蜜蜂と遠雷(下)

蜜蜂と遠雷(下)
蜜蜂と遠雷(下)
恩田陸
幻冬舎
2019年4月10日
74件の記録
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年11月17日
    聴覚で捉える音楽を文章でどのように表現するか。 この作品では、音楽を視覚的に描写している。 読むと音楽が聞こえてくるような作品です。 曲ひとつひとつに物語があり、捉え方は人それぞれ。特に演奏者はその捉え方で音が異なるという。それが本作でいう「同じピアノなのに音が違う」ということなのだろう。 4人のピアニストがそれぞれ奏でる物語がとても魅力的で、この4人がコンクールで出会って成長していく物語に心が温まりました。 個人的には、明石の「次」に向かう姿勢を応援したい! 素晴らしい作品です!
  • マリ
    マリ
    @marri12345
    2025年11月16日
  • ぱっふ
    @puff_sarah
    2025年11月16日
  • いぬを
    いぬを
    @_____on722
    2025年11月9日
  • K.K.
    @honnranu
    2025年10月30日
    文庫二冊1000ページ近くのボリュームがあるものの、長さは感じず。一次予選二次予選あたりは一気呵成に読めたものの、三次予選と本選でいささか食傷気味に。誰が勝ち残る(敗れ去る)のか、予想しながら読むのも楽しいけれど、作品として勝者と敗者の別に比重は少ない。「音が聞こえる描写」の聞こえ高い本作。噂通り書き手も読み手も楽しそうな活写が続くものの、描写のための描写であり、作品としての楽しみは物語の筋よりも目の前の文章を追う事に特化している。それゆえか、三次予選以降は描写に既視感を覚え始め、付き合いで読了。芳ヶ江コンテストを通して、参加者たちが互いに切磋琢磨し合い、それにより成長するという物語の存在感は薄く、作中のクラシック音楽界に訪れる変動を予感させるところは少ない。亜夜のピアノが、おもちゃ箱から墓標、墓標から音楽性を発揮させる楽器へと遷移する流れはとても好き。野生児塵、潜む音楽性の塊亜夜、作曲のマサル、生活者明石と、キャラクター毎に役割と個性の振り幅があるのは好感を覚える。ミエコとナサニエルに代表される、添え物としての恋愛要素はいらないかな。会話や独白のリアクションやユーモア、自虐の色は時代がかって感じた。主要キャラクターが、可愛らしい年下の塵・同年代の王子様マサル・年上の生活者明石(あと審査員枠のナサニエル)とある種理想化された男性陣の他、語り部になるキャラは女性(ミエコ・雅美・奏)で固められている節を感じ、少女漫画の気風を彷彿とした。マサルが優勝なのはいまいち納得いかないかも?
  • K.K.
    @honnranu
    2025年10月26日
  • み
    @arimi
    2025年10月18日
    語彙を尽くす幻想と情景描写の繰り返しで胃もたれしかけた。けれど、自分の大切にしている曲が登場したら一体どんな世界観で表現されたのだろう、読んでみたかったとも思う。風間塵にバラード3番弾いて欲しかったな。曲を聴きながらゆっくり読み進めたおかげでブラームスのソナタ3番を知れたのが嬉しい。100年分の知見と経験を積んだら弾きたい。
  • も
    @shahshsn
    2025年9月29日
  • ミチル
    ミチル
    @chiru6x6
    2025年9月16日
  • ドラセナ
    ドラセナ
    @dracaena
    2025年9月1日
  • woo
    woo
    @wakawoozi1317
    2025年8月14日
  • あくび
    あくび
    @02_mo
    2025年8月12日
    ⭐︎4 表現、描写が本当にすごい。 実際に音楽を聴きながら読んだりした♪
  • り
    @ryohei_13
    2025年8月11日
  • momiji
    momiji
    @momiji_book
    2025年8月6日
  • たなか
    たなか
    @aaaaaa_paru
    2025年8月5日
    かなり長い小説なので気合を入れて読まなければ、と意気込んでいたのが嘘のようにするすると心地よく読めた。 でも心の中にしっかりと温かさが残っている。 とか書いている自分を、もう1人の自分が「自意識ダダ漏れですね。」と言っているような気がします笑 やっぱり高島明石が好きだなあとしみじみ思いました。 彼のおかげでこの小説に親しみが湧くし、天才たちを見ている姿に共感しました。 「祝祭と予感」も早く読みたい!
