夏物語

夏物語
夏物語
川上未映子
文藝春秋
2021年8月3日
101件の記録
  • ぴこ
    @enogu
    2025年10月6日
  • wakka
    wakka
    @marui
    2025年10月6日
  • ぱち
    ぱち
    @suwa_deer
    2025年9月23日
    読書会の課題本で読了。 川上未映子さんの長編を読むのは初めて。 二部構成で、第一部は芥川賞受賞作「乳と卵」を書き直したもの。(ほぼ同じ内容らしい) 第二部は実質「乳と卵」の続編に当たる。 一部と二部で内容もそうだけど文章の印象もだいぶ異なる。 二部の文章は主人公・夏子が目にした風景を描写した文や、そこに夢みたいなものが入り混じった文章が多い。 会話文はいいのだけども、どうも地の文章が肌に合わないのか入り込めない感じがあった。 それと本筋とは関係のない小さな描写(というか設定?)につまずくことが多かった。 【つまずいた点】 ・緑子(夏子の姪)が、巻子(夏子の姉)との関係がこじれて喋らなくなるという設定。本文では母親以外、学校ではしゃべると書いてある。が、夏子ともしゃべらず筆談でやりとりしている。母親と喋らない理由は分かるが、なぜ夏子とも喋らないのかが分からなかった。  →読書会でこの点について話したところ、夏子のこともほぼ母親と同じ様な存在と見られているか、夏子を通じて巻子に自分が話したことが伝わってしまうことを危惧したのではないか?とコメントをもらい腑に落ちた。 ・夏子と緑子が遊園地に行く場面。観覧車に乗ることになるのだが、ここでの夏子が高所恐怖症の気が少しあるという設定。その気があると書かれながら特に何事もなく普通に観覧車に乗ってしまうので何の意図があってこの設定を作ったのかが分からない。  →この理由については結局分からなかったが、読書会で第二部の終盤でも「観覧車」が出てくるので「観覧車」には何か重要なモチーフがあるのでは?というコメントがありハッとさせられた。 【印象深かった登場人物】 登場人物としては主人公の夏子よりも、仙川さんと善さんの2人が気になる存在だった。 ・仙川さん 仕事へのこだわり様が強い。(夏子が)子どもを持つことへの強い否定は何なのか?明確に書かれてはいないけど同性愛的な面を持っていたりするのかなと少し想像した。作品を世界に残すことが仙川さんの生き甲斐になってるのかなと。作者はなぜ仙川さんを殺してしまったのか?その意図が分からなかった。仙川さんが亡くなることによって夏子の作品作りに変化が起きるとかならまだ分かるけど、そういう話にはなっていない。物語的意味は何なのか?マジョリティ側の人たちが夏子から離れていくということを意図してのなら分からなくはないけれども。 ・善さん 言ってることは分かる。 分かるというのは、子どもを産むべきではない(反出生主義)ということではなくて、世界には痛みがあるということ。 痛みに対する向き合い方はいろいろあると思う。 現実的に考えるなら少しでも痛みを減らす社会を作る様にがんばるだとか、物語的に考えるなら暴力を振るった相手に復讐してやろうとか。 でも善さんは痛みをただ受け入れてる人の様に見える。 闘ったり逃げたりする気力が湧かないほど傷ついてる人なんだろうと思うけれども、じゃあ善さんにとっての救いって何なんだろうと考えてしまう。活動(当事者から考える会の)を続けることで「痛み」を想起することから離れられなくなってしまってはないか?善さんが活動を続ける理由も見えない。読書会で指摘があったけどもそうした負のエネルギーを元にして善さんは生きているのではないかと。「善」という名前にも意図するものがあるのだろうとは思うがまだ答えは出ない。 気になった点をつらつら書いたけども、面白くなかったわけではない。いろんな現代的な要素が入っていて面白く読み応えのある作品ではある。 読書会の参加者さんが言っていたが川上未映子さんの他の著作とはちょっと異なる読み心地だったらしい。 他の長編もチャレンジしたいと思うが、『夏物語』関連でエッセイ本『きみは赤ちゃん』はとりあえず近いうちに読んでおきたい。
  • まっつ
    まっつ
    @mattus_123
    2025年9月16日
    「忘れるよりも、間違うことを選ぼうと思います」 正しい、正しくないで物事を判断してきた。けれど 正しい選択をしたはずなのに、正しくない方を選べなかったことへの後悔がずーっと尾を引いてる。 子どもを産む、産まないに限らず、人生の中のあらゆる場面で、"正しい選択"が幸せに繋がるとは限らないんだなあというのは覚えておきたい。
  • ねう
    ねう
    @neuawai
    2025年9月9日
    Premium で、俳優の河合優美さんがおすすめしていた本。気になる。
  • とまらないー
  • こつ子
    こつ子
    @kotsuko12
    2025年9月7日
    解けないと思っていた暗く、固い感情のコマ結びの一部分が緩んだ大切な本。 実家にあって手元にないので買おうと思う、文庫じゃなくて単行本で。
  • しま
    しま
    @shima2718
    2025年9月6日
  • ピノシキ
    @kuma14
    2025年9月2日
    川上先生の作品を初めて読んだけど、情景の描写などがとても細やかで美しい文章だなと思った。 個人的には甘いものを食べるシーンで「脳のシワに沁みる」ようだと書かれいたところがなぜだかとても斬新で印象に残った。
  • mion
    mion
    @mion_1107
    2025年9月1日
    夏物語
  • つん。
    @tsunn623
    2025年8月30日
    レモンソーダ
  • izumik
    @izumik
    2025年8月28日
  • ラカドグ
    ラカドグ
    @lakadog_111
