羊と鋼の森

羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
文藝春秋
2018年2月9日
78件の記録
  • 黒々
    @kuro_indar
    2025年5月24日
  • 夜明
    @naeil121
    2025年5月20日
  • MA Books
    @ma-books-202504
    2025年5月18日
  • になに
    になに
    @Ninani_
    2025年5月16日
  • 黒々
    @kuro_indar
    2025年4月24日
  • 黒々
    @kuro_indar
    2025年4月18日
  • いぬ
    @inapon
    2025年4月17日
  • たびたび
    たびたび
    @tabitabi
    2025年4月15日
  • lee
    lee
    @lee_kondo
    2025年4月14日
    森の空気を胸いっぱい吸い込んだような爽やかな読後感。 あたたかで誠実なお仕事小説。
  • たけしい
    @wakusan_61
    2025年4月14日
  • Hyde08.a
    @hyde08
    2025年4月14日
  • 在処
    在処
    @lostcorner
    2025年4月12日
    442ヘルツ。調律はひとつの基準に音を合わせていくけど、数値が合っているから良い音になるとは限らない。全て無駄になるかもしれないこと、才能なんてないことを受け入れて、着実に一歩ずつ進んでいく強かさがあれば何処までだって行けると思った。
    羊と鋼の森
  • つむぎ
    つむぎ
    @0315_tmg
    2025年4月12日
  • 2016年の本屋大賞受賞作 とっても好きな一冊
  • とらこ
    とらこ
    @RDs0087
    2025年4月11日
  • lee
    lee
    @lee_kondo
    2025年4月10日
    読書好きのお友達にすすめられて。
  • 景
    @lush_fennel6764
    2025年4月2日
    個人的に、タイミングが重なる内容だった。 主人公の人間に関する発想が無機質で面白い。終わり方は、良く言えば本から離れやすい(読み終わりやすい)と思う。悪く言えば味気なく物足りない。それにキャラクターに「羊って気づいたのよねえ」と言わせてしまうのはもったいないかなと思った。「解説」で、主人公は他者とのコミュニケーションに困る性格ではないとあって、わたしが漠然と捉えていた像をすみ分けており良い指摘になった。
  • 𝘴𝘩
    𝘴𝘩
    @____toi923
    2025年4月2日
  • 緋色
    緋色
    @hiiro_kyoju
    2025年3月29日
    さみしい夜のページをめくれで引用されていて、 文章に惚れてしまったから
  • はな
    はな
    @hana-hitsuji05
    2025年3月29日
    ものすごくインパクトのあるシーンだけを鮮明に覚えているというより、好きな感じの絵画をじわー…っと動画にしてもらってそれをずっと観ていたように読んだ印象。 お守りでもバイブルでもないんだけど、なんだろう…ずっと捨てられないぬいぐるみみたいな存在感というか。 そういう本だった。
  • Hoshiduru
    Hoshiduru
    @lilimoe
    2025年3月28日
    おもむろに「10冊読むごとに1冊本棚の中から正式に積読をしよう」と決めた。 というのは、図書館を使うようになってから、家の本棚にある本を全然(再読も初読も含め)読めなくなっているから。今年は84冊読んでて、本棚からの積読を2冊すでに追加してある...。 最初33冊だと思って(今月読んだ冊数だった)「これを3冊目にする!」で終わると思ったけど、いずれ後5冊出します……。
  • Lara
    @takusan-yomitai
    2025年3月27日
  • ほたて
    ほたて
    @mmmhhh520
    2025年3月27日
  • 雨
    @okujirasama
    2025年3月24日
  • シズ
    シズ
    @fumiddd
    2025年3月23日
    タイトルのセンスが好き。
  • 露木
    露木
    @grakana_0922
    2025年3月17日
  • 楽譜も読めないようなピアノちんぷんかんぷんの私でも楽しく読めた♩
  • K
    K
    @km_n_hns
    2025年3月16日
  • 佐倉侑
    佐倉侑
    @skryuh_
    2025年3月12日
    何事もコツコツと続けることが大切だと教えてくれる一冊。優しい音と澄んだ空気を感じられる素敵な本です。いつまでもこの森の中にいたいと思ってしまいます。
  • 風鈴ビンカ
    風鈴ビンカ
    @windbell
    2025年3月12日
  • 廣 亜津美
    廣 亜津美
    @hiroatme
    2025年3月10日
