

( ˘ω˘ )
@nnn
ネタバレは書きませぬ
- 2025年5月24日地球の中心までトンネルを掘るケヴィン・ウィルソン,芹澤恵読み終わったほっこりしたりぎょっとしたりニヤリとしたり、作者の魅力が味わえてお得感満載な短編集。どの主人公もみんな自分で決断していくのが良いなと思った。弾丸マクシミリアンの語呂の良さよ
- 2025年5月17日オーウェル『一九八四年』川端康雄読み終わったオーウェルの「1984年」の背景や解釈が深掘りされていて、ディストピア世界を表現するにあたって日本人だとピンとこない工夫がいろいろ隠されていたことを知る。今なお取り上げられ続ける「1984年」は受容史の観点でも大変興味深いですな
- 2025年5月10日ソーンダーズ先生の小説教室 ロシア文学に学ぶ書くこと、読むこと、生きることジョージ・ソーンダーズ,柳田麻里,秋草俊一郎読み終わったいわゆる名作・傑作といわれるような作品は、作者の天賦の才能とかセンスによってスポーンと生み出されるんだと思ってたけど、この文章が書かれた(あるいは書かれなかった)理由は?「小説」になるために次に何が起きるべきか?等々テクニカルな教えだらけで目から鱗だった。ありがとうソーンダーズ先生…短編小説の読み方が少し分かった気がします…なお「鼻」が一番好き
- 2025年4月26日ささやきの島エミリー・グラヴェット,フランシス・ハーディング,児玉敦子読み終わったジャンルとしては児童文学になるのだろうか、短いながらに重厚なファンタジー。海外の児童文学って大人びたものが多い印象。
- 2025年4月22日
- 2025年4月13日
- 2025年4月6日
- 2025年4月1日
- 2025年3月30日
- 2025年3月29日
- 2025年3月20日ベスト・エッセイ2024池坊専宗,浅田次郎,石川直樹,阿川尚之,雨宮正佳,青柳菜摘読み終わった
- 2025年3月16日
- 2025年3月15日その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのかアグラヤ・ヴェテラニー,松永美穂読み終わった日本語翻訳が最近なだけで、オリジナルの出版は1999年。内容はここに書いてしまいたくない系。読んで感じてほしい系。 タイトルも良いんだけど、訳が分からないながらにも不穏な空気をよく表してるこの装画が素晴らし〜!よくこれを見つけ出してきたな…?!
- 2025年3月9日無意味なものと不気味なもの春日武彦読み終わった読了後「あれは一体何だったのだろう」と呟いてしまった忘れがたい小説の奇妙さを、自身のエッセイ要素も加えながら分析する文芸評論集。「グロテスクの未然形」というパワーワード。とにかくマニアック、さすが春日先生。
- 2025年3月8日口訳 古事記町田康積読中
- 2025年3月8日死を受け入れることー生と死をめぐる対話ー小堀鷗一郎,養老孟司
- 2025年3月2日あらゆることは今起こる柴崎友香
- 2025年2月17日
- 2025年2月15日
- 2025年2月11日
読み込み中...