夏への扉〔新版〕

夏への扉〔新版〕
夏への扉〔新版〕
まめふく
ロバート・A・ハインライン
福島正実
早川書房
2020年12月3日
58件の記録
  • 生駒奨
    生駒奨
    @shoikoma
    2025年7月11日
  • み
    @arimi
    2025年7月9日
  • 💡
    @19970419sH
    2025年7月8日
  • まる
    @neko_kawaigari
    2025年7月8日
  • ネル
    ネル
    @Neru
    2025年7月3日
    最近夏みたいに暑いので、季節的にいいかなと『夏への扉』を読みはじめた。 結論少なくとも始まりは冬でした。 猫のピートが炭酸好きで驚いたけど、主人公と猫が友達なのがかわいいね
  • 銀
    @exlibris0808
    2025年7月1日
  • るこぴ
    るこぴ
    @rucochandesu
    2025年6月30日
  • 時間や場所を超えて駆けずり回る主人公は、さながら物語冒頭に語られるように「夏への扉」を探して期待を込めて希望を捨てずに幾つもの扉を開いてるよう。 なるほど「夏への扉」というタイトルは上手い。おしゃれ。 物語中盤でネコちゃん…と思ったので最後の回収にはニッコリ。伏線は結構わかりやすいかな?前半の車が無くなる描写とか結構念入りに張ってるから展開はこうかな?と楽しく予想しながら一気に読めた
  • mayu
    mayu
    @ma_yu_0
    2025年6月26日
  • あめのや
    あめのや
    @Ame2
    2025年6月26日
    私はいま「夏」の季節にいるというのに、ピートとぼくと同じように夏への扉が無いかと思ってしまう。 夏へ行きたい。夏へ行って、遠浅にかえりたい。
  • アニー
    アニー
    @anniesyard
    2025年6月25日
  • 紙魚
    @read-read-read
    2025年6月16日
  • アニー
    アニー
    @anniesyard
    2025年6月14日
  • ハンク
    ハンク
    @lardenkaizer
    2025年6月12日
    今年の夏は読み返そうかなと思ってる。ごりごりのハードSF作家であるハインラインが、こんな可愛い話を書くなんてギャップ萌え。
  • 本の影
    本の影
    @toge
    2025年6月5日
  • 途中で「これ本当にタイムトラベルするんだろうか?」と疑った程序盤が長いのだけれど、一回冷凍睡眠してからは怒涛だった。スッキリ。 名作と言われる理由が分かる。 とりあえず、博士にはちゃんと謝りに行った方がいいよ、と思った。
  • 一晩挟んで4時間くらい。章立てがわかりやすく先を読みたい!という気持ちは持続したが、突破口となるきっかけがどれも主人公に都合よすぎて気に食わず。SF苦手でも取っ付きやすい話ではあった。
  • 3710
    @minato_3710
    2025年5月11日
  • ちかち
    ちかち
    @chikachi_3
    2025年5月11日
    すごく爽やかな読後感。すこぶる気持ちのいい洋画を観終わったような…。これまた良い作品だったなあ
  • ちかち
    ちかち
    @chikachi_3
    2025年5月7日
  • ひつじ
    ひつじ
    @mizubook_616
    2025年5月6日
    連休最終日読み終わった。おやつに干し芋! 先輩に作っていただいたブックポーチがとてもかわいい!
    夏への扉〔新版〕
  • 読書日和📖
    夏への扉〔新版〕
  • ぽ
    @osmanthus-
    2025年4月29日
  • ひつじ
    ひつじ
    @mizubook_616
    2025年4月27日
    久々に会った友達のおすすめで海外作品を読んでみることにした📚
  • shingo
    shingo
    @shingo
    2025年4月23日
  • ネル
    ネル
    @Neru
    2025年4月20日
    気になって書店で購入。 ChatGPTのブックコンシェルジュのおすすめ 主人公と猫の冒険を描いた心温まるSFらしい。
  • 50ukatan
    @50ukatan
    2025年4月6日
    主人公の技術屋としての探究心や行動力の高さが、読んでいて清々しかった。シュタゲのように終盤駆け足で読み進めた。
  • ❔
    @_zzz88
    2025年3月31日
  • 綿
    綿
    @cttn618
    2025年3月30日
  • ちゃい
    ちゃい
    @kcoksn1016
    2025年3月25日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月23日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年3月23日
  • まほうびん
    まほうびん
    @mzt_mkn
    2025年3月22日
  • ばるこに
    ばるこに
    @pokapoka
    2025年3月22日
  • okabe
    okabe
    @m_okabe
    2025年3月12日
    これが56年作、太宰治や松本清張と同世代の作家が書いた小説であるという驚き。愛らしい猫描写、終盤一気に伏線回収される痛快さ。
  • 庭子
    @niwaniwa0919
    2025年3月12日
  • りんご
    りんご
    @ppprsi99
    2025年3月8日
  • Cota
    Cota
    @Cota-CAT4rd
    2025年3月8日
  • まきまき
    まきまき
    @nolesay_m
    2025年3月6日
  • 水面
    水面
    @minamo
    2025年3月6日
  • ヨー
    @yonyonyonyo
    2025年3月5日
  • ルラ
    @maeve211
    2025年3月5日
  • Mariko
    Mariko
    @mariko_
    2025年2月28日
  • 時子
    時子
    @merry_akubi
    2025年2月8日
  • 紗笑
    紗笑
    @elmer_sae
    2025年1月31日
    再読。
  • じん
    @jindesu
    2024年7月20日
  • 八槙
    八槙
    @yamaki_rd
    2024年6月5日
    SF入門としておすすめされていた本。
  • tenku
    tenku
    @tenku109
    2023年10月20日
    有名なので読んでみたけれど、個人的にSFはあまり得意でないのを再認識。 前半は主人公が作った発明品の説明やそれにまつわる人間関係のあれこれが語られているものの、ひたすら主人公視点なので、主人公やその発明品が本当にすごいのかどうか判別がつかず。 中盤から面白くなってきた。
  • mizuiro
    mizuiro
    @transparency23
    2023年5月28日
  • 穀雨
    穀雨
    @Cacuu__
    2023年5月23日
  • 群青
    群青
    @mikanyama
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved