Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
埋没
埋没
@mai_botsu
  • 2025年7月10日
  • 2025年7月6日
    どれほど似ているか
    どれほど似ているか
    一瞬でもつれた糸がほどけた。すべてのこんがらがっていたものが定位置に戻った。消されていたすべての記憶が、電球がぱっとつくように蘇った。私にずっと見えなかったもの。 p302
  • 2025年6月30日
    ユリイカ 2023年11月号 特集=金原ひとみ ―『蛇にピアス』から『マザーズ』、そして『腹を空かせた勇者ども』へ―
    ユリイカ 2023年11月号 特集=金原ひとみ ―『蛇にピアス』から『マザーズ』、そして『腹を空かせた勇者ども』へ―
  • 2025年6月22日
    幻肢痛日記
    仕事が忙しくて本が読めない一方、積読ばかりが増える
  • 2025年6月21日
    男性学入門
    男性学入門
  • 2025年6月21日
    情報生産者になる
  • 2025年6月21日
  • 2025年6月21日
    ユリイカ2004年7月号 特集=楳図かずお
    僕はグチャグチャとかグニャグニャとかブヨブヨとかいう、要するに一定しない形は大好きです。自然界は皆グニョグニョ、グチャグチャで成り立っているのに、人工の世界は「まっすぐ」で成り立っていますよね。グニョグニョ、グチャグチャな自然界で育ってきた人間が、そこから抜け出して「まっすぐ」な人工的な縦横の世界を作り上げたわけですが、人間は結局「まっすぐ」がきれいで、グニョグニョ、グチャグチャは汚いんだと思います。p42
  • 2025年6月14日
    非二元的な性を生きる
  • 2025年6月14日
    東大ファッション論集中講義
    「洋服」の着用は、近代化を目指した明治政府の国家的プロジェクトでした。そのため公的な場で着用される男性服から洋装化が進みましたが、家庭生活のための女性服はしばし日本的伝統の砦となりました。233p ちょこちょこ読んでいた本を、まとめて読み切る有給になりました。
  • 2025年6月13日
    アイドルについて葛藤しながら考えてみた
    アイドルについて葛藤しながら考えてみた
    友人とのなにげない日常会話のなかで、「好きなアイドル(ないしは芸能人)は誰?」という問いを投げかけられることはないだろうか。そのような場面で私たちは、「異性のアイドル」を回答することが一般的だと感じる。155p 以前からの関心ごととして、アイドルの存在があったのだけれど、最近関連する書籍をようやく手に入ることができ、勉強。次はK-POPとクィアの関係を論じた書籍を読む予定。アイドルとファンダムの関係についても考えていきたい
  • 2025年6月13日
    境界なきフェミニズム
    境界なきフェミニズム
  • 2025年6月13日
    ピンチランナー調書 (新潮文庫)
    「僕がいまから書きつけてゆくのは、すべて森・父の経験と夢想からの言葉なのだ。もともとこのような引用の不正確・翻訳の恣意性も、森・父が幻の書き手(ゴースト・ライター)をいっぱいくわせる楽しみから、導入しているのかもしれない。」p52 実際に私が読んだのは1976年版。複雑な構造にピンチランナーという代理性、文字の読み替え…と読みどころ満載である一方、炸裂し続けるギャグ。大江作品は初期の、陰鬱な内容と濃密な?文体の印象が強かったけど、こんなPOPな作品があるんだと発見しました
  • 2025年6月8日
    闇の中国語入門
    文脈こそ異なれど、日本、アルゼンチン、中国、あるいは他のいろいろな国でも同様な希望=絶望の構造が見られると言うのは大変興味深いことです。p231
  • 2025年6月8日
  • 2025年6月8日
  • 2025年6月7日
    〈21世紀版〉身体批評大全
  • 2025年6月6日
  • 2025年6月1日
    ゼロから始めるジャック・ラカン
    古本屋にて
  • 2025年6月1日
    我が友、スミス
    そうだ、私は、別の生き物になりたかったのだ。p34 そうか、女は大変か。きっと、それは正しいよ。だがお前の言う「大変」と、いま私を突き動かしている「大変」は、恐らく別物だ。p100 筋肉と魂が燃焼する一冊。津村記久子さんが好きな人なら、ぜったい石田夏穂さんも好きなはず
読み込み中...