遠い太鼓

30件の記録
- 1140k@FELTz752025年8月5日読み終わったaudible人に薦められると基本的には読むことにしているのと、せっかく村上春樹アレルギーもなくなってきたからということで読んでみた。旅行記とも日記とも違うし、何を読まされているんだろうと時々気が遠くなりながらも、最後までやめようとは思わなかった。妙に魅かれるところがあった。こういう根無草の生活というものをまったく想像したことがないからだろう。自分がまだ生まれて間もない頃に、今の自分と同じくらいの年齢だった人がどういうことを考えていたか、という視点でみて興味深いところもあった。旅のきっかけが、どこがどうとは言えないけれど、なんとなく共感できた。うまくいかない旅の経過や旅先の悪口、ときどき素晴らしい体験、という要素のバランスがいいのかもしれない。でも個人的には悪口をもっと聞いていたい気もする。
- tsukasakitajima@tsukasakitajima2025年4月28日再読中古本市で単行本を発見。文庫本にはないカラー写真が数点掲載。ヴァンゲリスおじさんが想像していた通りの顔立ちで思わず笑ってしまった。年齢的にはもうお亡くなりになっているかなあ。 村上さんも若い。
- ❄︎@cyph012025年4月23日読み終わった覚えたてのギリシャ語でギリシャの人々と交流し、イタリア車でイタリアの混乱した街を走る 滞在型の旅行も素敵ね〜となりつついちいち女房サゲ「女性というもの」サゲを挟まないと生活を記述できないんか?となり、時代を感じる
- 離乳食@munimuni2025年3月12日かつて読んだセオフィロスは絵を描きながら、生涯ギリシャの各地を放浪しつづけた。ちょっと変わった人であったらしく、アレキサンダー大王の格好をして旅することを何よりも好んだ。金にも名誉にもまったく興味を持たず、放浪の人生を愛した。人々に嘲笑われても、子供たちに石を投げられても、気にもとめなかった。長い間誰にも認められず、最後には認められたのだが、結局認められてからほどなくして死んだ。そういうタイプの人である。
- 天秤座ENFPの読書記録@ciao_booklife2025年3月1日買ったまだ読んでるイタリア旅のモチベーションを上げるために、イタリアパートを読みました 村上春樹さん、まだ物語読んだことないけどまずエッセイから。