    音や映像のイメージ喚起する力が強い文章でした。でも調律の表現はいい、自然の森の方は弱いかな。どうしても、「ピアノの森」を連想してしまうからかもしれません。原作を読んですぐに映画をみました。一卵双生児の設定がなくなっていたのが、ちょっと寂しかったです
  • 田中
    田中
    @Imada_desu
    2025年3月10日
  • との
    との
    @tono
    2025年3月10日
  • みか
    みか
    @512443
    2025年3月9日
  • つん
    つん
    @hot_mil9
    2025年3月8日
    映画で鑑賞。まだ読んでいないけど、話のなかで出てくる 原民喜さんの一文が印象的。読みたい
  • 架瀬
    架瀬
    @SZ_tm
    2025年3月8日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年3月8日
  • せごどん
    @Segodon
    2025年3月8日
  • てけ
    てけ
    @tekereads27
    2025年3月7日
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年3月7日
  • ばん
    ばん
    @abreads
    2025年3月7日
  • nao
    nao
    @ggtop-88
    2025年3月7日
  • fumi
    fumi
    @fumi_shell
    2025年3月7日
  • リオピン
    リオピン
    @Rtb29
    2025年3月7日
    だいすき
  • LE LIEN
    LE LIEN
    @mahh-00
    2025年3月7日
  • 水面
    水面
    @minamo
    2025年3月6日
  • あめのや
    あめのや
    @Ame2
    2025年3月6日
  • marina
    marina
    @jpkagef
    2025年3月6日
  • sayu
    sayu
    @sayu_no_mori
    2025年3月6日
  • 羊雲
    羊雲
    @ohituzi_mei
    2025年3月6日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月6日
  • おもち
    おもち
    @mochimochi
    2025年3月6日
  • una
    una
    @pechunina
    2025年3月6日
  • 猫
    @mao1012
    2025年3月6日
    ピアノの調律。人生もなんだか似ている。人生も、自分で少しずつ調律してより良いものを作り上げる。物語のしっとりとしていてどこか澄み渡っているような空気感がとても好き。自分も楽器経験者なので、懐かしい気持ちになったり、所々で共感したりしながら楽しめた。 "音楽は楽しむもの" 本当にその通りだと思う。音楽は自分が好きで、楽しんで、愛して、慈しんでやらなければ良い音は出ないし、良い音楽にはならない。 主人公がゆっくりと、けれども着実に成長していく過程が丁寧に描かれており、とても良いさくひんだった。
  • よもぎ
    よもぎ
    @yomogi_
    2025年3月5日
  • Meg
    Meg
    @sa_y_07is
    2025年3月5日
  • なこ
    なこ
    @167otogi
    2025年2月22日
    ピアノの調律に魅せられた青年が、先輩たちの言葉や双子の姉妹とともに、自分の音と向き合い成長していく物語。 人の心の温かく、柔らかで、穏やかな言葉ひとつひとつに心励まされた。 どう頑張ればいいのか分からなくなった時、読みたい1冊です。
  • touno
    touno
    @to_u__no___
    2025年1月3日
    何か読みたくなったらふとまた読みたくなる。
  • あーち
    あーち
    @88_aaachan
    2024年12月31日
    ピアノの調律に魅せられた青年が 調律師として、人として成長する姿。 言葉で伝えきれないなら 音で表せるようになればいい。
  • ちまき
    ちまき
    @sumeshi
    2024年9月25日
    ★5
  • みかげ
    みかげ
    @hatsumikage
    2024年4月26日
  • いと
    いと
    @accheonbriquet
    2023年11月30日
  • ミドリ
    ミドリ
    @midori_su
    2023年11月17日
  • ミドリ
    ミドリ
    @midori_su
    2023年8月15日
  • らこりさ
    らこりさ
    @rakorisa
    2023年6月17日
  • スズキ
    スズキ
    @su_123
    2022年1月19日
  • @mii
    2018年2月28日
  • りか
    りか
    @rican_617
    2016年5月23日
  • とりどり
    とりどり
    @toridori
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved