正欲

正欲
正欲
朝井リョウ
新潮社
2021年3月26日
43件の記録
  • 3710
    @minato_3710
    2025年5月25日
    人間の嫌な所を煮詰めた表現が上手すぎる… 社会の最小単位が二人っていうのがしんどすぎる… 「いなくならないから」が救い…
  • にょろ
    にょろ
    @kaspi
    2025年5月25日
  • aoi
    @aoi
    2025年5月25日
  • Na2
    Na2
    @Na2na2na2
    2025年5月10日
    色々考えさせられる内容だった。そして自分の見方がこの本のおかげで変わった気がする。
  • とり
    とり
    @torikawaniku
    2025年5月3日
  • Hiroli
    Hiroli
    @hiroli
    2025年4月30日
  • ピカリ
    ピカリ
    @dlszubii
    2025年4月26日
  • Na2
    Na2
    @Na2na2na2
    2025年4月22日
  • まよひが
    まよひが
    @mayoiga
    2025年4月18日
  • yayano
    yayano
    @yaya7
    2025年3月24日
  • 湯の本棚
    湯の本棚
    @y_book22
    2025年3月23日
  • ひゅっける
    @huckel
    2025年3月10日
    読み終えた後、しばらく何が正しいのかわからなくなって混乱してた記憶がある
  • みかげ
    みかげ
    @hatsumikage
    2025年3月9日
  • tom
    @tomoaki-2112
    2025年3月9日
  • Eimi
    Eimi
    @amy_march19
    2025年3月8日
  • 田子結佳
    @yuikatago
    2025年3月8日
  • core_
    core_
    @core_
    2025年3月7日
    朝井リョウの小説はどんなに長くても読むのを中断することができない。一気読み一択…
  • tuza.ck
    @milkmode1236
    2025年3月7日
  • まよひが
    まよひが
    @mayoiga
    2025年3月7日
    横面を殴られたような衝撃だった。 生きるのって難しい。
  • あさ
    あさ
    @asa1180
    2025年3月6日
    📝映画のみ いつか紙で読む
  • よも
    よも
    @mil_o13
    2025年3月6日
  • との
    との
    @tono
    2025年3月6日
  • かりこ
    @yss_books
    2025年3月6日
  • 水海
    水海
    @minamimag
    2025年3月5日
  • みかんぬ
    みかんぬ
    @mikannu
    2025年3月5日
  • 2人の関係が2人にしか分からない理由でずっと続けばいい
  • table
    @table
    2025年2月28日
  • I.
    I.
    @spring_317
    2025年2月24日
    読もう、観ようと思っていて何故か手をつけていなかった作品 今読んで良かった 最近私は「自分がいちばん不幸であると酔っている」人間に対して嫌悪感を抱いていた その感覚を「正欲」の中で紐解いてくれた気がする 正しさとはなにか 八重子と大也の言い合いになるシーンや啓喜と家族のすれ違い ただマジョリティとマイノリティを分ける、更にマイノリティの中で認められるものと認められないものにわけてしまうだけでなく、それを比較したり、ぶつけ合わせることですごく理解しやすく書かれている
  • 佐藤
    @mojamojamegane
    2025年2月23日
    自分が見ようともしてこなかった人たちの悲しみや葛藤、怒りを少しばかり想像できるようになった気がする
  • 映画も良かった。
  • Bunka
    Bunka
    @cosmos_n
    2024年2月12日
  • momo
    momo
    @momo5
    2023年11月28日
    初めて朝井リョウさんの本読んだ。 この人は人の思考とか情景を文字で表すのが本当に上手だ。 関係ない一文に見えて、間接的に本質伝えてくるのなに??天才すぎませんか??と思ってしまった。 特に、「多様性とは都合よく使える美しい言葉ではない。自分の想像力の限界を突き付けられる言葉のはずだ。」に心打たれた。 多様性の時代だとは言われるけれど、その陰に隠れているもの、社会ではその感性はあり得ないと断罪されてしまうものが多くあると思い知らされた。 世の人々は皆、自分の感性は正しい、この欲は普通なんだと自他に言い聞かせ、確認し合っている。でも、普通とは何だろうか。 正しい欲と何なのか、多数派が全て正しいのか、分からなくなってしまった。自分では考えつかなかったものを、簡単に多様性の3文字で片付けてはいけないと思った。
  • 8月
    8月
    @ee-o
    2023年10月1日
    すごい面白かった 自分で想像できるものしか認知、理解できない
  • ( ˘ω˘ )
    ( ˘ω˘ )
    @nnn
    2023年8月27日
    タイトル素晴らしい。にしても問題作とか、安易に人に薦められないとか、なんで?なにが?タブーみたいに扱う、そういうとこじゃないのか?
  • 🦆
    @dyslexia-kamo
    2023年8月5日
    それはもういろんな界隈でいろんな人が履修していたのできいた。あーあ、あーあって感じ。 後味は良くない、救いもない。好きか嫌いかでいうと何とも言えないけど、何かを感じ取る力があるのなら履修はしたほうが良い。生きづらいね、生きづらい。 ただ私は意外と臆病なので、この話を読んだ、好きだと公言するとなんらかを疑われるのではないかと考えてしまうね。そんな心配しなくても私は十分疑われる属性ばかりを纏って生活しているのに。
  • スズキ
    スズキ
    @su_123
    2022年4月13日
  • かえで
    かえで
    @maple_1600
    2022年3月12日
  • 村崎
    @mrskntk
    2022年1月20日
  • おたより
    おたより
    @otayori
    2021年11月4日
  • tuza.ck
    @milkmode1236
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved