Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
文音こずむ
文音こずむ
@ayanekozumu
  • 2025年8月23日
    この夏の星を見る
    また辻村さん作品お馴染みの一気読みをしてしまった。なので単行本での読書をおすすめします 白熱!という物語ではないのに、夜空をじっと見るように本から目が離せずじっと読んでしまう 私と同じ主人公はいなかったけど、そんなこと関係なく面白かった。そしてきっと貴方に寄り添ってくれる物語
  • 2025年8月22日
    5A73
    5A73
    ひぃ、そういう着地かい!めちゃくちゃ面白く、読み終えたら早速とばかりに友達に進めまくった これは編集者さんも流石で、本文のいい所を帯に抜き出している。帯の意味がわかったときのぶん殴られたような感じがとても好き 韮澤くん好きです。そして本文だけでなく前書きも。困った、全部好きだ
  • 2025年8月19日
    「夢のお告げ」が変えた日本史: 歴史人物たちは吉夢・凶夢をいかに読み解き、どう行動したか
    夢のお告げに知りたくて読んだら日本史についてもっかい勉強したくなった名著 夢占いぐらいなら知ってたけど、まさかここまで偉人が夢を信じてたことにも驚きだし、初夢についてや夢買いについても知らなかったことをしれて満足 夢は「すべきこと」以外にも「してはいけないこと」も告げるのが面白い
  • 2025年8月17日
    地球生命 空の興亡史
    地球生命 空の興亡史
    このシリーズはほんとに好きで、文章は面白く、疲れてる時はイラストを見てるだけでも満足できる情報量がありがたい 恐竜にしか見えない子からムササビに似た先祖まで、空を制するとは奥深い エンジョイ勢だから兄に問題を出されても答えられませんでした。読み方によっては知識も身につけられるよ!
  • 2025年8月15日
    国宝 下 花道篇
    映画、小説、どちらも甲乙つけがたい。小説は全ての登場人物に誇りと責任をもったからこその800ページなんだと納得した 小説は映画見た人でも満足していただける内容と展開です。超オススメ にしても最初から最後まで読みやすかった。そして歌舞伎の奥の深いこと!面白い!見たい!生で!!
  • 2025年8月13日
    国宝 上 青春篇
    国宝って吉田さんだったのか!これは本が苦手な人にもぜひ読んで欲しい。吉田さんの本はとても読みやすい。本ではなく目の前でずーっとフィルム映画を見ている感覚 先に映画を見たけど、本との差にワクワクしている。まだ半分だけど、映画はよくこの本を纏めたと思うし、本の中の登場人物は生きてる
  • 2025年8月11日
    あえのがたり
    あえのがたり
    小川さんの小説が特に好きです。どの話も読みやすく短編集だからきりも良く、さくさくと一日で読めた。そして暗い話から明るい話まで綯交ぜなのがやはり嬉しい チャリティ小説という概念が嬉しく、話は面白く、その本の見た目の綺麗さに心躍る 願わくば、小説がずっとそんな概念でありますように
  • 2025年8月10日
    新しいフリーランスの歩き方
    特にお金に関することがさすがと言った情報量で、求めていたのはこれだよと嬉しくなってしまった 淡々と実体験ベースで語られるけどどの根拠も納得のできるもので全体を通して納得度が高い ライターは必読。でもフリーランスでもそうじゃなくても1回は目に通した方がいい良書。未来の幅が広がる
  • 2025年8月8日
    クローバーナイト
    2016年発売の本だけど今見てもとても新しい。さすが辻村さんだなぁとやや怖い気持ち。辻村さんだから書けた話もあるなと気づけたのは、辻村さんのエッセイも読んだからこそ そして育児小説でパパ目線って珍しいなぁと思う次第。このパパ全然イライラしない。とてもよい。ちょうどよい主人公に拍手
  • 2025年8月5日
    ミッドナイトスワン
    映画観せてぇ!ネタバレありでオチに着いて語りてえぇ!本でも面白く読めるけど、これは映画映えするだろうなぁ。母親もこの作品を見たがってたから一緒に観るか…… 内田監督作品は登場人物のキャラがたっていて好き。このキャラの気持ちがわかるとか、このキャラが好きって人に1人は出会えると思う
