Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
みけ@積読三昧
@natsumemike_2025
  • 2025年11月17日
    昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)
    総力戦研究所の「学生」たち、結構急に集められてるのね。三淵判事の名前を見ておおっとなる。確かに『虎に翼』でも出てきてた。
  • 2025年11月17日
    二都物語
    二都物語
    まだちょっとお話に乗り切れていない感。
  • 2025年11月10日
    入門 男らしさの歴史
  • 2025年11月10日
    三淵嘉子 日本法曹界に女性活躍の道を拓いた「トラママ」
    朝ドラの史実解説本、『虎に翼』の分を今更ですが読んでみた。分かってはいたけどドラマはほぼ史実と関係ないな。 三淵嘉子の「嘉」は生まれた土地の新嘉坡(シンガポール)から取ったとは知らなかった。雪の日にお使いを頼まれてスキーを履いて出かけ、乃木坂を爆速で下ってスピード違反で警官に止められたエピソードめっちゃ笑った。いかにも朝ドラヒロイン!て感じなのにドラマには使われてないの意外。史実忠実バージョンもたいそう面白そうなのでこれはこれで見たい。
  • 2025年11月8日
    対談 沖縄を生きるということ
    内容は主に沖縄の戦いについて。良いなと思う点がいくつもあるのでメモ。 市民運動でそこに参加する人の帰属を問わない、まず迎える。座り込みに来た人などにすぐ声をかけず、しばらくしてから「おなかすいていませんか」からはじめる。 「沖縄の運動がいいなと思うところは、すぐにトイレの準備が始まるところ」トイレは大事だよねー。ドラマとかでも差別問題で「トイレを我慢させられるもしくは不便がある」描写でてくるもんね。 「『日本占領再編ツール』としての沖縄返還」アメリカは基地が使えればいいので行政なんかは面倒くさい、「しかも沖縄への施政権を名目として日本に戻した瞬間に、潜在的に日本全土が沖縄のように使えることになる」怖っ!でも確かにそうだ。 阿波根昌鴻『米軍と農民ー沖縄県伊江島』も読んでみたい。
  • 2025年10月24日
    白衣の女(中)
    白衣の女(中)
  • 2025年10月24日
    白衣の女 (下)
    白衣の女 (下)
    大長編だが重さはなくエンタメに振り切ってるのですんなり読み終わる。全身白ずくめの女から始まるサービスたっぷりのサスペンス。 悪人側の計画が残酷すぎる。しかも殺人よりはマシだよね、と思ってるあたりがやはり倫理観壊れてる人なのだな。 正統派ヒロインのローラは無力な存在なので、やはり姉のマリアンの方が印象強いね。
  • 2025年10月19日
    白衣の女(中)
    白衣の女(中)
    こいつがラスボスかな?のフォスコ伯爵出てきた。見た目陽気なデブで小動物好き(小鳥やネズミを飼い慣らしてる)のカリスマ性がある悪役というのは珍しいような。 マリアン気丈な女性とはいえ当時(1850年代)の淑女なんで行動力はそう期待できないよなと思っていたが結構体力の限界までやってくれた。しかしその為にトラブルが。どーなるローラ!
  • 2025年10月18日
    白衣の女 上
    白衣の女 上
    上巻読み終わったけど全体はまだ。 第一印象が「手強そう」なマリアン、いい人側なので安心してたのにそれは阻止できないのか〜。当事者にとっては疑う理由がないからしょうがないけど…
  • 2025年10月11日
    神々の国の首都
    神々の国の首都
    「狐」の項で、狐は尾で戸を叩くので独特のくぐもった音がして知っている人にはそれとわかる、とあって、おっこれ坂手洋二の戯曲の方の『神々の国の首都』にも出てきたやつ!とちょっと嬉しくなった。ここだけ読むとハーン妖怪おたくっぽいわね。
  • 2025年10月6日
    ロアルド・ダールの幽霊物語
    ロアルド・ダールの幽霊物語
    シンシア・アスキス「街角の店」 ちょっと落語「井戸の茶碗」や「猫の皿」を思い出させるが、わざとやっているというのが面白い。ハッピーエンド。 A・M・バレイジ「遊び相手」 幽霊譚でこのタイトルだと嫌な予感しかないけど、めっちゃいい子たちだった。孤独な女の子のために姿を現すが、学校に行けるのならその方がいいとアドバイスしてくれるなんて、まさに天使。終わり方も儚くて好み。同じ作者(別名義)の「落葉を掃く人」は普通にホラーで、復讐者の迫りくる怖さが印象的。 イーディス・ウォートン「あとにならないと」 ずっとずっと後にならないとそれとはわからない幽霊。「落葉を掃く人」と同じく死者が復讐に来るんだけど、取り返しがつかなくなってから気づく怖さ。妻が近視なのも効果がある。
  • 2025年9月23日
    これは経費で落ちません! 13 〜落としてみせます森若さん〜
    第二話(鎌本視点の話)があまりにもイタくてキモくて辛い。気になる女性(本当にそうなのかも謎)と健全な関係を築こうとせず妄想だけが暴走している。ストーカー犯罪で終わらず本当に良かった。
  • 2025年9月20日
    遠い山なみの光 (ハヤカワepi文庫 イ 1-2)
    遠い山なみの光 (ハヤカワepi文庫 イ 1-2)
    映画化されたのを機に積読解消。 終わりの方でアレッ?と思う発言があり、慌てて読み返すとちょっとミステリ風、というより「意味がわかると怖い話」みたいな感じ。万里子が二回も悦子に怯える場面があるのは何故?とか。ブランコに見えたけどそうじゃない、もそういう意味?だとするとえぐすぎるのだが。
  • 2025年9月20日
    ロアルド・ダールの幽霊物語
    ロアルド・ダールの幽霊物語
    前も呼んだと思ってたけど内容を全然覚えてない!他のアンソロジーと勘違いしてたかも? ローズマリー・ティンパリー「ハリー」は覚えてた。同じフレーズを最初と最後で繰り返す。これは怖いよ。同じ作者の「クリスマスの出会い」も短いがインパクトある。心温まる交流かと思いきや、やはり異次元に触れるのは悪影響があるというオチ? ヨナス・リー「エリアスとドラウグ」ドラウグとはノルウェーの海の怪物だそうで。「板子一枚下は地獄」そのものの話。船に乗ってるとき読んじゃダメな奴ですね。
  • 2025年9月1日
    未来からの遺言
    昭和16年夏の敗戦といい、NHKドラマに影響されたのが丸分かりのセレクト。読み終わるのはいつの日か… 戦後二十年(当時)を経て「被爆民話」ともいうべきものが成立しつつあるのではという考え興味深い。松谷みよ子の民話集でも戦後のやつなかったっけ。
  • 2025年9月1日
    昭和16年夏の敗戦 新版 (中公文庫)
  • 2025年8月31日
    無垢の時代 (岩波文庫)
    無垢の時代 (岩波文庫)
  • 2025年8月1日
    すばらしい新世界
    すばらしい新世界
  • 2025年8月1日
    ウォートン怪談集
    ウォートン怪談集
  • 2025年8月1日
    二都物語
    二都物語
読み込み中...