
緋色
@hiiro_kyoju
小学生の頃は週末本屋さんに行き、買ってもらった本をお家で読むのが楽しみでした
マイペースに読んでいきます
- 2025年5月26日羊と鋼の森宮下奈都読み終わった@ 電車美しいピアノの音色が聴きたくなったので、ピアノリサイタルのチケットを取りました。 私も和音のピアノの音色を聴きたい。 美しいものを見たい。 1人の調律師の青年の成長物語。成長といっても大波乱がある訳ではなく、1歩1歩、深い森を迷いながらも踏みしめていくような。 静けさと美しさがある文章だった。
- 2025年5月21日横浜大戦争蜂須賀敬明読み終わった@ 自宅横浜市民からするとクスッと出来る設定や場所が盛り沢山で、それぞれの区の特徴をしっかり捉えていて面白い。 途中覚えるのなかなか大変だった 後ろに図鑑があったので、見ながら読んだらよかったな
- 2025年5月19日読み終わった@ 電車ふむふむと読み進めていて気づいたら読み終わっていた…… ううむ難しい。 スマホという快楽的なダルさを実現するものに、マルチタスクに、振り回され続けている 実際休日の私が本当にそうで、動画見ながらソシャゲの周回して、思考を潰しているなと思うことが多い。 作品内で語られる趣味について、私は多趣味だが、何かを作り出すこと、満足するまでつくりなおすことは、あまり出来ていない。noteやギターが近いけど、書いて、弾いて、満足してしまうことが多いし。自分が本当に書きたいもの、弾きたいものに昇華する努力してないなぁ。 人生に不協和音は必要、もやもやすることと適度に付き合いながら、生きる。 自分は超モヤモヤしているか、思考を潰しているかのどっちがすぎるので、いい感じに折り合いをつけたい
- 2025年5月14日
- 2025年5月11日カフネ阿部暁子読み終わった@ 自宅最初は薫子もせつなも理解出来ず、なんだこいつらと思いながら読んでいた 途中こんな大人になりたくないなと思いながら読んでいて、でも登場人物の感情の揺れ動きに共感したり、胸が苦しくなる自分もいて 友人の辛辣な感想が頭でチラついてよく分からくなってしまっている ご飯は美味しそうだった、評判から抱いていたイメージとはだいぶ違うお話だったなという印象 最終的に薫子押し強いなせつなちょっと性格……という感想はある まあ面白かった
- 2025年5月7日
- 2025年4月24日朝と夕ヨン・フォッセ,伊達朱実読み終わった@ 電車装丁に一目惚れして購入 感想が難しい。一人の男の生と死の1日のお話。 独特の文体で最初は慣れなかったけれど、慣れるとつらつら読めた。 ヨハネスの生きた街の風景が穏やかに浮かび上がる。 眠るように逝きたい
- 2025年4月20日コンビニ人間村田沙耶香読み終わった@ 電車すごく村田さんだなぁという感想。 普通とはなんだろう。白羽さんのいうことも、割と正論なんじゃないかと聞こえてくる 私も恋愛に興味なくて結婚する気もないから、将来色々言われるんだろうな この主人公にとって、またコンビニ人間に戻って生きていくのが1番の幸せなんだろう そういう生き方でいい、と言える時代が来たらいい
- 2025年4月17日また、同じ夢を見ていた住野よる読み終わった@ 電車とても良かった 新人の子がこの本について、「子供の頃に1回読んで、読み返して感想が変わった。またおばあちゃんになったら読み返したい」と言っていて、 その意味がとてもよく分かった 幸せとは、何か。 私も自分なりの答えを見つけたいと思う。
- 2025年4月17日臨死体験 下立花隆読み終わった@ 電車やっっと読み終わった 上下合わせて800ページほど とても面白かった 臨死体験についてここまでじっくり考えたことなどあろうか これを読んで、死に対する恐怖がだいぶ薄れたなと感じる だからといって別に死のうという訳では無いけど
- 2025年4月16日
- 2025年4月15日
- 2025年4月11日世界99 下村田沙耶香読み終わった@ 電車感想が全然浮かんでこなくて困っている やべえものを読んでしまったな……と このおぞましさはきっと自分というものに静かに侵食して、ふとした瞬間に顔を出すんだろう 世界99の世界はディストピアだったけど、この世界も本質的には同じじゃないか たくさんの人間が、呼応とトレースをして、感動を消費して生きている 怖い、おぞましい この感想こそが、その産物ではないか。 私の思考は私だけのものでは無い、今までの人生で、色々な体験や見たものからダウンロードされて混ぜこぜにされたものの結果でしかない。 そんなものを自分の本心と呼んでいいのか。 結局、今書いているものもこの本を読んだらこんな感想を抱くだろうという妄想の産物でしかない
- 2025年4月6日さみしい夜のページをめくれならの,古賀史健読み終わった@ 自宅読了 あ〜〜〜〜すんごい良かった これは覚えておきたいって言葉やそうそうなんだよ!って言葉が沢山あって泣きそうになったり笑顔になったり驚いたり、本当に楽しかった 読みたい本が大量に増えてしまったよ 読書の素晴らしい所がもう全部素晴らしく言語化されてる天才 人生の1冊にしたい
- 2025年4月6日さみしい夜のページをめくれならの,古賀史健読んでる@ 自宅"学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一掴みの砂金が残っているものだ。これだ。これが尊いのだ" 数年前にTwitterでみてずっと覚えていた文章。 太宰治だったんだ、教えてくれてありがとう。
- 2025年4月4日臨死体験 下立花隆読んでる@ 電車体外離脱についての事象が訥々と語られていく どの事象も「それを信じたい人には信じるに足る材料を与えてくれるけれど、疑う人にまで信じるに足る証拠はない。超常現象の解明というのは本質的にそういう限界を持っている」というウィリアム・ジェームズの法則に当てはまっていて面白い
- 2025年3月29日
- 2025年3月29日
- 2025年3月29日
- 2025年3月29日
読み込み中...