Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
みーた
みーた
@niseumigame03
始めてみました。 いろいろ読みます。最近はノンフィクションが多めかも。
  • 2025年9月21日
  • 2025年9月19日
    西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ)
    読み終わり。面白かった。 なぜこれがポケミス?と思っていたら、真ん中くらいでやっと謎の提示があり、きちんと謎解きがあった。 映画「長安のライチ」でもそうだったが、主人公は性質善良な中間管理職で、面倒くささ極まる組織内政治を掻い潜りながらミッション完了に奔走するお仕事小説でもある。終わり方も物悲しくも爽やか。 訳者の方の縦横無尽な注釈も素晴らしい。『西遊記』は児童書のダイジェストでしか読んだことがないので、やはり一度は読みたい。
  • 2025年9月18日
  • 2025年9月17日
    世界自炊紀行
    世界自炊紀行
  • 2025年9月15日
    風起隴西 三国密偵伝
    風起隴西 三国密偵伝
    NHK BSでドラマが始まったのに合わせた刊行なのかな。ドラマも見はじめましたが、原作を読むのも楽しみ。『三国志』の世界はやはりおもしろい。
  • 2025年9月15日
    旅の記憶 おいしいもの、美しいもの、大切なものに出会いに
    大好きな料理家、有元葉子さんの旅の記録。というより、有元葉子さんの人生の遍歴の記録かもしれない。初めての一人旅でパリのレストランでフロアのまん真ん中のテーブルに案内された話、初めて購入した家がイタリアだった話…。 「自分は本当にこれが好きか」と真剣に自分に問うことでしか、自分の感性を鍛えることはできない。有元葉子さんの生き方にこれからも私淑したい。
  • 2025年9月15日
    幽霊の脳科学
    幽霊の脳科学
    幽霊が見えるメカニズムを脳科学の視点から解明しようとする本。 高速道路でよく(?)幽霊が出るのは、単調な一本道で短時間熟睡している可能性があるらしく、幽霊にエンカウントするよりそっちのほうが遥かに危ない。睡眠は大事という本かもしれない。 しかし科学で説明できない領域がまだあるということもわかり、わくわくできた。
  • 2025年9月6日
    夜間飛行・人間の大地
    夜間飛行・人間の大地
    堀口大學訳、山崎庸一郎訳ときて、岩波文庫から野崎歓氏の新訳登場につき購入。「100分de名著」のテキストとして買いましたが、積読。サン=テグジュペリは古びない。
  • 1900年1月1日
    BUTTER
    BUTTER
  • 1900年1月1日
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
    プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved