

ちゃむ
@amu_mofu
コピーライターです。
- 2025年7月11日
- 2025年7月2日
- 2025年6月14日さみしい夜のページをめくれならの,古賀史健読み終わった面白かった。前作がすごく良くて、でもこちらも期待を裏切らなかった。周りの大人を信用できない、とりあえず行くしかない学校への絶望に寄り添いながら、本の読み方を指南していく。嘘がないと思った。年の数の、私を表す本。あるだろうか。一年に一冊、心動かされた本というのは、ちょうどよくハードな読書の目標だと思う。前作と合わせて、思春期の人に薦めてあげたい。
- 2025年5月18日大人になったら、畑野智美読み終わった後半から、ガッと面白くなっていった。 前半の細やかな人物描写が効いてきたんだと思う。 気持ちの揺れの捉え方が繊細で、穏やかなストーリーなのでシーンも頭に描きやすかった。 強く生きる女性の話。 他の作品も読んでみたい。
- 2025年5月6日ケアと編集白石正明気になる
- 2025年5月6日泣きたくなったあなたへ松浦弥太郎気になる
- 2025年5月6日あなたはあなたが使っている言葉でできているゲイリー・ジョン・ビショップ,高崎拓哉気になる
- 2025年4月29日
- 2025年4月12日パラソルでパラシュート一穂ミチ気になる
- 2025年3月25日共感と距離感の練習小沼理気になる
- 2025年3月24日デザインの輪郭深澤直人読み終わったデザイナーの思考を学ぶなら、本を読めばいい。 そう思って、まとめて有名なデザイナーの本を買った。 とりあえず最初に、包括的なことを書いてありそうなタイトルのこの本を手に取った。 なにか新しいことやデザイナーらしいことがとても書かれていたかというとそうでもないが、クリエイターとしての思想は共通するところがあるという発見と、やはりコピーライターに比べると言語化をしきるより感じる、わからないままにしておくところが多いと思った。 以下記憶に残ったところ ・デザインは輪廓である。要素の関係の中で浮かぶものである ・張りも、要素が決める。ただ、張りがあるデザインというものがある。 ・物事は関係、インタラクションである。礼儀は、自分の行動の後に起こる物事や人の気持ち、環境への影響(インタラクション)を考えられていないということである
- 2025年3月24日やわらかなレタス江國香織気になる
- 2025年3月16日ぬるい眠り江國香織気になる
- 2025年3月12日幸せへのセンサー吉本ばなな読みたい
- 2025年3月12日
- 2025年3月12日
- 2025年3月8日恋とか愛とかやさしさなら一穂ミチ気になる
- 2025年3月7日世界の本当の仕組みバーツラフ・シュミル,柴田裕之気になる
- 2025年3月7日夫婦間における愛の適温向坂くじら気になる
- 2025年3月5日汝、星のごとく凪良ゆう気になる
読み込み中...