Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
mkt
mkt
@mkthnsk
  • 2025年8月20日
    尽くされた
    尽くされた
    本屋で見かけて、帰ったらツイッタでも見かけた
  • 2025年8月17日
    カラマーゾフの兄弟 3
    カラマーゾフの兄弟 3
  • 2025年8月17日
    はじめての井上有一
    カラマーゾフ3巻買いに行ったついでにぐるりと見て回ったら見つけてしまった。井上有一!でも作品集とかの方が欲しいんだよなーというか実物見てみたい。
  • 2025年8月16日
    カラマーゾフの兄弟 2
    カラマーゾフの兄弟 2
    みんなのこと好きになってきた〜。 最低最悪だけど。なのに。かな 3巻目も買いに行かなくては…!
  • 2025年8月14日
    カラマーゾフの兄弟 1
    カラマーゾフの兄弟 1
    堅苦しいものかと思ってたら、全然そんなことなくてすごく面白い〜
  • 2025年8月8日
    ヒトの意識の進化をたどる
    ツイッタから
  • 2025年8月8日
    一九〇〇年ごろのベルリンの幼年時代 翻訳と解説
    一九〇〇年ごろのベルリンの幼年時代 翻訳と解説
    ツイッタから
  • 2025年8月3日
    カラマーゾフの兄弟 1
    カラマーゾフの兄弟 1
    ドストエフスキー、以前図書館で『罪と罰』を借りたけど全然読み終わらないうちに返却してしまって以来のチャレンジ。 今回は読み通せますように! 初めにある"作者より"でめちゃくちゃハードル下げてきてたけど、とりあえず第一編の出だしは面白そうーと思いながら読んでる。
  • 2025年8月3日
    アメリカの〈周縁〉をあるく
    ツイッタから
  • 2025年8月2日
    アウステルリッツ(新装版)
    アウステルリッツ(新装版)
    途中で止まってた時期も挟みつつ、ユルユル読了。(解説はまだ) 久しぶりに読み始めてもすーっといつのまにか本の世界に入ってて、夢の中のようなぼんやりした心地で読んでた。(寝る前に読んでたからかな) どこか遠いところのような、でも本当のことだ、と感じていたように思う。 今、帯を読んだら"翻訳された時のみ前面にでてくるということもあり得るのではないか"という言葉があって、先日読み終わった本(「パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち」)に書いてあった"対話者を取り替える""テクストを亡命させる""国境線の引き直し"あたりの話をを思い出させた。 2025/08/03 多和田葉子さんの解説と訳者あとがきも読んだ。 何重かに重なる語りによる距離のことを書いてあって(ドイツ語文法によるのかな?)、なるほどその距離感が私にとってちょうど良いと感じたのかも、と思う。 "進歩の風に逆らって顔を過去に向け、うずたかく積もった廃墟に目を凝らすベンヤミンの歴史の天使のように。" ここを読んで、どこかでクレーの天使やヴェンダースのベルリン天使の詩について書いてあった気がするなということを思い出した。どこでだろ。
  • 2025年8月1日
    パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち 〈民族浄化〉の原因はどこにあるのか
    日本という国がどんな位置にいるのかという事を考えさせられた。 無意識のうちに、西洋の側に立っていると錯覚してる自分もいるように思う。そういった価値観から逃れたいのに。 戦争や差別、植民地主義に反対だけど、単純にどちらかを敵にしてしまうのなら同じことの繰り返しにしかならないと思う。ここをどうやって乗り越えるか、新たな場所(故郷)を創れるか。 考え、実践していきたい。 そろそろ「私が諸島である」読むタイミングかも。
  • 2025年7月28日
    パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち 〈民族浄化〉の原因はどこにあるのか
    トピーカスクール買った本屋さんで。 気になってたパレスチナイスラエル関連の本がいくつか置いてあったけど、最近台湾の歴史の話を聞いてそれも知りたいと思っててこの本は自分も内面化してしまってそうな植民地主義とか西洋中心主義のことを知る事が出来そうな気がして買って帰った。 夜は「white riot」見た。フジロック配信でヒロトが歌ってるのを聴いたから。
  • 2025年7月28日
    トピーカ・スクール
    トピーカ・スクール
    カラマーゾフにもまだ到達してないのに買ってしまった
  • 2025年7月27日
    イスラエル=アメリカの新植民地主義
    イスラエル=アメリカの新植民地主義
    ツイッタで見かけて
  • 2025年7月27日
    ノート/夜、波のように
    ツイッタから
  • 2025年7月22日
    アナーキーのこと
    アナーキーのこと
    ツイッタから
  • 2025年7月21日
  • 2025年7月20日
    湖まで
    湖まで
    少しづつ読んで今日読了。 期待しすぎると純粋に愉しめなくなってしまうよな〜と思う
  • 2025年7月20日
    ノックがあった
    何か読みたいのに本の世界になかなか入れなくて、本棚を眺めぼんやりしたまま何気なくまたこの詩集を手に取る。 最初に読んだ時は前半いまいちのれなくて、でも後半でぐいっと世界に巻き込まれて、あ、大切にしたい一冊だ、と思った。 今日2回目読み始めると、前半のことばたちも受け止められた気がした。 繰り返し、もっと味わいたい。 本を読めないのは心が捻くれてたからかもしれない。素直にそのままを愉しむ気持ちを忘れてたな。
  • 2025年7月19日
    カラマーゾフの兄弟 2
    カラマーゾフの兄弟 2
読み込み中...