

土田(つちだ)
@chappa_61T
紹介できる自己がない 隙あらばお茶を飲む
やさしい人になれますように!
- 2025年5月25日
- 2025年5月24日
- 2025年5月22日恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険よりー上遠野浩平,荒木飛呂彦読み終わった
- 2025年5月21日
- 2025年5月19日会社を綴る人朱野帰子借りてきた読み終わった
- 2025年5月18日告知事項あり。児玉和俊読み終わった怖いというより気持ちが悪い不動産系ホラー。出題編だけが淡々と繰り出されてくる感じ。フィクションではない(らしい)のではじめから納得感のある結末を期待してはいなかったけれど「どういうことなの〜???」で頭が埋め尽くされる本でした
- 2025年5月5日名探偵のままでいて小西マサテルかつて読んだふと思い出した『誤作動する脳』を読み終えたので併せて追加。 祖母の病気を知るよりも前にたまたまこの本を読んでいたので、レビー小体型認知症の症状のひとつに幻覚があることを知識としては知っていた。介護にあたっていた伯母曰く、祖母の部屋にはよくわたしやいとこが現れていたそうです
- 2025年5月5日
- 2025年5月5日
- 2025年5月3日読んでいない本について堂々と語る方法ピエール・バイヤール,大浦康介読み終わった「知ったかぶり」を推奨する本ではないよ!!!!! ということだけは大声で言っておかないといけない 小学生の頃、一生かけても世の中にある本のすべてを読むことはできないんだと気づいた時の途方もない感覚を許容してくれる「やさしい」本でした。許容……許容とも違うな、放任かも
- 2025年4月28日たったひとつの冴えたやりかたジェイムズ・ティプトリー・ジュニア,浅倉久志読み終わったちょうど1年くらい前に表題作だけ読んでそのままになっていた本。やっと読み終えることができました。 現実世界で自己犠牲を賛美することはしたくないのだけれど、その精神に惹かれてしまうのもまた事実なんだなあ
- 2025年4月23日忙しさ幻想豊留菜瑞読み終わった「ダラダラしながら、『時間がない』と、つい言っちゃう。」の帯に釣られて読みました。 やりたいことが多いよ〜とジタバタしつつも現状困るほどの忙しさを抱えていないので(贅沢!)、ドンピシャ読者ターゲットではなかったけど、第4章で紹介される思考力を育てる読書法は参考になりそう。
- 2025年4月20日好きな食べ物がみつからない古賀及子読み終わったQuizKnock会議中「須貝はカレーが好き」を観たときと同じはしゃぎ方をしながら読んだ 「あなたの好きな食べ物はなんですか?」というシンプルで奥深い問いに対する答えを探す冒険譚。苦手な食べ物がほとんどなくて大抵のものは美味しく食べられるからこそパッと聞かれると出てこない。わたしの場合「ゴーヤーチャンプルー」と答えることが多いけど、本当にそれでいいのか?とは毎回思っている。間違いなく好きなんだけどね 装画・挿絵がめちゃくちゃかわいい〜!
- 2025年4月17日
- 2025年4月16日魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話ルル・ミラー読み終わった生物分類学者の伝記……ではなく、その人物に関する調査と批判を通して自分の人生を肯定できるようになった著者の物語でした。ドラマチックではあるけれど、科学の話を期待して読むとちょっとびっくりするかも。装丁が綺麗。
- 2025年4月15日僕たちは言葉について何も知らない小野純一読み終わった買った期待通りの本でした。言葉のもつ力が人に与える影響について考えたことがある方はぜひ。 言葉のあいまいさが原因で起こる誤解やすれ違いに傷ついた過去も、あいまいだからこそ生じる余白に込められた意味や願いに救われた記憶も、どちらも今の自分をつくっているものですからね やっぱりわたしは言葉を大切に使っていきたいよ
- 2025年4月12日
- 2025年4月11日読書についてアルトゥル・ショーペンハウアー,鈴木芳子読み終わった「自分の頭で考える」と「読書について」を中心に読んだ。過激なこと言ってるな〜!と思いつつ、文献やSNSに頼って自分の頭で考える能力が失われていくことへの危機感を抱いている凡人として耳が痛い指摘だらけでした……。
- 2025年4月9日親切で世界を救えるか堀越英美読み終わった
- 2025年4月6日トークの教室藤井青銅読み終わった自分の話をするのが苦手で、会話の主導権を相手に委ねがちなのをどうにかしたくて手に取った本。これ素直に書くの恥ずかし〜〜〜〜! 自分の話をしてつまらないと思われる(=相手の時間を無駄にする)ことを必要以上に恐れていたのかも。黙ってる方がつまんないよな〜と開き直っていったほうがよさげ。
読み込み中...