Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
しろねずみ
しろねずみ
しろねずみ
@shironezumi
シンプルな読書記録
  • 2025年10月11日
  • 2025年10月11日
  • 2025年10月11日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    2周目。
  • 2025年10月10日
    世界99 下
    世界99 下
    上下巻合本版をKindleで読んだ。紙とどっちにするか迷ったけれど、まずはどこでも読めるようにしたいと考えてKindleに。 この後この世界にいたことにだんだん気がついた、なんてことがあっても不思議ではないと感じて怖い。 名作。永久保存。
  • 2025年10月7日
    LDK(エルディーケー) 2025年 11月号 [雑誌] 【特集】無印良品 丸っと大特集
    KindleUnlimitedで読んだ。 お気に入りの無印良品アイテムは紹介されていなかったが、今回も面白く読んだ。 無印良品特集以外で「瓶オープナーテスト」が興味深かった。 欲しいなーと思っていたので。
  • 2025年10月6日
    クロワッサン 2025年9/25号No.1149[上手に休む、リカバリー術。]
    雑誌はKindleUnlimited読んでいます。 50歳前後の方にオススメの内容。 ホルモンバランスの変化と、生活様式の変化が訪れる年齢。 身体も心も生活も、いっぺんに変わって対応するのは難しい。 そんな世代にオススメの休み方と心得があった。
  • 2025年10月4日
    GREAT JAPANESE STORIES(B)
    選ばれた10作品のラインナップがすごくて面白い! 日本⇆英語を対訳させながら読めることは、純粋に英語の勉強になって良い。
  • 2025年10月4日
    茨木のり子の献立帖 (コロナ・ブックス207)
    ウワサのBUNKITSU TOKYO @NEWoMAN高輪で出会う。 のり子さん直筆の縦書きのレシピや日記を読んで、ほんのり温かい気持ちになった。 貴重なものをみられた。 喜び。 この生活の中から「自分の感受性くらい自分で守れ、ばかものよ」が生まれたんだなー、と。
  • 2025年10月3日
    ドラゴンは爬虫類
    現存する動物の特徴を知ることにもなる。 23種全て興味深く読んだ。 専門用語や専門性の高い解説があるが、図があるし、丁寧に書かれているので、生物好きの小学生高学年から読むことが可能だと思われる。 伝説動物の短い解説と、危険度、必殺技の記載が個人的にツボであった。
  • 2025年10月2日
    考える練習
  • 2025年10月2日
    世界99 上
    世界99 上
    うわぁーーー
  • 2025年9月30日
    「美味しい」とは何か
    ラグジュアリーな空間で季節のものを頂いた。 本書によると”「料理に一番大事なのは味で、見た目は二の次だ」といった考えも(よく見かけるが)間違いだとわかるだろう。”とあった。 そう言えるような、そう言えないような。 いま、こころ揺れている。
    「美味しい」とは何か
  • 2025年9月30日
    ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
    「あ、なんか聞いたことある!」や、「なんか良さそう!」な習慣がたくさん書いてある。 とても分かりやすく、よみやすく、ひとつくらいやってみようかなと思えた。 今実行しているのは、「まず動く」 ことである。
  • 2025年9月30日
    日本動物民俗誌
    日本動物民俗誌
    著者・中村禎理氏は、科学史を専攻とする大学の名誉教授である。 民族史に造詣が深く、考察、分析が詳細にされており、大変読み応えがある。 読後の満足度が高い。 古典を読む時、寺社仏閣に訪れる時、その度々で手に取りたい一冊。
  • 2025年9月29日
    BUTTER
    BUTTER
  • 2025年9月28日
    自炊者になるための26週
  • 2025年9月28日
  • 2025年9月27日
    1つの習慣
    1つの習慣
  • 2025年9月27日
    忙しさ幻想
    忙しさ幻想
    今日これを読んだおかげで、ジムに行くことができた。 朝からいろいろ躓いて、やる気が起きなかったが、「スモール・ステップ」を実行。 ジムのラウンジで3章を読了。 残りの4章は、エクササイズが終わって読んで、まるまる読了にする!と意気込んだ。 勝利した。
  • 2025年9月24日
    菅原伝授手習鑑
    菅原伝授手習鑑
    秀山祭九月大歌舞伎 通し狂言『菅原伝授手習鑑』に向けての課題図書
    菅原伝授手習鑑
読み込み中...