そんな家族の中で育った僕。上巻だけでもかなりの濃さです。おもしろくて一気に読みました。
    サラバ!(上)
  • 2025年5月3日
    少年の名はジルベール
    私は少女漫画で育った。 「風と木の詩」を初めて読んだ時の驚き。私が生まれるよりずっと前に発表された作品だというのに、ものすごい漫画に出会ったという衝撃を感じた。 その「風と木の詩」の竹宮惠子先生。自伝本とあれば読まないわけにはいかない。 「大泉サロン」での仲間たちとの青春、描きたい漫画をなかなか描かせてもらえなかった苦労、スランプ、そしてどのようにして少女漫画界に革命を起こしたのか。先生自ら語られるお話は大変貴重だ。 サンキュータツオさんの解説もとても良く、竹宮先生を評した言葉に共感し感動した。
    少年の名はジルベール
  • 2025年4月30日
    10の奇妙な話
    10の奇妙な話
    奇妙な話10編。 不気味で不思議な世界。 おかしなことが起こるのに、それが当たり前のように語られていく。 そんな世界を楽しみました。
  • 2025年4月25日
    出版禁止 女優 真里亜
    失踪した女優、筧真里亜。 彼女に関する3本のルポルタージュ。 インタビューを受けた人々が証言する彼女の姿は様々。 彼女は聖女なのか、それとも悪女なのか? そして、一体何者なのか。 最後まで「真里亜」という女優に翻弄されました。
    出版禁止 女優 真里亜
  • 2025年4月18日
    トリニティ
    1960年代、一つの雑誌を通して出会った3人の女たち。ライター、イラストレーター、編集雑務。女性が働き続けるということが、今以上に難しく大変だった時代。3人それぞれの選択と、それからの人生。多くの犠牲を払いながら、自分の選んだ道を突き進んでいく。私が生きている「今」は、先人たちが切り拓いてくれた「未来」だ。そしてまた私も精一杯生き、「未来」へと繋いでいこう。そんなことを思わせてくれる小説だった。
    トリニティ
  • 2025年4月15日
    春になったら莓を摘みに
    「西の魔女が死んだ」の著者、梨木香歩さんのエッセイ。本書では、他国の人々の出会いや触れ合いが書かれている。文化の違う国で出会った人々との忘れられない思い出。おもしろかった。
    春になったら莓を摘みに
  • 2025年4月14日
    選んで、語って、読書会1
    選んで、語って、読書会1
    有栖川有栖、北村薫、宮部みゆきが編むアンソロジー。 この3人が選ぶ作品ならおもしろくないわけがない! 期待通りどのお話もとてもおもしろく心揺さぶられました。 中でも「同じ夜空を見上げて」が好きです。
    選んで、語って、読書会1
  • 2025年4月13日
    人生を狂わす名著50
    人生を狂わす名著50
    三宅香帆さんの選ぶ、人生を狂わす名著。 取り上げられているジャンルも様々。 読書が大好きなことが伝わってくる、素敵な本でした。 漫画の選書なんて、素晴らしいの一言。
    人生を狂わす名著50
  • 2025年4月10日
    あと十五秒で死ぬ
    おもしろかったが、どうも私とは相性がよくないのか、文章がすっと入ってこなくて苦労した。発想はおもしろいと思う。
  • 2025年4月10日
    ブレイクショットの軌跡
    本のタイトルでもある「ブレイクショット」。 ビリヤードにおけるゲーム開始のショットのこと。 その名の通り、球が散らばるように、様々な人々の人生が転がりだす。 無関係であるように思える人々が、どこかで繋がって物語が展開していく。 車、サッカー、マネーゲームの世界…等々。これだけの話を盛り込み複雑でありながら、それを感じさせないストーリー。 とても楽しみ、深く考えさせられる読書となった。
    ブレイクショットの軌跡
  • 2025年4月3日
    杉森くんを殺すには
    杉森くんを殺すには
    思春期の友情は、依存ともいえるくらい密接で親密だ。 それなのに、成長するにつれ変わっていってしまう関係。 あの頃は狭い世界しか知らなくて、だからこその苦しみがあった。 痛くて切ない青春。 この小説は、痛みと救いの物語です。
    杉森くんを殺すには
  • 2025年4月1日
    冷たい骨に化粧
    不気味で官能的な短編集。 どのお話も最後にはゾッとさせられます。 「愛妻家」「双子心中」が好き。ノスタルジックな雰囲気と、エロティックな空気感。とても良かったです。 初回出荷限定ストーリーも付いていて、そちらもおもしろかったです。
    冷たい骨に化粧
読み込み中...