    2025年8月28日
  • ぱち
    ぱち
    @suwa_deer
    2025年8月27日
    今は県外で散り散りになった読書会仲間さん方と9月にオンライン読書会をすることになったので着手。
  • ゆい奈
    ゆい奈
    @tu1_book
    2025年8月26日
    姉たちと8月に読もう〜!と話していたのに、開いていなかったので、はたと開く。単行本で読んで以来。好きな本が文庫化されると買ってしまう現象のもと購入し、数年経っていた。さて読みましょう。
  • naoi
    naoi
    @cha1125
    2025年8月25日
  • 🐾
    🐾
    @x17
    2025年8月22日
    📖:8/20〜8/22
  • ラカドグ
    ラカドグ
    @lakadog_111
    2025年8月20日
  • yuki
    yuki
    @yukita
    2025年8月20日
  • ひろるり
    ひろるり
    @hiroruri
    2025年8月16日
    女性の生きづらさが多く綴られている。主人公もシングルマザー家庭の経済的困窮の中で育った。それなのになぜ、自分もシングルマザーになろうとする?私自身は、その苦労するとわかっている道を選ばない。 でも、子供を愛してやりたいと思う人なら、誰でも子供を持っていいのだ。 生まれてこなければよかったと思う人を、抱きしめてあげたいと思える人なら。
  • Hashblues
    @haitohanada
    2025年8月15日
  • rie
    rie
    @rn___10
    2025年8月15日
  • ono
    ono
    @rosepivoine_
    2025年8月13日
  • 💭
    💭
    @newdogumo
    2025年7月28日
  • ひろるり
    ひろるり
    @hiroruri
    2025年7月28日
  • 緑の杜
    緑の杜
    @araki_0527
    2025年7月22日
  • 住処
    住処
    @etoile_o68
    2025年7月20日
  • 読んでいる。夏‼️って時に読めてよかった。夏終わるまでに読み終わるといい
  • Kb
    @mainichitacos
    2025年7月13日
    口腔が乾き、動悸を催す心情描写。
  • 木村久佳
    木村久佳
    @kuCCakimura
    2025年7月11日
  • c.rr_
    c.rr_
    @c_rr_
    2025年7月3日
  • さく
    さく
    @hisaku818
    2025年7月2日
  • さゆ
    @d0220a
    2025年7月2日
  • tam
    @tam04
    2025年7月1日
  • ひろるり
    ひろるり
    @hiroruri
    2025年6月21日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年5月22日
  • K
    K
    @readskei
    2025年5月22日
    466頁に付箋がしてある。
  • Yuyu
    Yuyu
    @yuyuchamn
    2025年5月20日
  • ゆき
    ゆき
    @yuki1024
    2025年5月15日
  • ゆふぃ
    ゆふぃ
    @yui-sakura
    2025年5月5日
  • むちこ
    むちこ
    @muchi0613
    2025年5月4日
  • 単独派
    単独派
    @VvV0699
    2025年4月22日
  • wakka
    wakka
    @marui
    2025年4月12日
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年4月11日
  • Yukari Niwa
    Yukari Niwa
    @yukarikko
    2025年4月4日
    泣きながら読んだなあ こんなに泣いた小説はほかにないかもなあ
  • 名古屋出張/岐阜旅行のお供。 小学生の緑子が抱える生理/生殖(繁殖)に対する怒りにも近い感覚。私も中学時代、自分が自分じゃなくなるようで、自分の意志を無視して誰かを産むための体に改造されていくようで、月経が憂鬱だった。緑子の「初潮を迎えるってなんなん、勝手に来ただけやろ」ての首がもげるほど頷く。特別裕福でも貧乏でもなく、割と順調な?一般的な?青春時代ではあったが、こんな不条理ばかりで、小さい小さい幸せ見つけて生きていなかければならない世界に勝手に産み落とすことが最も尊いことのように洗脳されるのも嫌だった。 30年前の自分に、あんたのその感覚分かってくれそうな小説家がいるよって伝えてあげたい。 第2章の遊佐リカとの会話、特にp.465〜何度も読み返したい。
  • じま太郎
    じま太郎
    @jima-shogo
    2025年3月29日
  • じま太郎
    じま太郎
    @jima-shogo
    2025年3月25日
  • Ayako
    Ayako
    @aya_rb
    2025年3月24日
  • Yuyu
    Yuyu
    @yuyuchamn
    2025年3月23日
  • よ
    @namasuteeeee
    2025年3月23日
  • nn
    @nzmkt
    2025年3月22日
  • まめ
    まめ
    @omame0425
    2025年3月19日
  • ハチカ
    ハチカ
