

りな
@ainnaquartz
「本読まないと、この世の中やってらんねぇよ!」精神で生きてます。読んでます。
でも、読むのは遅い方。
単行本より文庫派!
短編集は、自分の気になるタイトル順で読んじゃう派。
(連作短編集は、1から順番守って読む派)
- 2025年11月27日
グレート・ギャツビースコット・フィッツジェラルド,フランシス・スコット・フィッツジェラルド,Francis Scott Fitzgerald,村上春樹読み始めた - 2025年11月26日
- 2025年11月24日
恋愛の発酵と腐敗について錦見映理子気になる - 2025年11月24日
贈り物の本安達茉莉子,有松遼一,浅生鴨,牟田都子,青山ゆみこ,青木奈緒気になる - 2025年11月24日
- 2025年11月24日
- 2025年11月22日
マカン・マラン古内一絵読み終わった前から気になっていた作品。 でも、文庫本に読み慣れている身なので、単行本なかなか踏み出せない…そんな自分にとっては、文庫化はとても嬉しかったです! 作品発表して10年経つとのことですが、やっぱり社会の中「弱者」と「強者」の構図が1mmも変わらない。 (永遠に変わらないものかと思いますが) そして、震災のことも触れていたのにも個人的に驚きました(良い意味で) さくらさんの章が読んでる最中は共感のあまりにしんどさを感じたけど。読み返すならこの章を何度も読みそうな自分がいます。 旅行中に買った本を旅行中に読み始めかつ読み終えたの初めてなので、自分自身がびっくりしてます。 (旅行中に本を買う=「自分図書館」の本を仕入れるみたいなものなので) 次の作品は、文庫化したら読み始める? それとも、単行本で最新刊まで読破しちゃう?? - 2025年11月22日
- 2025年11月22日
銀座ウエストのひみつ木村衣有子気になる - 2025年11月22日
黄色い家(下)川上未映子買った - 2025年11月22日
すみれの花の砂糖づけ江國香織読み終わった中学生になって初めて図書館で借りた本がこの作品でした。初の江國香織作品を詩集からキメるってマセた小娘ですが、当時の13才の私にしたら、なんて大人な本が図書室に置いてあるのかしら!?と見てはいけないものをみた衝撃を受けた印象が残っていました。 あれから20数年が経ち改めて読みました。 共感できるところもあるけど、やっぱり大人な世界の印象は拭えない。 『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』読んだ次にこの作品を読むと、私が思う「憧れのお姉さん」像の要素が江國香織作品に濃縮されているんだなぁって痛感させられます。 その「憧れのお姉さん」から超えられない 普段、同じ作家さんの作品を間をおかずに立て続けに読まないけど、江國香織作品は違うのよね…何故か。 - 2025年11月21日
黄色い家(上)川上未映子買った - 2025年11月21日
マカン・マラン古内一絵読み始めた - 2025年11月20日
- 2025年11月19日
- 2025年11月18日
ペンギンの憂鬱アンドレイ・クルコフ気になる - 2025年11月18日
秋 (新潮クレスト・ブックス)アリ・スミス,木原善彦気になる - 2025年11月18日
- 2025年11月17日
- 2025年11月17日
読み込み中...