Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
わらびもち
わらびもち
@CitrusRetic_9
読んだり読まなかったり。最近はスキマ時間でなるべく本を開くようにしている。ディストピアSFが特に好き。
  • 2025年5月14日
    もじモジ探偵団
  • 2025年5月11日
    世界はラテン語でできている (SB新書)
    私も語源とかを調べるのが好きなので、興味深かった。
  • 2025年5月8日
    ツァラトゥストラ(上)
    ツァラトゥストラ(上)
    訳者あとがきを読んだら、前回は挫折したけど今回は割と楽しく読めた理由がわかった気がする。 ニーチェの本は、「よーし偉大な哲学者の著作を読むぞ!」というように、気合を入れて読むようなものではないのだな。 今回は、ツァラトゥストラを物語の登場人物として、「何をしとるんだこの人は」「よくわからん」「あーなんか言わんとすることが分からんでもない」「なんじゃそりゃおもろ」みたいな感じの軽いノリで、親近感を持って読めたのがよかったのだろうな。 きっと下巻も楽しく読めると思う。
  • 2025年4月30日
    フーリエの冒険新装改訂版
    フーリエの冒険新装改訂版
  • 2025年4月29日
    呪いを、科学する
  • 2025年4月24日
    『百年の孤独』を代わりに読む
    あえて「脱線」しながら百年の孤独を読む本。 コンセプトは非常に面白いのだが、いかんせん筆者と世代が違うため、肝心の「脱線」部分があんまりピンとこない…! 「そういえば百年の孤独ってこんな流れだったなあ」と思い出すのには役立っている。 とりあえず最後まで読んでみよう。
  • 2025年4月23日
  • 2025年4月22日
    ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ(4)
    電子書籍で購入。一気読みしてしまった。 「多分陰謀なんてないよ。きっと大きな不安と小さな偶然があるだけだ。」
  • 2025年4月21日
    九龍ジェネリックロマンス 11
  • 2025年4月18日
    声の文化と文字の文化
    声の文化と文字の文化
  • 2025年4月18日
    魔女の薬草箱
    魔女の薬草箱
  • 2025年4月17日
    午前三時の化粧水
  • 2025年4月17日
    魔女の薬草箱
    魔女の薬草箱
  • 2025年4月14日
    天幕のジャードゥーガル 1
  • 2025年4月13日
    図説 吉原事典 (朝日文庫)
  • 2025年4月13日
  • 2025年4月12日
    カラー版 本ができるまで 増補版
  • 2025年4月12日
  • 2025年4月10日
    ツァラトゥストラ(上)
    ツァラトゥストラ(上)
    以前挫折したが再トライ。なんか前より文がスッと入ってくる気がするし、ツァラトゥストラの言動が生き生きと感じられるようになっている。いい兆候。
  • 2025年4月9日
    史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち
    言葉や思考に頼らないって難しいなあ。特に「言語化が上手いこと」「論理的に考えられること」が良しとされている風潮だから尚更。でも、何だかよくわからないけど「!」となる体験、「上手く言えないけど身体で、本能で解る」みたいな体験、これまでの人生で無いわけではなかった。もしかしたらそれが「悟り」に近いものだったのかも。 「こんなに頑張ってるのに!ものすごく考えてるのに!どうしてうまくいかないの?」みたいな時のブレイクスルーのきっかけは、東洋哲学のマインドにあるのかもしれない。
読み込み中...