ネル
@Neru
わりとなんでも読むし、並行すること、積読多し
読みたい本いっぱい
- 2025年5月14日新版 映画の構造分析内田樹気になる
- 2025年5月14日両膝を怪我したわたしの聖女アンドレア・アブレウ,五十嵐絢音,村岡直子気になる
- 2025年5月14日なんで人は青を作ったの?クレメンス・メッツラー,谷口陽子,高橋香里,髙橋香里気になる
- 2025年5月4日さみしい夜にはペンを持てならの,古賀史健買った
- 2025年5月4日街とその不確かな壁(上)村上春樹買った
- 2025年4月29日神の子どもたちはみな踊る村上春樹読書メモ読んでるNHKドラマの『続・かえるくん、東京を救う』を見て「かえるくん」の本が読みたくなって買った。 ドラマ版は30年後という設定で、元の「かえるくん」とは別物だったが、私は本買うくらいには好き。 『神の子どもたちはみな踊る』はもちろん「かえるくん」から読み出したが、今のところこの短編では一番好き。もちろん全部読んで評価が変わるかもだけど。
- 2025年4月20日秘密の花園フランシス・ホジソン・バーネット,畔柳和代読書メモ読んでるちまちまと読んでいる。 初めて庭に行ったところらへん。 前回投稿した時は主人公メアリの容姿は良いんじゃないかとここに書いたが、顔並みに中身もとげとげしい、とあり、偏屈さが顔に出ている感じなのね。と再認識した。
- 2025年4月20日
- 2025年4月20日ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつアシュリー・ウォード,夏目大気になる
- 2025年4月20日僕たちは言葉について何も知らない小野純一気になる
- 2025年4月14日天幕のジャードゥーガル 1トマトスープちょっと開いた再読中アニメ化するということで久々に開く やっぱムハンマド坊ちゃんに知識や学ぶことがなぜ必要なのか学ぶシーンなどいいなと思う また、主人公のシタラが売り飛ばされたり厳しい時代・土地だなあとも再認識
- 2025年4月14日秘密の花園フランシス・ホジソン・バーネット,畔柳和代読書メモ読んでる最序盤読んでる インドは昔イギリスの植民地だった(から親の仕事できているの?) コレラの流行など、世界史を学んだ後だとまた印象が変わるなあと思った。 人物・情景・心理描写などすとんとくるからやっぱ名作なんだろうなと思いながら、ページを巡る 子供の描写がリアルで、例えば母親が美人だっていっているから主人公のメアリの顔の造形は多分いいと思うんだけど、それでもかわいくなさが伝わってきたり。でも気持ちわかるなとも思ったり。
- 2025年4月14日
- 2025年4月11日あれは子どものための歌 (創元推理文庫)明神しじま気になる
- 2025年4月11日クイーンズ・ギャンビット(新潮文庫)ウォルター・テヴィス,小澤身和子気になる
- 2025年4月11日秘密の花園フランシス・ホジソン・バーネット,畔柳和代買った小学生の時おばあちゃんに図書館から借りてきてもらったのを思い出し、試し読みで惹かれたのでAmazonでペーパーブック版と一緒に購入 懐かしい感じはするけど、内容は覚えてない。くるのが楽しみ
- 2025年3月30日
- 2025年3月30日
- 2025年3月30日
- 2025年3月30日そして誰もいなくなったアガサ・クリスティー,青木久惠感想読了したので感想。 ミステリーの金字塔と名高いから読んでみたかった。 孤島に呼ばれた人々は一人残らず死ぬ。 最後まで犯人は分からなかったけれど、最後にそういうことかと分かった。 U N Owenにとっては望んだ結末だったんだろうか。 みんなキャラ立ちがしてるのと、だんだんと人が死んでいく中、登場人物みんな後ろ暗いところがあるとはいえ、疑心暗鬼だったり精神が参って追い詰められてくのが怖い面もあるなと思った。
読み込み中...