Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
雨晴文庫
雨晴文庫
雨晴文庫
@amehare_bunko2023
棚主活動、読書会、古本市の手伝いなど本関係の活動をほそぼそと。生き延びるために読む。
  • 2025年11月16日
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
    ロイヤルホストで夜まで語りたい
  • 2025年11月16日
  • 2025年11月16日
    それがやさしさじゃ困る
    それがやさしさじゃ困る
  • 2025年10月29日
    断片的なものの社会学
    ずっと気になってたいた本。読み始めた。「笑いと自由」の記述にひきつけられる。
  • 2025年10月8日
    差別はたいてい悪意のない人がする
    気になっていた一冊。図書館で見かけて借りてきた。
  • 2025年10月7日
    長い読書
    長い読書
  • 2025年10月7日
    古くてあたらしい仕事
    こんな風に働けたらどんなにいいだろう。 もちろんたくさんの困難や苦労があり、きれいごとばかりではない。 そういったこともひっくるめて、 人間的な働き方とはこういったものではないか、と思わされた。
  • 2025年10月6日
    憲法九条を世界遺産に
    憲法九条を世界遺産に
    何かの本で紹介されていたけど、何の本だったかな?と朧げな記憶で購入。 “中沢 (前略)おそらく日本国憲法も、そういうものだろうと思うんですね。それはことばにされた理想なのですから、現実に対していつも有効に働けるとはかぎらない。働けないケースのほうがずっと多いでしょう。でも、たとえそれでも、そういうものを捨ててはいけないんです。そういうものを簡単に捨ててしまったりしたら、日本人は、大きな精神の拠り所を失うと思います。この憲法に代わるものを僕たちが新たに構築するのは、不可能です。『憲法9条を世界遺産に』p79” これはパンクだ…と読み進めながら思う。 そうだ、『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書』で紹介されていたのだった、と思い出す。 今こそ、読み直すべき本。
  • 2025年9月28日
    〈わたし〉からはじめる地方論
  • 2025年9月22日
    ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと
    ずっと気になっていたのに読むのが怖いような気もして先延ばしにしていた本。ついに購入してぐいぐい読み進めてる。 個人としては反省しないプナンのひとびとについて読んで、いかに自分は反省が好きで、反省することが良きことだと刷り込まれているか再認識。
  • 2025年9月16日
    100年先の憲法へ
    著者の太田啓子さんの講演会場で、新刊を知る。 虎翼にハマった一人なので即購入。いま読んでいる。憲法をもっと学びたくなる。
  • 2025年9月7日
    ブスの自信の持ち方
    ブスの自信の持ち方
  • 2025年8月26日
    愛と欲望の雑談
    愛と欲望の雑談
    雨宮まみさん、もっと早くに知りたかった。
  • 2025年8月26日
    「女子」という呪い
    追加忘れ。一冊前に読み終わった本。 気になる本がたくさん紹介されていた。雨宮処凛さん、好き。
  • 2025年8月26日
    THIS IS JAPAN
    THIS IS JAPAN
    ブレイディみかこさんの本はいつも一気に読み終わる。 印象に残ったのは紹介されていた藤田孝典さんの言葉。 “憲法9条を守れ、戦争を起こすな、と言っていますけど、戦争をなくすのに一番有効なのは貧困をなくすことです。貧困、格差、差別、抑圧をなくすこと。戦争に行きたいと思う人たちは 自分は報われていないと思う人たちですから”p90
  • 2025年8月23日
    新書520 下流老人
  • 2025年8月23日
  • 2025年8月17日
    フランス人は年をとるほど美しい
  • 2025年8月17日
    世代の痛み
    世代の痛み
  • 2025年8月16日
読み込み中...