Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Yuyu
Yuyu
Yuyu
@yuyuchamn
  • 2025年7月10日
    キッチン
    キッチン
    これはどういう本なんだろう。 また読まなきゃいけない本であるという気がした。 読むタイミング、年齢、時代によって受け取るものが変わってきそう。 でも、変わらないものもあるような。 人はどこまでも1人だし、誰も同じ人生はなくて、同じ経験もない。特別じゃないけど、だから特別。 止まっているようで流れている、その流れの中でその時感じる苦しみ、変わりたくないけど変わりたいジレンマ、変わることで記憶が過去になってしまう不安。変わることと変わらないことについて考えさせられた。うまくまとまらないけど、そんな感じ。 自分ごととして捉えられない今読んだこともまた大切な気がした。私はまだ身近な死を知らない。 またいつか読もう。
  • 2025年7月7日
    キッチン
    キッチン
  • 2025年7月4日
    世界でいちばん透きとおった物語
    すごい。 これから読む方はいろんな情報を知る前にとにかくまずは読んでみて欲しいです。 ----------------------- レビューを見て色んな人がおすすめしていて面白そうだなと思って読むとハードル上がりすぎて逆にがっかり……みたいなことがよくあるけど、この本はちゃんと「すごい!」となりました。
  • 2025年7月1日
  • 2025年6月30日
    ザリガニの鳴くところ
    ザリガニの鳴くところ
    自分の言葉では読了後のこの気持ちをうまく言葉にできないので、解説を引用。 「まず、その自然描写に圧倒される。殺人事件らしきものの謎を追うミステリーの要素がある。貧困と差別の問題を扱う社会派小説の側面もある。そして何よりも、鮮烈なヒロイン像がある。その吸引力はすごい。最初に読んだ時は、彼女の行く末が気になって、ページをめぐる手が止まらなかった。」 「自然や動物の生態系を追ってきた著者にとって、この主人公は自然そのもののシンボルなのだ。」 私も読んでいて、カイアに近づきたい、寄り添いたい、抱きしめたいと思った。でも本当の意味では知り得ぬ存在。どんなに深く探ろうとしても、本当の彼女は不可侵な存在なんだ。 この小説は、神秘的で美しくて、でも残酷で孤独な自然そのものを描いた作品だと感じた。
  • 2025年6月19日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
    読み終わってしばらく経ってからなんとなくムズムズ、ソワソワしてくる。自分も何か透明な箱の中にいるんだろうか…そういえば最近夫の影響で黒い服ばかり着ていることに気づいた。 みんなと同じではないこと、独身でいること、正社員でないこと、子供を産むことなどについて、良し悪しという薄っぺらい次元ではなくて、もっと奥深くの意識と無意識の境界線のような部分を触られた感じがして、怖い。 ただ、物語に出てくる周りの人間については色々考え方が極端だと思ったし、今時こんなひとたちいる??となった。中にはいるんだろうけど。
  • 2025年6月3日
    やっぱり食べに行こう。
  • 2025年6月2日
    カフネ
    カフネ
    誰も自分以外のことは理解できない 生きることは痛みを伴う 登場人物それぞれが抱える痛み 苦しい気持ちになることもあったけど、スッと心が軽くなる読了後 とりあえず、ご飯を作って食べよう ご飯を作ることは愛そのものだと教えてくれる本
  • 2025年5月27日
    カフネ
    カフネ
  • 2025年5月27日
    そして誰もいなくなった
    そして誰もいなくなった
  • 2025年5月26日
    そして誰もいなくなった
    そして誰もいなくなった
  • 2025年5月23日
  • 2025年5月21日
  • 2025年5月20日
    夏物語
    夏物語
  • 2025年3月23日
    夏物語
    夏物語
  • 2025年3月22日
    本日は、お日柄もよく
  • 2025年3月17日
    29歳の教科書
    29歳の教科書
  • 2025年3月13日
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved