母親になって後悔してる

母親になって後悔してる
母親になって後悔してる
オルナ・ドーナト
鹿田昌美
新潮社
2025年2月28日
43件の記録
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年10月10日
  • saeko
    saeko
    @saekyh
    2025年10月9日
    幼い頃から、子どもが欲しいと思ったことはなかった。社会人になって、経済的に自立してからは、自分の人生が自分のものになったという感覚を得て、子どもを持つことで、その主導権を明渡してしまうことになるのは嫌だと思っていた。 しかし30代に突入して時間が経つにつれ、「子どもがいたほうがいいのかな」と思うようになった。しかしいまだに、「欲しい」とまでは思えていない。 本書を読んで、この「いたほうがいいのかな」という考えに潜む固定観念に気づかされた。女性は、母親になることが正しい生き方で、そうでない選択肢をとる人にはなにか問題があるのだと、実はそういう考えが染みついているのだと思う。マイノリティになることが怖いし、「子どもがいないことで数十年後に後悔するんじゃないか」とも思ったりする。しかしきっとそれは、「子どもがいないことで後悔する」という考え方をいつのまにか内在化させてしまったからではないか。 本書は子どもを持たないことを奨励する本ではない。今も昔も抑圧されつづけている、母親であることの苦悩と後悔を表明することの意義に光を当てる画期的な一冊だ。研究を通して、いかに母親が完璧な存在であることを求められているか、子どもを持つべきという社会的圧力をかけられながら、子どもができたら本人の責任とされて、声をあげることを否定されているか、母親が無視無欲で慈しみ深くあることを求められ、自己を抑圧されて「顔のない存在」となっていることが浮き彫りになる。 本当は自由でいいはずなのだ。子どもがいてもいなくても、子どもがいて幸せでも苦しくても。そして苦しいと表明することは、母親であることや子どもの存在の否定を意味しない。本当は後悔していると言っていいのだ。どんな選択にも後悔はつきものなのだから、母親になることを後悔して、それを分かち合うことで、女性として、人間としての生きやすさに繋がっていくと気付かさせられた。
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年10月4日
    「母親になって後悔してる」と友人が呟いたら、「産まなきゃよかったじゃん」なんて言葉が出てこない自分でいたい。 母が、わたしを産んで後悔してたとしても、それでいい。母自身の感情を大切にしてほしい。母の母親らしくない色んな面を知りたかった。〈読了〉
  • okadaic
    okadaic
    @okadaic
    2025年9月30日
    借りてた本を返却した。こういう記録にはいいのか!
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年8月19日
    母親になったことへの後悔は、 必ずしも子どもを愛していないわけではない。 母親という役割が、生き方が、責任が、 苦しいのだろう。
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年7月21日
    読み始めた。
  • さく
    さく
    @hisaku818
    2025年7月12日
  • さくら
    さくら
    @saku_kamo_ne
    2025年6月4日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年6月4日
  • ハム
    ハム
    @unia
    2025年6月4日
    これは思考、感情をめちゃくちゃ揺さぶる一冊。 タブー視されがちなテーマとされるが、これらをタブー視する社会が歪なのであって、母親というアイデンティティの多様性を消し去っている社会を当たり前とする流れを変える試みとして「後悔」に向き合う。 母親になることの後悔を研究することでそこにある暗闇や違和感や焦りを捉え、「直線の道がある」という仮定を疑問視して、他の可能性を想像する余地が生まれる。 印象的だったのは、後悔というのが、法廷では責任や正気、道徳的立場を表すのに、母性では責任放棄、不道徳、正気を失っていると捉えられるということ。 そして、ここには母親は主体ではなく、役割であり、客体としての存在であるとする社会認識がある。 視点として見落としていたのは、豊かな経済的状況や周囲の支援があっても母親としての適性を感じられず条件が良くても母親になったことを後悔する人もいるということ。 考えれば当然だけど自分もどこか社会的条件だけで語られるものとして個人の選択にきちんと目を向けていなかった部分があることに気づきました。 個々の幸せを考えるに、母親になることが誰にとってもそのままイコールで幸せになるわけではないことは誰しも気づいているとは思う。 でも口に出せない雰囲気を作り出している社会が確かにあって、それはやはり歪だし、健全とは言えないのだと思う。
  • 理
    @_capsella_
    2025年5月29日
  • momo
    momo
    @momo_451
    2025年5月20日
  • Aya
    Aya
    @Ayaaa_ajm
    2025年5月5日
  • 440
    440
    @teshi440
    2025年4月30日
    母親じゃないけどハッとする
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年4月18日
  • ぽち子
    ぽち子
    @pochi_co31
    2025年4月14日
  • Sio Books
    Sio Books
    @daidai0810
    2025年4月11日
    眠い。なぜか読んでいると眠くなる。春のせいなのか。内容が重い。重いから眠くなるのか。自分の母親はどうだったのか。何を考えて自分を産んだのか。後悔しているのか。
  • Sio Books
    Sio Books
    @daidai0810
    2025年4月3日
  • はりねずみ
    はりねずみ
    @kino_ppp
    2025年3月24日
  • Sio Books
    Sio Books
    @daidai0810
    2025年3月24日
  • 寝具
    @utouto
    2025年3月20日
  • n a g i
    n a g i
    @nbooks
    2025年3月19日
  • 最近読んだ「タフラブ」に繋がりそうで買った。
  • サエンティ
    サエンティ
    @saenty
    2025年3月16日
    文庫になってたので買いました📕
  • まーぷる
    まーぷる
    @marple
    2025年3月9日
  • espoir
    espoir
    @umi_utatane
    2025年3月9日
  • ぬし
    @qmsd_
    2025年3月9日
    何十年もの間、ただ1人で孤独に耐えている母親たちの言葉は凄まじく重い。この話を引き出すのに必要だった時間や誠意や信頼の大きさも感じる。すごい本だ
  • 234
    234
    @good1231
    2025年3月8日
  • 乳歯
    @nyu_shi
    2025年3月8日
  • m
    m
    @kyri
    2025年3月6日
    個人的には中村佑子『マザリング』と響き合うような対になるような本であるような気がしている
  • ame
    ame
    @amenonaka
    2025年3月6日
  • 芽
    @may
    2025年3月4日
  • 朧月
    朧月
    @kinmokusei73
    2025年3月2日
    文庫になったので。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved