Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
酒飲みぱんだ
酒飲みぱんだ
酒飲みぱんだ
@sakenomipanda7
  • 2025年11月23日
    ぶらんこ乗り
    ぶらんこ乗り
    父さんはこっそり教えてくれた、指輪を買ったんだよ、って。向こうで贈ろうと思うんだ。青くて小さくて、品のいいやつ。 指輪は木の小箱にはいっていた。父さん自作の箱だ。ふたには母さんの顔、四方には私と弟、父さんとおばあちゃんの顔が彫りつけてある。そっくりっていうんじゃないけれど、どれも私たち以外の誰にもみえなかった。
  • 2025年11月21日
    ひとり旅日和 福招き!
    なにからなにまで最高、百点満点中百二十点の旅だったと思いながら、日和は車のドアをバタンと閉めた。
  • 2025年11月19日
    国宝 下 花道篇
    舞台の中央に立ち、上手下手、一階から三階までを見渡しました喜久雄の顔に、またゆっくりと笑みな浮かんだのはそのときで、 「きれいやなあ……」 そう呟いた次の瞬間、まるで雲のうえでも楽しみ歩くように、なんと喜久雄が舞台を降りてきたのでございます。
  • 2025年11月15日
    国宝 上 青春篇
    「……今の舞台、しっかり見せてもらいましたよ。……あなた、歌舞伎が憎くて憎くて仕方ないんでしょ」 一瞬、俊介の視線が揺れます。 「……でも、それでいいの。それでもやるの。それでも毎日舞台に立つのがあたしたち役者なんでしょうよ」 これほど熱のこもった万菊の震えた声を、竹野は初めて聞いたのでございます。
  • 2025年11月10日
    図書室の魔法 下 (創元SF文庫)
    図書室の魔法 下 (創元SF文庫)
    本を心の底から愛したならば、本もあなたを愛してくれる。
  • 2025年11月7日
    図書室の魔法 上 (創元SF文庫)
    図書室の魔法 上 (創元SF文庫)
    昨日みたいにチェーホフを読んでしまったあとは、特にありがたい。わたしは、自分がロシア人でないことを感謝したくなった。
  • 2025年11月4日
    ひとり旅日和 幸来る!(5)
    どんなものにも一長一短がある。すべてが完璧ならほかの手段は存在し得ないとわかっていても、旅の随所で後悔と反省が繰り返される。だが、それも成長の一助になるはず、と自分に言い聞かせる。
  • 2025年11月2日
    マイ・ディア
    マイ・ディア
    わたしが『リンバロストの乙女』を愛読書No.1にあげるのも、こういう描写がこれでもか、これでもかと続くからです。ページから、こうばしいシナモンや、甘ずっぱい匂いが、ただよってくるようではないですか。
  • 2025年11月1日
    三千円の使いかた
    お金や節約は、人が幸せになるためのもの。それが目的になったらいけない。 これはお祖母ちゃんの言葉ですが、私も今、心からそう思うのです。
  • 2025年10月28日
    雨の日はソファで散歩
    西日のさす時間は、いわば汚れながら浄らかな光をはらんでいる。その青いまでにすみれ色の光を浴びていると、世紀末の画家や詩人がなぜこの土地を愛したかも、そこからの連想でパリや京都のような何度となく没落を経験してきた都市がなぜ西日のさす窓を好んできたかも、おのずと理解されてくる。盛りの夏は、西側の太陽の没落の相で見るなら、死と再生の季節なのである。
  • 2025年10月20日
    夢食い魚のブルー・グッドバイ
    とうとう、さよならとは言えなかった。ヤマトに肩を抱かれてよりそっていると、私たちの前に「つづく」の字幕が出たとしてもちっともふしぎでないような気がしたのに。
  • 2025年10月17日
    旅の窓
    旅の窓
    この『旅の窓』に収められた写真群は、「旅の窓」からのぞき込んだ私の「心」を映し出す、小さな「心の窓」でもある。つまり、この本は『旅の窓』のかわりに『心の窓』と名づけてもいいものだったということになるのだ。
  • 2025年10月15日
    麦本三歩の好きなもの 第一集
    人生とはそんなに甘いものでもないから、怒られたり失敗したり思わぬことがあったりで、ずっと誰かの言葉を糧に生きていけるわけではない。少しずつ嬉しさはすり減っていって、いつかエネルギーがなくなってしまうかもしれない。その時、好きな友達に会いたくなる。自分がファンである人に会いたくなる。互いに、そのエネルギーがなくなってしまう前に、近いうちにまた会おう。
  • 2025年10月15日
    夜明けのコーヒーを君と一緒に
    新聞記者は事件を報道するだけでよいのか。事実と真実の報道と言っても、報道スペースと時間は有限である。読者や視聴者に報道されたものは新聞記者が選択したものである。その選択を誤れば、事実と真実が歪められてしまう。
  • 2025年10月12日
    本からはじまる物語
    本からはじまる物語
    「わしが、本をていねいにめくるのは、手紙をさがす癖がついちまったからさ。いまでも思うときがあるんだ。真夜中の古本屋で、わしはひょっとして、ページに挟まった手紙を見落としちまったんじゃなかろうとな。本に書かれたことなんて、一行たって大切じゃなかった。わしにとって宝物といえば、十六の夏、どうしても見つけだせなかった、あの手紙なんだよ」
  • 2025年10月10日
    少し変わった子あります
    言葉というものが、こんなにも不器用で、しかも恥ずかしく、みっともないものだと感じたのは初めてのことだった。
  • 2025年10月6日
    木
    ついでながらいえば、紅葉黄葉ほど美しい別れ、あるいは終りといったらよかろうか、ほかにあるまいと私は思っている。今年のいのちの退き際に、ああも華やかに装いを改めて、しかもさりげなくふっと、なんのためらいもなく、居場所をはなれてしまう。はなれて散り敷けば、これがまたどこに舞いおりようと、かならずぴたっと姿よく納まって美しい。
  • 2025年10月3日
    お墓、どうしてます? キミコの巣ごもりぐるぐる日記
    カステラでもだし巻き卵でも巻き寿司でも、端っこが美味しいと昔から決まっているのだ。況や日本列島をや。
  • 2025年10月3日
    デザートはあなた
    テーブルに大小十個の箱が所狭しと並べられ、ふたが取られる。ありとあらゆるケーキやパイやムースやフルーツが、飾りたてたパーティーの夜の女たちのように厚化粧の顔を露にする。 「いつもいつもおあずけだったから、今夜は思いきり、あなたにデザートを食べさせてあげようと思って」
  • 2025年9月29日
    成瀬は天下を取りにいく
    「わたしはずっと、楽しかったよ」 島崎の穏やかな表情を見て、成瀬は黙ったままうなずいた。成瀬もずっと、楽しかった。でも、口に出したらすべてが終わってしまう気がして、言えなかった。遠く離れて暮らしていても、島崎が同じ空の下にいると思えばやっていける気がした。
読み込み中...