Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
りか
りか
@cat-2
りかです 日々ゆるく読書をしています よろしくお願いします
  • 2025年11月24日
    金曜日の本屋さん 冬のバニラアイス
    主人公の就活のお話しが出て来て 学生時代、本屋さんで働きたいと思っていた頃を思い出しました 今でも本屋さんは大好きで買う予定がなくても つい、立ち寄ってしまいます シリーズの完結 読後感も良かったです
  • 2025年11月20日
    今日も一日きみを見てた
    表紙の角田光代さんの愛猫トトちゃんが とにかく可愛いエッセイ カラー写真も沢山載っていて 猫好きには共感できるところも多い1冊 猫を飼い始めてから、世界中の猫の幸せを願うようになったのは強く共感出来ました クスッと笑えるトトちゃんのエピソードにもほっこりします
  • 2025年11月20日
    活版印刷三日月堂 海からの手紙
    活版印刷三日月堂 海からの手紙
    大好きな本の シリーズ2作目 活版印刷を中心にした4編の優しい物語 表題作の『海からの手紙』と『あわゆきのあと』が特にお気に入りです はかない。でも力強い しんと動かないが、紙に根を下ろし、生きているみたいだ。 版画や活版印刷に共通した素敵な表現だと思います 今回も大満足な1冊でした
  • 2025年11月16日
    金曜日の本屋さん 秋とポタージュ
    シリーズ3作目 作中に登場した本を 実際に読んでみたくなりました 次でシリーズ最後みたいなので なんとか今年中にはシリーズ全て読み終わりたい
  • 2025年11月8日
    きまぐれな夜食カフェ
    ほっこり系のお話しが好きなので こちらも大好きなシリーズ クリスマスのタルト・タタンが特に好きでした 『この世の全ての可愛らしさを集めて毛糸を作り、編み上がった個体にほんの一滴「陰険」を垂らすと猫になるのではないか』 という一文が猫の柔らかさと温かさ、たまにつれないところを表現するのにピッタリすぎて クスッと笑えるところもお気に入りです
  • 2025年11月8日
    空をこえて七星のかなた
    7つのお話しからなる連作短編集 加納さんのいつものカラーが出ていて ワクワクしながら読めました 最終話でお話しの全貌が明らかになる流れは鮮やかだなと思いました 心から楽しめる1冊でした
  • 2025年11月4日
    泣きたい午後のご褒美
    泣きたい午後のご褒美
    青山美智子さんの作品が読んでみたくて購入しましたが 思ってたよりずっと短くてビックリしました どのお話しも面白かったですが 『痛い人生設計を作る、ルノアールで』と『不純喫茶まぁぶる』が特に面白かったです
  • 2025年11月2日
    はてしない物語 下
    はてしない物語 下
    時間はかかったけれど 上下巻、読了 大切にまた読み返したいと思える1冊でした
  • 2025年10月28日
    掬えば手には
    掬えば手には
    後半の方にファンタジー要素が入るので 苦手な人もいるかも? 主人公のバイト先の店長さんが口も態度も悪くて 現実では避けたいタイプの人物だけど 本だと愛着が湧く不思議 文庫版ならアフターデイズも是非読んで欲しいと思いました
  • 2025年10月28日
    ピザトーストをひとりで食べる
    食にまつわる短編+短歌集 ほとんどが苦くて切ない恋愛のお話しですが ほっこりする短編も少しだけどあります 隙間時間にも読みやすい本でした
  • 2025年10月24日
    銀河ホテルの居候 光り続ける灯台のように
    色とりどりのインクで描いた、すごろくなんて なんて素敵なんだろうと思いました 目の前にあったら、いつまでも眺めてしまいそう あらすじに書いている通り晴れやかな気分になれる1冊でした
  • 2025年10月23日
    ドゥリトル先生のブックカフェ
    想像していた感じではなかったけど これはこれで面白かった
  • 2025年10月16日
  • 2025年10月16日
    ドゥリトル先生のブックカフェ
  • 2025年10月15日
    銀座「四宝堂」文房具店(3)
    大好きなシリーズ 今回も癒されました
  • 2025年10月15日
    時をかけるゆとり (文春文庫)
    同世代の方だと 読み始めてから知りました 面白くて魅力的な方ですね
  • 2025年10月8日
    時をかけるゆとり (文春文庫)
  • 2025年10月8日
    銀座「四宝堂」文房具店(3)
  • 2025年10月7日
    あなたのためのショコラショー
    人を思いやる気持ちなど 大切な事を教えてくれて チョコレートにも少し詳しくなれる そんな1冊でした 読み終わった後は、ショコラショーが飲みたくなりました
  • 2025年10月5日
読み込み中...