
海
@okya0000
- 2025年8月25日キャサリン・マンスフィールド傑作短篇集 不機嫌な女たち (エクス・リブリス・クラシックス)キャサリン・マンスフィールド,芹澤恵読んでる
- 2025年7月28日
- 2025年7月19日老いぼれを燃やせマーガレット・アトウッド,鴻巣友季子読み終わった表題作「老いぼれを燃やせ」の主人公ウィルマは高級老人ホームで暮らし、視力は衰えて、シャルル・ボネ症候群の症状で幻覚を度々見る。社会全体では老人排除の動きが大きくなっており、老人ホームの外には「われらに出番を」「時間切れ」「老いぼれを燃やせ」と書かれたプラカードを掲げた集団が抗議活動をしている。ウィルマの一人称視点ではあるものの、自分の目で状況を知ることができないために老人ホームにいる友人たちによって抗議活動が過激になっていく様子が語られていく。これによって現場の混乱が伝わってくるようで、ひんやりとした感覚があった。弱者排除の傾向は身に覚えがありすぎる。
- 2025年6月24日バトラー入門藤高和輝読み終わった『ジェンダー・トラブル』を読む読書会に参加するにあたって最初に読んだ本。バトラーは難解だと聞いていたので、入門書としてわかりやすく噛み砕いて説明してくれていてとても助かった。
- 2025年6月18日クィアのカナダ旅行記水上文読み終わった買った@ 電車
- 2025年6月15日
- 2025年6月15日
- 2025年5月17日編むことは力 ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせるロレッタ・ナポリオーニ,佐久間裕美子読んでる読みたい
- 2025年4月6日ほんのささやかなことクレア・キーガン,鴻巣友季子借りてきた@ 図書館
- 2025年3月30日通知センター lux poetica⑥のもとしゅうへい読んでる
- 2025年3月28日
- 2025年3月23日とるに足りない細部アダニーヤ・シブリー,山本薫読み終わった@ 図書館1949年にイスラエルの二リムという村で実際に起きたイスラエル軍部隊によるベドウィン少女レイプ殺人事件が軸となっている。第一部は加害者である軍将校の視点から、第二部は2004年ごろを舞台に事件の詳細を追う女性の視点から描かれる。第一部では将校が軍での役割や業務を淡々とこなす描写が続き、事件があくまで彼らの日常の中で起きたものであることが想像される。細部を描きながらも、ナクバ・植民地主義・戦争・民族浄化といったものへの視点を与えてくれて、好みの作品だった。
- 2025年3月9日私たちが記したものすんみ,チョ・ナムジュ,小山内園子借りてきた@ 図書館
- 2025年3月8日グリフィスの傷千早茜読み終わった
- 2025年3月8日アートとフェミニズムは誰のもの?村上由鶴借りてきた読み終わった@ 図書館
- 2025年3月8日約束された移動小川洋子読み終わった
- 2025年2月25日サロメオスカー・ワイルド,平野啓一郎読み終わった@ 三菱一号館美術館
読み込み中...