氷菓

44件の記録
- 喬林@unnatural_672025年5月11日読み終わったアニメ化とかされてる割に分量少なっと思ったら、タイトルが『氷菓』じゃないだけでシリーズものらしい。そうなんだ。 省エネ、今風に言えばタイパ・コスパ重視な少年が、逆らい難い女たちの圧により探偵然とした振る舞いをしているうちにその生き方をちょっと変えたくなってしまった、みたいな話。なろう系小説ってたぶんこういう主人公を書きたいんだろうな〜と思った。奉太郎、ああいう感じなのに「高校生活といえば薔薇色」という前提で生きてるのオモロカワイイ。 結局古典部って何をする部活なんだっけ?
- ちょ@slamp_30152025年4月14日読み終わった後半の古典部のメンバーで昔何があったか資料を持ち寄って話し合うシーンが好き 前半に出てきたアイテムが出てくるのも楽しい 千反田さんが思い出した伯父の言葉が良かった
- リョウテンテン@ryotenten2025年3月31日かつて読んだ3月に読んだ本。 姉の助言に導かれ古典部に入った高校生が、高校に潜む謎を閃きで解決していく。青春+ミステリーモノだが、ラノベ風のキャラクター性が合えばハマるのかもしれない。ヒキやオチがちょっと弱く感じたので、個人的には続編は読まんでもいいかなという感想。あと主人公のカッコつけ仕草が…。若い頃に触れていれば違ったかも。
- ちあき@ChiakiNanamifunb2025年3月7日読み終わったこれまで読んできた本、毎日何冊かずつ置いていきたいです 『氷菓』、とても好きです ミステリとしての質の高さは言わずもがな、高校生の青臭い感じとか、それぞれが他人と自分の差、誰かの目、葛藤に苦しみながら進んでいく様子がとても鮮明に描かれています アニメもとても良いです、原作をシリーズ6巻全て読んだ後に観るのがおすすめです 『きっと十年後、この毎日のことを惜しまない』 (本文引用)
- 夏目ちゃしゃく@natsume_chasyaku2025年3月6日買ったかつて読んだ大好きな本私が米澤穂信先生の作品と出逢ったのはここから 中学生の頃読んで、難しくて 本を好きになったあと、大人になって読み返した作品 大好きな日常推理小説
- ink@aslan__2025年2月6日読み終わった《古典部》シリーズ1巻目、ミステリーの中でもライトかつ青春要素を含んでいるため読みやすくてありがたい。 姉からの手紙で古典部に入部した主人公・折木奉太郎と、同じく『一身上の都合』で入部した千反田えるや、親友、幼なじみ達が贈る青春群像劇。