Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
しお
@landscape_
  • 2025年5月24日
    職場で傷つく
    職場で傷つく
    職場で能力を発揮することは周囲との関係性も大いに影響する。そこでないがしろにされていると感じると傷つく。まずは「いてくれてありがとう」と感謝をすることから始めよう、能力評価はその次だ、みたいな本。確かにねえ
  • 2025年5月24日
    プロジェクト・ファザーフッド
    プロジェクト・ファザーフッド
    治安の悪い街で生まれ育ち、暴力や薬物にさらされてきた男性たちが次世代の同じような育ちの男性たちのために「父親がわり」としてコミュニティを作る話。上間陽子さんがおすすめしていたので読んだ。子どもが宝なのは、人間がその存在により、いい方向に変容しようと奮起させる力を持つのも一因だ
  • 2025年4月28日
    裸足で逃げる
    裸足で逃げる
    つらい思いをしている女の人の話を読むと、自分がその人を助けることをサボっているような変な罪悪感に襲われるので手に取るまでかなり躊躇ったんだけど。上間陽子さん文章うますぎる。とくに美羽と翼の話がなにかのお話のようだった。夫に殴られた翼のところへ来た美羽が「大丈夫?」と尋ねる代わりに自分も殴られたようなメイクを施して、二人で写真を撮るところ。 「調査する人生」で上間さんは和樹の話も聞いた、と話していたので、探して読みたい。
  • 2025年4月28日
    調査する人生
    打越正行さんへの上間陽子さんの追悼文(https://www.webchikuma.com/n/n3777013c8ca2?gs=fd649bac70c4)があまりに印象に残ったので、二人ともを知ることができるかなと思って読んだ。調査する人生。寄り添うでも救うでもなく、人間を対象として調査するのはかなり難しそう。全体を通して岸政彦さんは手法とか、ヒアリングしたエピソードの解釈とか、調査する人間としての立場から対話していて面白かった。
  • 2025年4月16日
    文豪お墓まいり記
    文豪お墓まいり記
    山崎ナオコーラってもっと魅力的な文章書く人じゃなかった?旅行記とも文豪の名作紹介とも日記ともつかない内容に途中で挫折した。
  • 2025年4月15日
    外国語の遊園地
    外国語の遊園地
    あー面白かった 黒田先生のエッセイ大好き ロシアの買い物袋「アヴォースィカ」は「ことによると、ひょっとしたら、もしかしたら」という意味のアヴォースィから来ているという話が特に気に入った。
  • 2025年4月13日
    刑法総論の考え方・楽しみ方
    この講義(https://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_1211/)が大変面白かったので読んだ。ぱらぱらとめくるだけで目を惹く文章があってついつい読み込んでしまうがわからないところも多く、読み終わるのに時間がかかりそう。制裁について研究している先生らしい。 章の導入に犯罪小説を事例としてもってきたり、居酒屋での会話をもってきたり、とにかく読ませる。すごく面白い。
  • 2025年3月25日
  • 2025年3月22日
    妊娠小説
    妊娠小説
    斎藤美奈子の本どれもとても面白い。妊娠小説史、とりわけ望まない妊娠についてどのように取り扱われてきたかが軽快な筆致で綴られていって爽快。作家はその活動においてデビュー作またはその直後、それから自伝的作品の二回妊娠小説を書きがちであるという指摘が興味深かった。次は斎藤美奈子のどれを読もうかな!
  • 2025年3月22日
    会社はあなたを育ててくれない
    タイトルに「それはそう」と思って読んだ。業務時間外の勉強とかについての本かと思いきや新時代のキャリアデザインの本だった。 大きなアクションを起こすにはスモールステップの積み重ねで、過去の小さな行動はキャリア観の変化を通じて大きなアクションを促進しているということに納得した。 しかしこの本のキャリア獲得の論拠としている1万時間の法則ってどこかで否定されていなかったっけ?
  • 2025年3月22日
  • 2025年3月21日
    Science Fictions あなたが知らない科学の真実
    Science Fictions あなたが知らない科学の真実
    科学は社会的なものであり、論文を用いて世間に持論を納得させなければならない。その途中でバイアスや名誉欲などによって真偽が疑わしい不正な論文が出来る。査読を経て学術誌に掲載されるような論文においても。
  • 2025年3月17日
    在野研究ビギナーズ
    研究を職業にせず論文など発表している人たちについての本!すごく面白かった 熱意、仲間作り、アウトプットが大事なんだなー
  • 2025年3月17日
    物語のある鉱物図鑑
    物語のある鉱物図鑑
  • 2025年3月17日
    安全に狂う方法
  • 2025年3月17日
    料理の四面体
    料理の四面体
  • 2025年3月16日
    ネット右翼になった父
    父親が桜チャンネル観てたから読んだ。自分が見た限定的な事実だけで対話を諦めないようにしたい
  • 2025年3月16日
    刑務所に回復共同体をつくる
    面白かったが途中にあった刑務官たちの話がショックだった
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved