Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
文音こずむ
文音こずむ
@ayanekozumu
  • 2025年10月11日
    この世の喜びよ
    この世の喜びよ
    これは好きだわ。最後の一段落、1行を読むためのたゆたうような感覚。ちょっとだけ夢を見てるみたいだった。私はあなたになりたくて大人になったことを思い出す 帯も素晴らしくて「思い出すことは世界に出会い直すこと」に刺さった。私が子供の頃は分からなかったと思う。でも子供の私に読ませたい
  • 2025年10月10日
    超 面白くて眠れなくなる数学
    ゼロで割ってはいけない理由とかゼロ乗の意味がわかって、流石にこれは興奮した でも数学が大の苦手な私、途中計算式がわからなくなるもほんの一部だけで、専門的な話もあるのに分かりやすさがすごい 全てが数学に見えるにはまだまだ程遠いけど、数学が大好きな人の見える景色の一端を見た気がした
  • 2025年10月9日
    たった独りのための小説教室
    こういう本は人によって教え方が独特で好きなんだな。最初の方ぶっ飛んでて思わず1回本を閉じました 最後まで読み進めると分かるなぁと深く頷くこともあり。他の本にも書いてあることからより大事なんだなとメモしたり。他の人にない着眼点もあり面白かった 音楽やってる人には取っ付きやすい話も
  • 2025年10月7日
    エピクロスの処方箋
    マチ先生の受け答えを咀嚼し飲み込んで今みぞおちの辺りにいる。現役医師の夏川さんがここまで医師の人間味を書いてくれて本当に嬉しい ずっと考え続け、現実を生きてる人は内側から発光してるような温かみがある この本の救われるところは、マチ先生並の力量は無くても思考量を真似できるとこにある
  • 2025年10月6日
    魔女裁判の弁護人
    ひーっ、面白かった!論理詰めで追い詰める主人公だからちょっとややこしい所あるけど面白かったよ!そして主人公がスマートじゃないところも良かった。そりゃさ?見ず知らずの村に来て颯爽と謎を解くなんて物語じゃないんだから そして解説もぜひ。作者渾身のデビュー作。私は続編が楽しみでならない
  • 2025年10月5日
    イメージとレイアウトで探しやすい 手描き文字&簡単イラスト アイデア帳
    コツとか注意とか細かい部分まで書いてあるぅ。最近手帳ブームの友達にこの本を勧めました。レイアウトデザインまであるのは美術センスのない私には有り難すぎるシロモノ 練習が大事だなのはわかるけど、OSONOさんレベルまで行くのにどの程度練習が必要だろうと震えつつ、でもすぐマネできる嬉しさ!
  • 2025年10月4日
    無敵の犬の夜
    無敵の犬の夜
    サラッと読めるけど自分の黒歴史を思い出して吐きそう。中学生の時はここまでみんな暴走するよね?するよね??そう思える強さが賞の受賞理由な気がする でも実は主人公の気持ちよりも杏奈ちゃんの気持ちの方がわかる。私は美人じゃないけど中学生の恋愛ってこういうもんだよね!ね!?!?
