Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
文音こずむ
文音こずむ
@ayanekozumu
  • 2025年5月25日
    めざせ!ムショラン三ツ星
    めちゃんこ面白かった。しかも私と割と縁が近い人で驚いた。ぐっと身近に感じた 本に書かれてるのは成人男性だけど、不器用さも栄養士さんと笑いあう姿も微笑ましいし可愛らしい。カップ麺の回は不覚にも感動した。しかも掲載レシピが簡単で美味しそうなの助かる この人たちに幸多からんことを
  • 2025年5月22日
    #真相をお話しします
    真相が隠された物語は怖々と進むお化け屋敷に似ている これどう映画化するんだ?ある意味それすらミステリなんやが? 読者を驚かせてやろうという気概を感じる。背筋がゾワッとする系 どの本も好きだし既読なら特にパンドラの話したいけど、個人的には惨者面談を推す。この本を端的に表してる
  • 2025年5月20日
    だから捨ててと言ったのに
    だから捨ててと言ったのに
    この作家さん大好き!でも、この作家さん初めまして!でも楽しめるのがいい所なんよ。そして期待してたある1人の作品に仰天してしまった。いやー、トリに置いてよかった。星新一だった さて、誰の短編のことでしょう! もし私が書くならどんな話になるだろう てか第4弾かい!他の作品も読まなきゃ!
  • 2025年5月18日
    葉桜の季節に君を想うということ
    これだから推理小説は嫌いなんだよと実は一瞬思ってしまった。だけど読み進めるごとにページを捲る手が早くなり、物語が終わり補遺に至っても止まらなかった これは嫌いだと思った自分が浅ましい ネタバレなしで読んで欲しい。だからネタバレなしで言うと、私は葉桜が好きだし、桜は日本の希望
  • 2025年5月10日
    小説
    小説
    負けた にしてもこの本はもっと話題になれ!もっと売れろ! なんか、こう、この小説の結末に私はとても賛同するし、ずっと私は「小説はこうだ!」って言い続けてきたんだけど、その理由を上手く言えなかった すごい。"小説"は全て書かれてる。全て!心がふわふわと立ち上がり急激に燃えた
  • 2025年5月10日
    はい! こちら子ども記者相談室デス!
    方言が出てるのもいい。容赦ないのもいい。油断ならない大人に相談するよりも子どもたちに相談した方が絶対いい。そう思わせてくれる子ども記者相談室。これは面白い。……え、愛知版作って貰えませんか? とはいえ、なぜ大人たちはこうなってしまうんだろう、私含めて。子供が誇れる大人でありたい
  • 2025年5月8日
    カフネ
    カフネ
    遅効性の薬。チケットの使い方については自分の頭の中で少し考えてたことを肯定してもらった面もあり、ほっとする気持ち どれもこれも食べたくなる料理で、卵味噌に関しては絶対に作ろうと決意した 私は友達としてせつなさんとは仲良くなれないと思う、たぶん。だけど幸せを祈り、カフネ
  • 2025年5月5日
    ありか
    ありか
    「辛い人にこそ読んでほしい」みたいな事をよく言われる本かもしれないけど、私は普通の生活をしてる人にこそ読んで欲しい。つまりみんな読めばええねん つらいときに本は読めないことが多いけど、この本はなんとか読んで欲しい。読了済みならお守りになる 瀬尾さんの集大成がよくわかる本だった
  • 2025年4月29日
    さよなら妖精【単行本新装版】
    よ、米澤穂信さんらしい!と思いながら読了。謎って、推理小説ってこんな風に調理することも出来るんだな。途中出てくるお墓の謎が好きです 主人公たちよりマーヤの方に感情移入したくなるのは私がそれだけ歳をとったからか。平成という元号も出てきて平成生まれの私からしたら、特別感のある本だった
  • 2025年4月15日
    アルプス席の母
    久しぶりに読み終わりたくないと、まだこの最高の物語に浸かって熱狂したいと、チビチビとページをめくった。おかしいな、スポーツの物語は大嫌いだったはずなのに 最初の1行から最後の1行にかけて全部好き。これはもう、広く勧めたいから早く映像化して欲しい。ドラマ希望です 早見さん、ありがとう
