
わらびもち
@CitrusRetic_9
読んだり読まなかったり。最近はスキマ時間でなるべく本を開くようにしている。ディストピアSFが特に好き。
- 2025年8月24日AIは短歌をどう詠むか浦川通読んでる
- 2025年8月23日読み終わった最近個人的にハマったコンテンツが、ゲーム『都市伝説解体センター』と円城さんの小説『コード・ブッダ』だったのだが、この本はちょうどどちらの要素も含む内容で、また私は大学で心理学専攻だったこともあり、かなり興味深く読んだ。 科学と宗教の関係については、少し前に『科学者はなぜ神を信じるのか』を読んだこともあり、個人的に興味のあるテーマ。 信仰の対象は違えど「神仏の御業を理解・証明するために科学を利用する」という初期状態が共通しているのは面白い。 神秘的な現象を科学に基づいた現象として「解体」しようとする試みが色々あったということは興味深く、本来長い時間をかけて修行をしてやっと得られる能力を「催眠術・薬物の力を借りて手っ取り早くおんなじ状態になろう!」という考えがあったというのも面白かった。 これからはコスパ・タイパの時代だし、本来悟りに至るための修行の一環であったはずのものが宗教を離れて「インスタントな現世利益」を追求するためのツールになる、という傾向は形を変えて加速するんだろうなと思う(本の終盤にも出て来たが、瞑想・マインドフルネスとかはすでにそうなっているよね)。
- 2025年8月23日地図の想像力若林幹夫気になる
- 2025年8月21日
- 2025年8月21日河童芥川龍之介気になる
- 2025年8月20日エレファントヘッド白井智之気になる
- 2025年8月20日medium 霊媒探偵城塚翡翠相沢沙呼気になる
- 2025年8月19日テヘランでロリータを読む (河出文庫)アーザル・ナフィーシー気になる
- 2025年8月19日プロトコル・オブ・ヒューマニティ長谷敏司気になる
- 2025年8月19日世界は宗教で読み解ける出口治明気になる
- 2025年8月19日化学で世界はすべて読み解ける左巻健男気になる
- 2025年8月19日意識はどこからやってくるのか信原幸弘,信原幸弘渡辺正峰,渡辺正峰気になる
- 2025年8月19日『RRR』で知るインド近現代史笠井亮平気になる
- 2025年8月19日
- 2025年8月19日咒(まじない)の脳科学中野信子気になる
- 2025年8月18日
- 2025年8月17日文庫 戦争プロパガンダ10の法則アンヌ・モレリ,Anne Morelli,永田千奈気になる
- 2025年8月16日
- 2025年8月16日文庫で読む100年の文学松永美穂,沼野充義,読売新聞文化部,阿部公彦気になる
- 2025年8月15日読み終わっためちゃくちゃ面白かった。完全に理解できた訳ではないけども。 円城さんの本、以前「屍者の帝国」を読んだ時にちょっと読みづらい印象を持ってしまって、あまり手を出していなかったのだけど、この本はあまり苦戦しなかった。 「人工知能とは?"人間らしきもの"と人間の境とは?では"人間らしきもの"にとっての宗教とは?」というテーマの思考実験を突き詰めたようで、ずっとワクワクしながら読めた。 少し前に東洋哲学(&仏教)の入門書を読んでいたのだが、その時の知識がめちゃくちゃ役立った。 「あーこれって要するに実際の仏教でいうところのアレね」と、ニヤリとすることができる部分が結構あった。これがあるかないかで、この本の面白さが大幅に変わるような気がする。 途中、コンピュータ史的な話も出てきたが、私はそちらにはちょっと疎いので、「たぶん元ネタがあるんだろうけどわからない…悔しい…」という部分もあった。 あとは、仏教×SFという意味では、宝石の国も少し彷彿としたりして。 やはり仏教の教えってスケールでかいな、と思ってしまう。そういう意味では、意外とSFと親和性があるのだろうか。 (というか、むしろ仏教的世界観それ自体がSFじみてるのか)
読み込み中...