  • 2025年10月3日
    外国語を届ける書店
    外国語を届ける書店
    安心してください、オンライン書店もありますよ。これは人に勧めたいと思う本だった 私も外国に行って外国の本を買うぐらいだから日本にこんな専門書店があるのはありがたい。そして書店員さんの思いに頭が下がるし、純粋にお話したい 編集部さんのお買い上げ本も載っているのがいい。勉強者に届け
  • 2025年10月1日
    彼岸花が咲く島
    面白かった!物語としても面白いし、自分が少しずつ言葉が分かるようになってから明かされる種明かしに興奮した。今見ている文字にどんな意味があるのか考えながら読む、今までにない読書体験 宇美たちと一緒に私も考えたよ、この島の未来を。この島でずっと彼岸花が咲きますようにと私も思った
  • 2025年9月29日
    作家と一日
    作家と一日
    なんて素敵なエッセイなのだろうと読み終わるのが嫌で読んでは本を閉じ、読んでは本を閉じを繰り返した。この本を持って温泉に行きたい。いや、以前台湾に行った時に読んでいれば!今度真似します 言い回し1つとってもその旅先の空気までお土産に貰ったみたいで嬉しい。旅行のお供をさせてください
  • 2025年9月27日
    くたばれ地下アイドル
    主人公たちの流れるような一人語りとか豊かな描写にストレートパンチを食らった気分。アイドルにハマって浅いニワカだけど、私含めアイドルとその周りはなんともまあ奇妙な生き物なのかと唾を飲んだ R-18文学賞が気になって読み始めた短編集だったけど、これはかなりビターな大人味でした
  • 2025年9月25日
    地球の歩き方 ディズニーの世界
    これは面白かった。結構ディズニー映画見てたと思ってたけど、抜けてた映画もあり、知ってた映画でもこの情報知らなかったな!?という部分もあり。見て楽しい、知って面白い! にしても地球の歩き方さん、いい所に目をつけるな。映画も見たくなるし、旅行もしたくなる、ファンの必需品になりそう
  • 2025年9月23日
    君のクイズ
    やっと読めた!面白かったけどそう来るかい!と小川さん節を感じた。オチが読めん! QuizKnockさん好きなので既知の部分も多かったけど、よくここまで細かく丁寧にクイズについて掘られたなと。クイズプレーヤーの思考が読めるのも、人生が辿れるのも面白く、とても新鮮で面白かった 続編ほしいなぁ
  • 2025年9月23日
    クスノキの番人
    こんなクスノキがあるなら行ってみたい。昼間でいいから 出てくるモチーフが優しくて幻想的で、なんだかほんわかした そして千舟さんの人となりと人生が私は好きだな。きっとそれが通じたから玲斗もああいう行動をとったんだとわかる 今の私はクスノキを利用しないけど、これから先はどうだろう?
  • 2025年9月22日
    読者に憐れみを ヴォネガットが教える「書くことについて」
    この本は伝記としてもイカしてるし、作家論としてもとても楽しかった。彼の書いた本に興味を持てたし、この本は580ページ越えだけど、するする読めた 文を創作に関する基本的なことから、メンタル的なこと、家族との関わり方や生計を立てることまで書いてある。これを全部理解できたら大きく成長する
  • 2025年9月20日
    ペンとマーカーで簡単 伝わるゆるふわイラストが描ける本
    趣味でイラストを始めたんだけど、マーカーってかなりお手ごろなんだよね。集める楽しさもあるし そんな時に読んだこの本、めちゃくちゃイラストの種類が多くて、罫線や枠、記号もあって大助かりだった そしてやっぱり可愛い。一発描きできる気しないけど特訓かな 白色が大事。虹が3色で表せる感動
  • 2025年9月19日
    不器用で
    不器用で
    面白かったです!!!電子書籍で読んだけど、電子書籍版の後書きも面白かった。どの話が好きかというと悩むレベルで好きです。でもやっぱアクアリウムかな。てか同い年かい ぜひ文筆家になってほしい。ニシダさんは賞取れる気がするんだよなぁ。取ったら私は「ずっと応援してた」ってドヤ顔するんだ
  • 2025年9月17日
    おいしいごはんが食べられますように
    うわあ!好きです!私が最近感じる食至上主義に関してのアンサー小説だと勝手に思う!私は食が大好きだけど!読めてよかった! 仲良くはなれないけど二谷を応援したいし、最後の押尾が好きでたまらない。 高瀬さんは嫌がるかもしれないけど、この小説は誰かを助けると思う。ミニマリストに刺さりそう
  • 2025年9月15日
    呪いの言葉の解きかた
    最初の数ページで真っ青になった。自分、呪いの言葉を使ってねぇか? 読みやすかったからとにかく急いで読んだし、実体験のページでは胸が痛くなった。ブーメランながら、なんでそんな酷いことができるんだと憤った この本のいい所はマイナスをゼロにするだけでなく、更にプラスにしようとするところ
  • 2025年9月13日
    〈食べ方〉の文化史: 宮廷の作法が社会のマナーとなるまで
    これ、治部さん初の本と知ってびっくりした。わかりやすくて面白かったです 自分は部分的に食べ方の文化を知っていたけれど(アフタヌーンティーとか)、抜けている箇所をこの本で補ってもらった。体系的に学べれたのはこの本があったから 西洋側の話を知ったからには日本側の話も知りたくなるなぁ
読み込み中...