    @hachika
    2025年3月18日
    読みたいと思いながら先のばしになっていた本。いまの年齢で読めてよかった。 子どもを産むとか育てるとか、考えない日はないけれど、実際それとどう向き合うのか、いつまでも私の答えはでない気がする。
  • emu
    emu
    @emu___0h1s
    2025年3月17日
  • 文鳥
    文鳥
    @buncho
    2025年3月14日
  • えい
    えい
    @ek
    2025年3月9日
  • ゆるゆる
    ゆるゆる
    @yuru_20
    2025年3月9日
  • さっさ
    @sasassa
    2025年3月8日
  • さっさ
    @sasassa
    2025年3月8日
  • junjun
    junjun
    @jun0927
    2025年3月8日
  • Nagi
    Nagi
    @nagi72
    2025年3月8日
  • 雪餅
    雪餅
    @yuki3daifuku
    2025年3月8日
  • hitomi
    hitomi
    @xhxt_xm
    2025年3月7日
    久しぶりに読み返したくなった
  • アイコンで読んでいる本
  • ほしば
    ほしば
    @HOSHIBAASAMI
    2025年3月7日
  • おもち
    おもち
    @mochimochi
    2025年3月7日
  • みつ
    みつ
    @m-tk
    2025年3月6日
    ---「それは、いったい誰のためのことなの?」 「その、『生まれてみなければわからない』っていう賭けは、いったい誰のための賭けなの?」
  • marina
    marina
    @jpkagef
    2025年3月6日
  • shino
    shino
    @hyoryubin
    2025年3月6日
  • 悠月
    悠月
    @yzkotm38
    2025年3月5日
  • madobe
    madobe
    @ztrnprtzl
    2025年3月5日
  • 安寧
    安寧
    @anne_____i
    2025年3月5日
  • め
    @memimumemo
    2025年3月5日
  • せいこ
    せいこ
    @seiko_415
    2025年3月5日
  • セイハロー
    セイハロー
    @sh2mhg
    2025年3月2日
  • なまはむ
    なまはむ
    @namnam_0
    2025年2月10日
  • 漣
    @1975__1984
    2025年2月4日
  • oto
    oto
    @sakana__books
    2025年1月10日
  • haru_68
    haru_68
    @haru_68
    2024年10月3日
    No.2 (2024年2冊目) 『夏物語』 川上未映子 ✒︎ ___________________________________________ 大阪の下町で生まれ小説家を目指し上京した夏子。 38歳の頃、自分の子どもに会いたいと思い始める。 子どもを産むこと、持つことへの周囲の様々な声。 そんな中、精子提供で生まれ、本当の父を探す逢沢と出会い心を寄せていく。 生命の意味をめぐる真摯な問いを切ない詩情と泣き笑いの筆致で描く、全世界が認める至高の物語。
  • いぬ
    いぬ
    @inu_0227
    2024年7月18日
  • hiii
    hiii
    @hiii
    2024年6月18日
  • Ouka
    Ouka
    @pageturner
    2024年5月27日
  • 村崎
    @mrskntk
    2022年10月5日
    読んでいると、自分がいかに今まで鈍感にこの世界を生きてきたんだろうと思う。鈍いことはもしかしたらある意味で幸福なのかもしれないけれど、もう鈍感ではいられないし、鈍感なふりもできない。「夏物語」はこの世界に生まれること、そして生むことについて考えられずにいられない。 AIDで生まれた善百合子は、夏子に「あなたはどうして、子どもを生もうと思うの」と問いかける。 生む側にはいろんな理由が、いや実際には理由はいらなかったとしても、いろんな答えがある。子どもに会いたい、育てたい、幸福を教えたい、さびしいから、かわいいから、老後の面倒を見てほしいから。 善百合子の言っていることが極論だとしても、極論とは言えないのだよなと思った。わかってる、実際に子どもを生む多くの人たちが子どものことを考えて生んでいることを、生まれてきた子どもを愛していることを、わたしはわかっているけれど、それでもどうしても、「子どもを生む人は、みんな自分のことしか考えない。生まれてくる子どものことを考えない」という善百合子の言葉を否定できない。 善百合子は「出産は賭け」だと言う。たとえば小さな家に、十人の子どもが眠っているというたとえ話。わたしはきっと、この話を一生忘れることはない。
  • h.
    h.
    @32hitomi
    1900年1月1日
  • マラドーナ
    マラドーナ
    @tai
    1900年1月1日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    1900年1月1日
  • non
    @catalpa_717
    1900年1月1日
  • bmb
    @bmb_baibe
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved