Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
苳
苳
@ortensia
  • 2025年8月14日
    平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版
    目次の中の言葉の選びに惹かれて購入。不安定な気持ちに潰れそうな今、自分の何かしらを肯定して欲しかったのかもしれません。 書店に行くと素敵な装幀だなと手に取るとちくま文庫であることが多いです。存じ上げなかった方とも出逢うことを叶えてくれる、魅惑的、ちくま文庫。
  • 2025年8月14日
    雨音を、聴きながら。
    雨音を、聴きながら。
    梅雨の時期に購入した雨を題材としたアンソロジー。掌編やエッセイ等たくさんの雨のお話が詰まった太っ腹な文庫だったので、だいわ文庫の他のアンソロジーが気になってなりません。 アンソロジーを読むのはいつも盛夏の時期な気がします。
  • 2025年8月13日
    建築知識 2025年 8月号
    紙媒体を愛する人の最大の悩み、増えゆく本たち… 本の収納は人生の課題と言っても過言では無いかもしれません。 壁一面の本棚のある生活をしたいと常々思うので、今回の本棚×建築の特集は読んでいて楽しかったです。 こういった本に纏わる書籍、増えていって欲しいです。
  • 2025年8月11日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    本が読めなくなった時期がわたしにもありました。何故なのかを知りたいけれど、知りたいような知りたくないような… 他にも幾つか新書を購入したので、今から読むことが楽しみです。新書の夏になるかもしれません。 今回三宅香帆さんのYouTubeを観て興味が湧き、購入しました。全国様々な書店を巡る「三宅がゆく」のコーナーが特に好きです。
  • 2025年8月7日
    いとしきもの 森、山小屋、暮らしの道具
    天然生活の別冊を読んでから、小川糸さんの山小屋の記録が気になっていた。エッセイが出ていたことを知り、梅田の蔦屋書店で購入する。 山の麓に山小屋を建てた小川糸さん。新たな土地での美味しいものを探してみたり動物との共存など自然に翻弄されつつものびのびと暮らす日々の記録。 まるで自然の中に居るかのような清々しい気持ちになるエッセイでした。また小川糸さんの美味しいものや素敵なものの紹介を読みたいなと思いました。
  • 1900年1月1日
    ディテールで語る建築
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    GOAT meets(01)
    GOAT meets(01)
  • 1900年1月1日
    カフネ
    カフネ
  • 1900年1月1日
    大人女子の小さなマナー帖
  • 1900年1月1日
    フィンランド くらしのレッスン
  • 1900年1月1日
  • 1900年1月1日
    世界自炊紀行
    世界自炊紀行
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved