Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ミッコネン
@mikkonen
  • 2025年9月22日
    狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール
    収納が一体化しているような機能家具にはあまり興味がないけれど、家具の選び方や配置で住み良い部屋になることを知った
  • 2025年9月15日
  • 2025年9月12日
    ベスト・エッセイ2025
    ベスト・エッセイ2025
    書き手それぞれに異なる経験があり、その経験に裏打ちされた世界への視点があることを感じた。 考えれば当たり前のことだけど、これほどに多くの人が書いたエッセイをまとめて読むことはそうない。
  • 2025年9月12日
    犬ではないと言われた犬
    言葉を扱う作者が言葉の先をどうにか掴もうとしているのが良かった
  • 2025年9月12日
    ミッドワイフの家
  • 2025年9月11日
    SISTER“FOOT”EMPATHY
    SISTER“FOOT”EMPATHY
  • 2025年9月11日
  • 2025年9月6日
    ホテル・アイリス
    ホテル・アイリス
  • 2025年9月6日
  • 2025年9月6日
    夫婦間における愛の適温
  • 2025年9月6日
    せいいっぱいの悪口
  • 2025年9月5日
    インストール
    インストール
  • 2025年9月5日
    秋の理由
    秋の理由
  • 2025年9月5日
    詩人失格
    詩人失格
  • 2025年9月5日
    貧乏サヴァラン
    貧乏サヴァラン
  • 2025年9月4日
    巣鴨のお寿司屋で、帰れと言われたことがある
    記憶力が良くないという作者がおぼえている出来事の断片や、出来事の真ん中ではない外れたものの強烈さを書いているのが良かった
  • 2025年9月1日
    現代思想入門 (講談社現代新書)
    難しかった。入門の入門と書かれていたのに難しくて少し落ち込んでいたのだけど、付録で本を完全に読むことは不可能と書かれていて少し救われた。 秩序だった世界だから秩序を撹乱されることで安心する、だから撹乱要因でもある植物やペットを育てたり、恋愛や結婚をするのだと書かれていたのが印象深い。
  • 2025年8月29日
    記憶を食む
    記憶を食む
    ふとしたことで記憶が揺り戻されたり、芋蔓式に引き出されたりすることがあるけれど、そういうときに思い出された記憶にきちんと向き合いたいと思った。私は適当にしてしまうことが多いから。
  • 2025年8月6日
    さみしくてごめん
    日常の些細なことに気づき、考えを巡らせることが個人を遠くへ連れて行くのだと思う。 他者が行うある事象の捉え方、言葉の紡ぎ方に面白さを感じたい。ぼんやりしていたら気がつかないようなそれらを捕らえられるように暮らしていきたいと思った。
  • 2025年8月2日
    カンガルー・ノート
読み込み中...