  • 2025年4月15日
    明けないで夜
    個人的に眠れない夜に読みたいエッセイ。燃え殻さん、どんな人か気になって手に取ったこの本、今流行りのチルなのではないか。たぶん 最近本を読んで勝手に励まされることに罪悪感を抱いてたけど、勝手に励まされました!事実なんだからしょうがない!そして餃子が食べたい、無性に! この人のエッセイもっとみたいな
  • 2025年4月13日
    禁忌の子
    禁忌の子
    一気読みしたくて今日まで引き伸ばしましたおかげで思う存分一気読みしました! ネタバレ厳禁なのでふんわりと。受賞の言葉から最後、そして登場人物たちが特に好き。いいか"特に"だぞ。始終いいんだ、この本は あ、待って、英字タイトルも素敵。待て待て、次々といいとこが浮かぶ。やばい本だ
  • 2025年4月11日
    氷柱の声
    氷柱の声
    私は愛知県民だけど、石巻焼きそばを作って売ったことがある。あの時私は何を思って行動してただろう。思い出せそうで、思い出したくない 自分の心臓のど真ん中に氷柱が刺さったかのような。痛いのに清々しくて、冷たくて気持ちいい。伊智花よりさらに被災の外側の私だけど、あとがきも込で救われた
  • 2025年4月10日
    アリアドネの声
    この本に出会えてよかった。なぜこの本を今まで知らなかったのか!?自分の無知が悔しいと共に、今出逢えたからよし!と思う気持ちもある そして障害にもドローンに関して、わかりやすさに感動した。これを300ページに纏めたの?どういうこと? この物語も作者も、無理難題に挑んでいるんだな……
  • 2025年4月9日
    コミックマーケットへようこそ 準備するから準備会
    コミックマーケットへようこそ 準備するから準備会
    コミックマーケットってどんな場所なんだろう?と思って気楽に手に取ったら、最終的に背筋を伸ばして読んでしまった。これはコミケという場所ではなく「人」の話だった。こんな大変な運営、ボランティアではなくお金を払いなよと少し反発してたけど、これはボランティアだからいいんだ。夢で遊びの話だ
  • 2025年4月6日
    憤死
    憤死
    憤死の話で、私も憤死の死に方について主人公と同じことを考えていたから、そこから大興奮してしまって憤死するかと思った 表題作も好きなんだけど、他3篇も好き。ただ「おとな」は色んな人を捕まえて読ませて感想を聞きたい。短いし。解説の森見さんと一緒にみんなで「うひゃあ!」となろう
  • 2025年4月5日
    せまいぞドキドキ
    せまいぞドキドキ
    こういう本が500冊欲しい。面白すぎでしょ。表紙が簡素だから少し怖かったけどいつものヨシタケさんで安心した。ヨシタケさんのノートを盗み見てるドキドキ感は、狭いところを見てる時のヨシタケさんに通ずる所があったりなかったり……? 思い出し御膳も最高。私のエピソードと比べてくすくす笑う
  • 2025年4月4日
    湯気を食べる
    湯気を食べる
    あまりの良さに仰け反ってしまった。くどうさんを食べたい。怖い話ではなく くどうさんと友達になりたいが正解なんだと思う。でもそんなんじゃ足りない。何だこの良い本は。食べて全部知りたい。でも食べたら続編が読めないから食べない。悩ましい ただただくどうさんの幸せと続編を願う
  • 2025年4月2日
    ころべばいいのに
    ころべばいいのに
    ヨシタケさんの絵本を見る度に泣きたくなる!私は今までこの絵本に頼らずに、自分で対処法を考えたわけだけど、それ全部を丸ごと肯定してもらった気分。そりゃ泣きそうにもなるわ だけど、大人になったから私はこの絵本に出てくる悪魔に愛着が湧いている。さて、この主人公はどんな大人になるだろう
  • 2025年4月1日
    ビタミンF
    ビタミンF
    父に読ませて色々と語りたい。個人的にははずれくじやセッちゃんあたりの話は特に胸に来るものがあった。父はどうだろう? 私もこの歳になると、傍から見たら円満に見えた父の苦労が見えたり苦労話を聞いたり。でもそんなに悪くないじゃん、父の人生も!と思えるのは、乗り越えてくれた父のおかげかも
読み込み中...