  • 2025年8月2日
    学芸員の観察日記
    緩いんだが面白いし、内容濃いから一気読みせずにじっくり読んだ。四コマなのに!ちょこちょこ入る一言コメントも全部読んで欲しい そして私は学芸員になれんな!と適性を知った。ここまで作品のことをガッツリ大事にしてる学芸員さんたちに敬意を評して敬礼。また色んな博物館にお邪魔させてください
  • 2025年7月31日
    ぼくのメジャースプーン
    正義について深く考えたい時にはこの本を手に取るようになった。この本は2度目ましてだけど1回目では気づかなかった点にも気づくようになって、宝物の言葉が増えていく感覚 これはちょっと長めかもしれないけど、人におすすめしたい本なんだよな。頑張って読んで欲しい。そして私と語ってほしい
  • 2025年7月30日
    栞と嘘の季節
    栞と嘘の季節
    一気読みしてしまった。淡々と面白いし、やっぱり米澤さんの学校ものは良いとしみじみ思う。子供時代という狭い世界での切実な願いは時に世界崩壊に近い威力がある 主人公2人の掛け合いが特にいい。こんな友達が欲しい 推理小説に慣れてきたからかちょっとしたオヤ?にも気づけるようになった嬉しさ
  • 2025年7月29日
    手書きライフを楽しむための 世界一やさしい手帳のはじめ方
    元々著者のYouTubeを見ていたので読んでみたところ、お人柄がそのまま出たような本で感動してしまった 手帳ってかたっくるしく考えなくても、日付が入ってる紙であれば手帳なんだなぁと思う。私は分冊は苦手だから1冊に纏めて~とか色々考えてたけど、まずは余ってるノートから始めてみよう 癒し本
  • 2025年7月28日
    本が読めない33歳が国語の教科書を読む
    これは二番煎じではなく、前作の続きでもなく、正に第2巻。これは読んでいただければわかる。ぜひ1巻から読んで欲しい 私の中にも絶ッ対みくのしんさんがいると分かる嬉しさ。自分はあまりアウトプットをしなかっただけで、確実にこの圧倒的読書体験をしてる! 未読のやまなしを一緒に読めて嬉しい
  • 2025年7月27日
    いわゆる「サザン」について
    すごい、これは2回読みたくなる本だ。シームレスに自分たちが作りたい楽曲からファンのことを考える楽曲作りに移行されてる気がする そしてこんなにも多くの楽曲を世に出てきた姿勢というか、向き合い方が、お喋りをしながら曲を作ってるようで面白い 聞けば聞くほど、読めば読むほど虜になる
  • 2025年7月20日
    僕には鳥の言葉がわかる
    ケラケラ笑いながら読んでいたけど最後まで読み終わってもケラケラ笑いながら驚愕してた。こんな大発見と親しみやすい文章って両立することが出来るの!?えげつないテーブルマジックを目の前でやられた気分 これはぜひ買って読んで欲しい。そして脱線話がこれまた面白い。先生、しっかり食べて……
  • 2025年7月19日
    赤と青のガウン
    すんごく端的に書かれたわかりやすい文章で、目の前で語って話してもらっているような気持ちにもなれば、包み隠さず話してもらってるおかげで人の日記を盗みしてるかのような面白さもあった。それだけきちんとした最終報告書 私は途中出てくるご飯の話がすごく好き とてもお友達になりたい(小声)
  • 2025年7月10日
    8番出口
    8番出口
    ただの異変探しゲームをよくぞここまで物語にしたなぁという感嘆 映画を見る前に小説でネタバレを見た方がいい人の特徴 ・原作ゲームをホラーだと認識している人 ・本を読むのが好きな人 ・謎を自力で解きたい人(?) ネタバレ厳禁がここまで辛いと思わなかった。読んだ人は私の周りに集合!
  • 2025年6月11日
    その悩み、古典が解決します。
    あ、その方向からアドバイスが来ます!?とびっくりすることもあるが、詳細を読んでみるとなかなかに深い。なんならAIとか最新技術に対する答えも古典に載ってたりするんじゃないかな 古典に親しむと言うより人生相談本として読んだけど、私の人生で読み返すことになる良書の予感。これ続編でないかな
読み込み中...