

muda
@muda
they/them
- 2025年8月22日おっさん社会が生きづらい小島慶子読み終わった@ 渋谷区立中央図書館すごくおもしろかった。 この本を書く出発点となっている小島さんと夫とのエピソードや、その際の心の動きやそれを描写する言葉選びが興味深いし、"おっさん性"は性別ではなく立場が生み出すものであるという指摘も鋭いと思った。 この一つの主要なテーマを、5人の人たちと対談していくかたちを本書がとっていて、ときには対談者を超えて話題やトピックが重なる瞬間もしばしばあり、自分自身の"おっさん性"や社会課題としての"おっさん性"の理解を深める上で非常に助けになった。
- 2025年8月16日
- 2025年7月31日黙って喋ってヒコロヒーじゅうぶん読んだ@ 渋谷区立中央図書館
- 2025年7月31日迂回イヴ・ラヴェ,加藤かおり読み終わらないうちに返却期限がきた@ 渋谷区立中央図書館
- 2025年7月31日友達じゃないかもしれないひらりさ,上坂あゆ美読み終わらないうちに返却期限がきた@ 渋谷区立中央図書館
- 2025年7月31日言葉を失ったあとで上間陽子,信田さよ子読み終わらないうちに返却期限がきた@ 渋谷区立中央図書館
- 2025年7月31日花粉はつらいよ岩井圭也読み終わった@ 渋谷区立中央図書館図書館から借りた本。延滞していてすぐに返さなくちゃいけないので、ひらいめぐみさん、武田砂鉄さん、phaさん、頭木弘樹さん、牟田都子ざんのエッセイだけ読んだ。
- 2025年7月26日それはわたしが外国人だから?安田菜津紀,金井真紀読み終わった
- 2025年7月17日信仰村田沙耶香読み終わった@ ジュンク堂書店 立川髙島屋店ハードカバー版の内容に「無害ないきもの」「残雪」「いかり」「書かなかった日記ー文庫版によせて」が追加収録されている。 はじめ短編が加わっていることを知らなくて、「書かなかった日記」から読んだらものすごいパワーをめらめらと感じて、(私は今村田沙耶香さんの文章を読んでる...!)と嬉しくなった。「いかり」ではよく書店で見かける『とるに足らない細部』の著者アダニヤ(アダニーヤ)・シブリーさんとのエピソードが綴られており、興味深く読んだ。
- 2025年6月6日光の犬(新潮文庫)松家仁之読みたい
- 2025年5月29日
- 2025年5月25日柳原可奈子の気になっちゃう感じですか?柳原可奈子読み終わった@ 渋谷区立中央図書館渋谷区立中央図書館の保存書庫に蔵書されていた。巻末に北条マキ×柳原可奈子スペシャル対談があった。オルターエゴとの会話というど真ん中のDIVA芸に笑った。装丁が川名潤さんだったのもウケた。
- 2025年5月23日私はアセクシュアルレベッカ・バージェス,上田勢子,中村香住読み終わった@ 渋谷区立中央図書館図書館で借りて延滞ギリギリで読んだ。当事者としての自伝的な内容を中心に、メンタルヘルスやセクシュアリティ面で「規範的」とされないさまざまなアセクシュアルの実存を描こうとしていて、社会に対して可視化を目指そうとする意志を明確に感じた。 解説を担当されている中村香住さんの文章もすごく読み応えがあった。 "私もクワロマンティック当事者として、「重要な他者」と便宜上呼んでいる、恋愛か友情かなどの区別を付けずに否応なく人として大事な他者がいるが、そうした人たちのことを「否応なく大事」であると他の人から認識してもらうのは難しい場合も多い。このように「因習的な恋愛関係」ではない関係においては、既存の枠組みが利用できないだけに、手探りで自分たちによって最適な方法を見つけていかなければならないことが多い。それは困難を伴う非常に大変なことであると同時に、クィアな関係性だからこその実験的な試みをパートナーと試せる創造的な行為でもある。"(P.184)
- 2025年5月22日虚人たち筒井康隆読みたい
- 2025年5月21日
- 2025年5月20日トランスジェンダー男性のきみへ――性別移行した19人からの手紙ザンダー・ケッグ,メガン・M.ローアー,上田勢子,周司あきら読みたい
- 2025年5月17日敵 (新潮文庫)筒井康隆読み終わった@ 啓文堂書店 荻窪店儀助が自分の生活の視点の一つとなるくらい心情や思考が細部にわたって描写されていてすごくおもしろかった。 解説を読んで特定の視座を獲得するのがもったいなく感じるので、今はもう少し自分の中でかみしめたい。
- 2025年5月16日
- 2025年5月15日たのしい保育園滝口悠生読みたい
- 2025年5月15日マ・エノメーリ藤井隆読みたい
読み込み中...