  • れーぶ
    @reve24
    2025年8月2日
  • まこ
    まこ
    @macosbookshelf
    2025年7月28日
  • みぞれ
    みぞれ
    @Mi_ZoRe_
    2025年7月20日
  • たなか
    たなか
    @aaaaaa_paru
    2025年7月13日
  • ひろ
    ひろ
    @hiro2843-01
    2025年7月11日
    面白い
  • ゆ
    @yk912b
    2025年5月28日
    一冊もそこそこ分厚めな上に上下巻なんて読み切れるか、と思ったけど読み始めると止まらなかった。
  • 雪柳
    雪柳
    @r-pimu19
    2025年5月21日
  • yomiama
    yomiama
    @yomiama
    2025年5月14日
    小説を読んでこんなに幾度も泣いたのは、始めてかも。音楽の話だからだろうなあ。 こういう設定でぐいぐい引き込ませてしまうのはすごいなあ。 あとで、演奏曲をサブスクで辿ってみよう。
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年5月12日
    もうすぐ読み終わるけど、登場人物のキャラ設定、ストーリー、心情すべてが乙女チックで胸焼け。擬音も多くてまるで児童書のよう。直木賞と本屋大賞ダブルで、これが? ……と思ったけど、確かに音も絵もないのに音楽がしっかり聞こえる。「音楽」ではなく「音楽を聴いた時の感情」なら、文字だけでここまで描けるのかと目を見張る場面がたくさんあった。 なるべくしてなった「擬音だらけ」なのかも。 最新作のバレエ小説はもう買ってあるので読むのが楽しみ。
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年5月12日
  • めい
    めい
    @meiji_chan
    2025年5月9日
  • 棚
    @tana
    2025年5月3日
  • 澄花
    澄花
    @hanaikada315
    2025年4月20日
  • しず
    しず
    @shizkuma
    2025年4月18日
  • emu
    emu
    @omu_naporitan
    2025年4月17日
  • もるてけ
    もるてけ
    @moruteke
    2025年4月13日
    上下読み終わりました。 上は主人公最強系でワクワクしながら読めました。 しかし、下からはストーリーの構成上同じような場面を繰り返してるような感覚が自分にはあって、後半少し読み飽きてしまいました。 音楽経験者の方はもっと最後まで楽しめて読めるのかなと思います。
  • あき
    あき
    @akitsa
    2025年4月6日
  • さおり
    さおり
    @prn990908
    2025年3月30日
    『蜜蜂と遠雷』上巻の終盤から下巻にかけて手が止まらなくなってしまい、読み終わってしまった.もちろん人間ドラマがあるからこそ読めるんだけどでもそこに必ず「それぞれの演奏の違い」の描写が絡んでくるの凄いし文字を読んでるだけなのにその「違い」が分かるの本当にとんでもないな…と思った.この本に出てくる天才たち清廉潔白で皆良い子でもれなく全員応援したくなるし、高島明石さんというひとがそこに挑んで入賞は逃してしまったけどちゃんと「菱沼賞」という賞をとり、爪痕をのこせたことがわたしはとても嬉しいよ…
  • 僕の中にある音楽とかなにか大きなものを目にした時の感動とかを\ずるんっ/って引き出されるような物語でした。たいへんよかったです。
  • 遍
    @Areao1s1
    2025年3月20日
  • くみ
    くみ
    @kuumii
    2025年3月16日
  • しお
    しお
    @shi____o
    2025年3月15日
  • h
    @happy19
    2025年3月9日
  • せつ
    せつ
    @makuratachi
    2025年3月9日
  • せつ
    せつ
    @makuratachi
    2025年3月9日
  • みっきー
    みっきー
    @Mickey
    2025年3月8日
  • ぷらむ
    ぷらむ
    @plamm180
    2025年3月6日
  • isd
    isd
    @_ofuton_sleep
    2025年3月6日
  • たまこ
    たまこ
    @tamako33
    2025年3月6日
  • さくらんぼ
    さくらんぼ
    @5_fjp
    2025年3月6日
  • おもち
    おもち
    @omoti_moti
    2025年3月6日
  • すやり
    @zzz___mmm
    2025年3月5日
  • 芽
    @may
    2025年3月5日
  • f u u -
    f u u -
    @kumapopo108
    2025年3月3日
    この 作品を読んでみて 知らない ピアノの音楽に 興味を持ち 音を 聴きたくなりました ♩ˊ˗
    蜜蜂と遠雷(下)
  • f u u -
    f u u -
    @kumapopo
    2025年3月3日
  • もも
    もも
    @chocomo_03
    2025年2月28日
  • みみみ
    @mi_hituzi
    2025年2月10日
  • 九日
    九日
    @kokonoka
    2024年11月27日
  • 73
    @na13
    2024年9月26日
  • らこ
    らこ
    @rakosuki
    2023年6月10日
  • Raven
    Raven
    @Raven-2025
    2023年3月1日
  • ハロー彗星
    ハロー彗星
    @602hello
    2022年1月11日
  • みちほ
    みちほ
    @full1moon5blue
    2021年12月31日
  • ハム
    @dice_k
    2020年9月10日
  • 村崎
    @mrskntk
    2020年1月10日
  • ノ
    @no127
    1900年1月1日
  • caco
    caco
    @caco5884
    1900年1月1日
  • まっぽん
    @mas_ys60
    1900年1月1日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved